もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

息抜きのつもりが・・・

2018-11-07 10:52:43 | 私の習性

日曜日の農協祭りはトン汁、お餅をふるまう仕事で、会場になる共撰所の中を行ったり来たり。

トン汁の重い鍋を何度も運び、次々に並ぶお客様へ何百回?と渡しました。

接待係としてはお客様が多かったような気がしていましたが、例年よりはだいぶ少なかったようです。

トン汁もお餅も焼イカ用のイカも大分余って、お手伝いの皆様に配られました。

お餅もひとり一皿が原則ですが、何回も並んでおうちでお留守番している家族も分もゲット。

そんな光景が多くみられました。少子高齢化、過疎化、そんな現実がここでも顕著に出ています。

来年は仕込みの量を減らそうかという意見も出ているようです。だんだん寂しくなります。

農協祭りが終わったので息抜きに2日ばかり東京に行ってきました。

以前から気になっていた荻窪ラーメン。私好みだろうと勧められた「春木屋」さんにお邪魔しました。

煮干しの出汁でさっぱりした和風ラーメンで美味しかったのですが、少し油が多く感じました。

と思っていたら、お隣に座った方が「油少な目で」と注文なさってたので「それもありなのか・・・」

まあ長年の念願がかなってとりあえず落ち着きました。(そんな大事ではないけれど)

だらだらのんびりを決め込んでもいろいろ目につくと動きたくなります。遊びに行って掃除してる。(--;

これも私の習性です。目が覚めてる間は動いていないと生きていけない気がします。(回遊魚か?)

新しい治療を受けてから体が軽いのは感じています。一日中動いても大丈夫!何となく自信が。

夜は気だるく、早めに布団に入りたいなという感じはありますが、気分の悪い疲れではありません。

少し続けてみようと思います。今まで通っていた整骨院への足は遠のきそうです。電話が来るかな?

しがらみに縛られて本意でない生き方を続けていると自分がなくなってきます。ぶれてばかりの日々。

山梨を離れると気分的には息抜きになります。ビルの谷間でも狭い部屋でも呼吸は楽になります。

思い立ったら「そうだ!〇〇に行こう!」そんな生き方をしてみたいですね。

昨日は夜まで雨が降っていました。今朝はその名残で景色が靄っぽくみえます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元に紅葉

2018-11-03 19:07:35 | 大菩薩の風景

庭のハナミズキが紅葉しています。赤い実も沢山ついています。

ピラカンサスも重いぐらいに赤い実がびっしり付いています。今年は鳥が来ません。

外に食べるものがあるのでしょうか?

畑は落ちた葉で彩られています。黄色でも紅葉ですよね?

日本シリーズ。今夜は広島を応援したいと思いますが、勝負の行方は分かりません。

じっと座ってみていると身体がしんどくなるので時々ウロウロしながら観ています。(^0^)

今日は小松菜、ほうれん草、カキナの種を蒔きました。2度目の種まきです。

最初に蒔いたものは収穫しています。間を開けて蒔くと追いかけられずに消費できます。

畝を作って種を蒔くのも根気がいります。農家はずう~っと昔から当たり前にやって来ました。

「面倒だな・・・」と思っても時期が来ればいつもと同じように種を蒔きます。

今日近所の方が亡くなられました。70歳。長い間病気と闘ってこられたようです。

ここ数年は入院していてお会いすることもなかったのですが、突然の訃報に驚いています。

明日の夕方、組の皆様とお別れに行ってきます。この地域も年々寂しくなります。

明日は地域の農協祭り。今年はお手伝いなので朝8時に集合。色々あります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援したくなる花

2018-11-02 20:02:23 | 大菩薩の風景

仕事場へ行く途中でふと目についた薄紫の花。畑に入って良く見るとクロッカスでした。

草むらにひっそりと咲いています。草刈り機を回したら粉砕されるかも・・・

その前に掘り起こして植え替えてあげたいと思いつつ・・・

よその畑ですから掘り起こして持ってくるのも「どうかなあ・・・?」悩むところです。

クロッカスは球根なので踏ん張れば来年も咲くでしょう。どこから飛んできたのかな?

わが家の庭の花たちも踏ん張っています。

秋らしい日が続いています。11月も2日過ぎました。早いですねえ

今日は甲府まで出かける用事があったので「昇仙峡の紅葉」に誘ってみましたが・・・

「そんなこと急に言うな」という雰囲気でした。(急ぎの仕事があるわけでもないのに・・・)

嫌な人を無理やり連れて行っても楽しめそうもありません。用事を済ませて帰宅しました。

連れ合いには紅葉を愛でる趣味は無いのでしょう。

「そうだ!京都に行ってしまおう!」その思いが強くなってきました。(^-^)

日本シリーズはソフトバンクが3勝しました。広島も頑張っているんですけどねえ。

毎回拮抗した素晴らしい試合です。どうせなら最終戦までもつれ込んで欲しいものです。

広島カープの応援もすごいです。あんな風に一生懸命応援出来たら楽しいでしょうね。

楽しい事・・・歳を重ねるごとに失くしていくような気がします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ頑張る

2018-11-01 13:29:35 | 大菩薩の風景

秋の日はつるべ落とし。あっという間に日が落ちてこの辺りは真っ暗になります。

昼は日差しがあれば暖かいのですが、夜はめっきり冷えます。今朝は山の法に初霜が降りました。

いよいよ寒くなりそうです。朝の散歩は手指が冷たくなります。山梨の冷えは半端ないです!

秋のバラは切り花にしても長~く咲き続けます。小さなつぼみがこんなに立派に咲きました。

    

カスミソウと金魚草の種を蒔きました。「はやく芽を出せ」と声をかけたくなるほど芽が出てきませんでした。

今日ようやくカスミソウの小さい芽が見え始め、スナップエンドウも芽を出し始めました。

来年はカスミソウで白くふんわりした庭づくりをしてみたいと思っています。どんな花にも合いますね。

ハロウィンで渋谷の街は羽目を外す人が多く、少し印象が悪くなったようです。浮かれてしまうのでしょうね。

渋谷のハチ公もここ数年は呆れて眺めているのでは?節度を持って楽しんで欲しいですね。

私たちには縁遠いイベントです。若者はこの時ばかりと仮装してストレス発散。普段は大人しい人たちかも。

ゴミがきれいに片づけられて、いつもの落ち着きを取り戻した渋谷の風景にホッとしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする