



26日、先日尺アマゴを取ったプールへ行くと・・・しめしめ誰も居ません
ちょうどライズも始まった模様です
しかし・・・
辛うじて7寸足らずを1匹、ヤマメ達は既にしっかりと学習されており惨敗でした
さしずめど根性パンジーでしょうか?
気温17℃、水温12.8℃、釣果ヤマメ1匹のち
27日、前日の惨敗のリベンジをすべく出勤しました
いつもより早めに到着し何か所か偵察しましたが心は昨日惨敗したプール
先ずはちびヤマメを1匹、早速ストマックを拝見します
気温が低い雨の日はいつもこんな感じです写真のようなアマゴと9月頃にまた逢いたいものいです
その後、流芯を跨いだフラットな流れでライズする奴をやっとフッキング今日いちばんの大物の引きを往なしながら違和感を覚え姿を見ると「ぬ」です
やっと取ったライズだったのに
その後、急な増水と濁りのせいか(実は僕のせい
)でライズも止んでしまい下流へ移動し2匹追加して終了しました
気温9.5℃、水温9.8℃、釣果ヤマメ5匹、虹鱒1匹
S社のチェンジソールタイプのウェーディングシューズが昨年あたりから量販店で安売りしていたので耐久性とチェンジソールにやや難ありなのは知っていましたが値段に釣られて購入・・・
3ヶ月足らずでこのありさまですかなり酷使はしましたが同社製の別ブランドの同じ製品が1年半もったことを考えると信じられない早さです。
しかし問題はチェンジソールが剥がれてしまい、新たにチェンジソールを買って貼ろうとしても写真のようにシューズ側のベルクロが痛んで貼れなくなってしまうことです
剥がれる理由がソール側のゴムが硬すぎてつま先で踏ん張る時に踵から剥がれてしまいますしかし他社製のソールのように切れ込みを入れてソールが曲がり易くするとソールが剥がれなくなると教えて頂きやってみたところ・・・
判りにくいですが踵に1か所、つま先に2か所切れ込みが入ってます前回は踵とつま先に1か所づつでしたが剥がれることもなく現在も使用中です
切れ込みは深めに入れ、その部分が足の曲がりに合っていれば剥がれないと思います
22日はウェーディングシューズのフェルトを貼lり替えたり、フライを巻いたりと忙しくて桂川に行けませんでした
当然ですが未だ尺物をあげてない僕としては23日に行かない訳には参りません
と言っても出遅れてしまい朝食兼昼食をHUGAで済ませライズ探しの旅の始まりです昨日の雨の所為か増水と若干濁ってますが問題は無さそうです
某所でライズを見つけましたが魚のサイズが判らないので支度をして見に行ったら・・・
いつものサイズではありますが嬉しいものです1匹掛けた時点でランディングネットを車に忘れてきたので2匹目を釣った後に取ってきました
その後1匹追加し下流へ移動するとライズが始まったようで対岸に居たフライマンが早速釣ってます。僕も8寸強を1匹追加し更にライズを品定めしますがもちろん大きくて釣り易そうなライズです風に邪魔されながらもフライ先行で流れて行くと・・・
出ました掛ける前は9寸くらいと思っていましたので魚体を目の当たりにして焦りました
測ってみたら33cmのアマゴです
その後1匹追加
その後K-BLOODさん達にメールで未だ尺ヤマメライズしてますよ~と送るとライト桂ヒルさん登場
僕が攻めあぐねていた尺ヤマメを簡単に2匹も出してしまいましたが残念ながらすっぽ抜けとバラシでした
気温8.8℃、水温10℃、釣果6匹。次はヤマメでこのサイズが欲しい(1本取ってちょっと調子に乗ってます)