にわか雨を期待しましたが恵みの雨は降らず、今日も新規開拓とゆ~か超有名ポイントですが入渓点が分からなくて今まで入れず終いの場所です
到着すると既に明らかに釣りと判る車が5台、それに電車で来たと言う人がこれから始めるそうです流石は超有名ポイント
しかし魚影も濃い、但し型が小さくてこれが最大魚、しかもウグイとアブラハヤのライズの中でライズしてました
小さいけど綺麗だったのでティペットとフライのサイズを落とせば数は出ます
気温13℃、水温10.2℃、釣果4匹
10000PVありがとうございます
36cmありましたが・・・
虹鱒でしたジャンプしないし、適度にローリングするし、レッドバンドは無いし姿を見るまではドキドキもんでした
今日は場所選びに失敗しました魚も虹鱒1匹のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/35499c3df6265cd0d2be58047aee8368.jpg)
ロングティペットリーダー使いの僕の悩みは20ftと長くなりすぎたリーダー長とトラブル、それとリーダーの耐久性でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
昨日、一昨日の雨と川茂堰堤の放水による増水と濁りで大月付近で釣りをする気になれなくて今年初めて都留漁協管内へ年券を買うついでに行ってきました
年券は昨年と同じ歌舞伎鮨さんで購入、東桂の某所に着いたのは午後1時過ぎでしたが誰もいませんライズ無いなぁ~と思っていたら飛沫が上がりました
ライズの主はパラダンを無視、僕の後に入ったウェット使いの人にも出ず僕がもう一度イマージャーを流したらためらいも無く出ました。ヤマメ(29.8cm)でした
イブニングが苦手なので5時前に上がりましたが夕方良かったみたいです
気温7.9℃、水温10~11℃、釣果虹鱒1匹、ヤマメ1匹。
天気予報ではあまり降らないとか言ってましたが・・・しっかり降ってます
12時過ぎから始めて6匹、やはり雨はヤマメ達を大胆にします
大きくないですが護岸の際でライズしていたヤマメです。3匹出ましたが捕れたのは1匹でした。
もう少し巧く流せれば
お腹の中を見せてもいらいましたが気温が低い時はいつもこんな感じのような気がします
結局、雨は激しさを増し濁りが入って終了。明日は無理そうです
気温6.8℃、水温10℃、釣果6匹。