昔、ピンオンリールと言えばORVISロゴの入った写真左の物でした。
他にHARDYロゴとロゴの無いものなんかもあって、ロゴの有無でとんでもない価格差だったことを憶えています。
で、長いこと使っていると紐が切れて中に巻き込まれたり、中の発条が折れて紐を巻き込まなくなったりしたものです。
そんな時は分解修理可能なので捨てたりしないで直しましょう(写真)
写真のORVISは25年くらい前の物ですが未だ現役です。
Capsのピンオンリールを見たとき、素直にカッコイイと思った(但しサビ易い)
SIMMSのリトラクターも持っているけどやっぱり金属製のピンオンリールがイイ。
しかし、紐とクリップを接続する金具に難ありなので(写真1枚目、真ん中)のようにORVIS風の金具を付けてみたらイイ感じです
最新の画像[もっと見る]
-
一投目で釣れました。 5日前
-
難攻不落のポイントでやっと1匹釣れました。 2週間前
-
スーパーハッチの翌日のハッチはショボかった。 4週間前
-
スーパーハッチの翌日のハッチはショボかった。 4週間前
-
Creさんと一緒 1ヶ月前
-
Creさんと一緒 1ヶ月前
-
晴天に死す。 1ヶ月前
-
晴天に死す。 1ヶ月前
-
小物釣師の本領発揮でぬ。 1ヶ月前
-
小物釣師の本領発揮でぬ。 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます