※今日書いた英語は非常に感覚的ですので
文法的に正しくない可能性があります。間違っても引用しないで下さい。
(通じない感覚を味わってみたい上級者は運用ください)
ご無沙汰でした。
日本に帰還です。
Jet rag(時差ボケ)が避けられないような、そんな状態で書いています。
時差ボケといえば、時差のある場所に行くということは
・一日が24時間以上あったらどうなるか
・今日は疲れているので早く夜になって欲しい
の二つの願いを擬似的に叶えるような要素があります。
いずれも一日しか体験できませんが。
今度はプライベートで出かけて、その衝撃を皆さんに伝えられるようなことが
書けたら…と思います。
◇
そうそう、"言葉が通じなかった"苦さを一つ。
言語が通じない、というトラブル関連は相手のレスポンスがある会話なら
ほぼ100%発生しておりましたが、なにぶん相手の言っていることが聞き取れないため、
ここにも面白おかしく書けません。
とりあえず、言語系でもっともインパクトがあったやりとりを一つ。
I:僕
B:仕事仲間 (Co-worker?)
I "I'll back here to check this machines per 2 hours,all right?"
(と話したつもり)
B "No!!"
…な、なぜ?
発音が悪いのか英語がおかしいかもわからないが、うっかり、
"Which is wrong,pronounce or words ?"
なんて訊こうものなら自分に全く聞き取れない返答や
"All!!"
という非常にRockな回答が期待できて二の句が継げず。
とまぁ、ここで"英語では相手の言っていることにとっさの判断ができない"
という結論に至る。しかし、それは実は間違いでした。
次に日本語。
飛行機の中で既にオーダーを済ましている状態でCAに話しかけられ。
CA:"何かご注文されますか?"
I:"(少し間があって)あ、既に注文したので大丈夫です。"
意思疎通は成立していますが、なんと情けない回答…
実は外国語の如何に関わらず、自分がとっさにできない受け答えというのが
往々にしてあることに気がつきました。
おそらくこのあたりが僕の準備不足(社会人としての適正に疑問符)なところであり、
非常にがっかり。
様々なお叱りも受けながらも次こそは失敗すまいと考えるけど、
そんなに"次"がないことを感じます。
とはいえ、この経験がないと"次こそは失敗すまい"と自発的に考えたかは疑問で。
いや、考えない、のでしょう。
全体的にはそんな苦さがうろついた旅でした。
うぅ…
◇
とりあえず今日は早く人間に戻れるよう早く寝ます。
文法的に正しくない可能性があります。間違っても引用しないで下さい。
(通じない感覚を味わってみたい上級者は運用ください)
ご無沙汰でした。
日本に帰還です。
Jet rag(時差ボケ)が避けられないような、そんな状態で書いています。
時差ボケといえば、時差のある場所に行くということは
・一日が24時間以上あったらどうなるか
・今日は疲れているので早く夜になって欲しい
の二つの願いを擬似的に叶えるような要素があります。
いずれも一日しか体験できませんが。
今度はプライベートで出かけて、その衝撃を皆さんに伝えられるようなことが
書けたら…と思います。
◇
そうそう、"言葉が通じなかった"苦さを一つ。
言語が通じない、というトラブル関連は相手のレスポンスがある会話なら
ほぼ100%発生しておりましたが、なにぶん相手の言っていることが聞き取れないため、
ここにも面白おかしく書けません。
とりあえず、言語系でもっともインパクトがあったやりとりを一つ。
I:僕
B:仕事仲間 (Co-worker?)
I "I'll back here to check this machines per 2 hours,all right?"
(と話したつもり)
B "No!!"
…な、なぜ?
発音が悪いのか英語がおかしいかもわからないが、うっかり、
"Which is wrong,pronounce or words ?"
なんて訊こうものなら自分に全く聞き取れない返答や
"All!!"
という非常にRockな回答が期待できて二の句が継げず。
とまぁ、ここで"英語では相手の言っていることにとっさの判断ができない"
という結論に至る。しかし、それは実は間違いでした。
次に日本語。
飛行機の中で既にオーダーを済ましている状態でCAに話しかけられ。
CA:"何かご注文されますか?"
I:"(少し間があって)あ、既に注文したので大丈夫です。"
意思疎通は成立していますが、なんと情けない回答…
実は外国語の如何に関わらず、自分がとっさにできない受け答えというのが
往々にしてあることに気がつきました。
おそらくこのあたりが僕の準備不足(社会人としての適正に疑問符)なところであり、
非常にがっかり。
様々なお叱りも受けながらも次こそは失敗すまいと考えるけど、
そんなに"次"がないことを感じます。
とはいえ、この経験がないと"次こそは失敗すまい"と自発的に考えたかは疑問で。
いや、考えない、のでしょう。
全体的にはそんな苦さがうろついた旅でした。
うぅ…
◇
とりあえず今日は早く人間に戻れるよう早く寝ます。