のち
泣いても笑っても今年の桂川は今日、明日でお終いです
そんな訳ですから行かない訳には参りません
がしかし前日までの雨で釣りの出来る場所が限られた上に禁漁間際で行き場を見失い彷徨う釣り人で混むのは必死なのでいつもより早めに出勤しました
やはり増水で水面が荒れ気味ですこんな時は歩いて魚を探します
いました鴨が
じゃなくて写真には写っていませんが上流のフラットな水面をヤマメが広範囲で移動しながらライズしています
いつものように上流からフライを流しますが増水のせいで水面が荒れておりドラッグが掛ってしまい手も足も出ません
肩を落としながらライズを見渡せる場所から眺めていると、ライズの下流からアップストリームで狙えばフライは届きそうです通常フライ先行で流さないと厳しかったりしますがやむを得ません
下流に回り込みキャスティングポジションに着こうとすると問題発生合鴨?のつがいがキャスティングポジションの手前に居て下手に近づくと鴨が飛び立ちヤマメを驚かせてしまい一巻の終わりです
先ずは鴨を飛び立たせないように誘導しますゆっくりゆっくり鴨との距離を詰めていくと・・・此方に気づき不安そうに見つめあう鴨のつがい
歩を休め鴨が落ち着くのを待ち、落ち着いたら再び距離を詰めます
すると鴨はお尻をふりながら泳いで移動しはじめました
後はヤマメの近くに行かないように祈るだけです
祈りが通じたのか途中ハラハラするシーンもあったものの無事移動してくれた鴨に感謝しキャスティングポジションに着きましたヤマメがフライに気づいた時にティペットが見えぬようライズする先を読み素早くキャストするとヤマメは振り向きざまにフライを咥えそのままフッキング
サイズは9寸弱ですが嬉しい嬉しいヤマメです
今年最後の桂川で獲れなかったライズを獲れたのは少しは成長したのかも知れません
その後、イブに某所で手も足も出なかったことは内緒にしておきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます