立っておしっこVS座っておしっこ
これは はっきり言おう、だいたい女性用トイレで、全部済まそうという考えが
間違っている。
いいですか
あれは女性用なのです、女性の性器が放尿するのに、適するように作られています。
斜め下45度位ヘ当たるようになるはず、所が男性はS字を描き放尿するように性器の構造が
出来ているので、毎回ナニを抑えなければならない外、水量が多いときは抑えても無理で
、暴れたホースのようになり閉じたサブのフタと下の隙間からジョボジョボ溢れ出ることに
なるのです。
結論、考えてください40年前はどうだったか
男性用のトイレは壁に当てる立ち小便用便器と大の時のしゃがみながらするタイプの便器、
女性用はしゃがみこむタイプだけでした。
それが30年前からか女性専用の座るタイプで男性も無理やり合わす用に変更されて来たの
です。
これは女性上位のシステムです。
これは大変なミスで、おかしいことです。
考えて下さい、災害や事故で、トイレがしゃがむ以外にできない場合、中腰でしゃがみ込めず
、大を変な格好で出さなければならなくなり、場合によってはそれでは服につき失敗する
ことを恐れ、したいのに我慢する女性も出る羽目になるのです。
なぜかと言いますと人が座ることに慣れて何十年もそうしていると足腰は極端に弱り、
そんな方は老後に、押しグルマや杖を突かないと歩けなくなる時期がとても早いのです。
それはしゃがみこむ事で、辛いが毎回、日に何回もスクワットのように確実に、足腰を鍛えて
いることになり昔の人は足腰が丈夫だったのです。
◇
現在の便器は廃止し、女性用はしゃがみこむタイプと座るタイプ
男性用は以前のしゃがみこむタイプとスタンドアップタイプに戻すべきなのです。
その方が最終的に老後の保険適用も考え自分の為でもありお得なのです。
老化は足腰の弱体化から始まるのです。これに認知も連動します。
楽→ 死
を知るべきです。
人は理屈をつけ楽に生きようとする程、老いてから身体は辛くなり、その内一人では
崩れてしまいトイレへ行けず、人の見ている前で、ウンコを家のオマルに出す事しか
出来なくなります・・・
施設ではもっと酷い仕打ちを受けます・・・。
楽=死 なのです。