球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

手続きなんてキライだ~

2007-09-25 | 趣味(旅行・娯楽・読書・食)
だってダメな理由がわからない。

切れてごめんなさい。
今日も今日とて印鑑相違の話だったりします。
日記でもあります。

せっかく焦らないようにしようと色々時間の使い方に工夫を始めたのに、
関係なしに割り込みなんだか嫌がらせみたいな"印鑑相違"。
こんなワードを年に何回も使っている自分が恥ずかしい。

1.
クレジットカードの引き落とし先の銀行。
で、クレジットカードを登録しようと思うと(印鑑相違にならないこともあるのに)
常に何割かの確率で印鑑相違になって戻ってくる。

もう…苛々したくないけど、苛々する。
ある時期から俺はずっとこのハンコ使ってるってば。
白ラクト(ハンコの材質、最も安価だが壊れやすい、らしい)で作った天罰か?
いや、でも、見た目は殆ど変わらないし、使っててハンコが破壊されたなんて話は聞いたことないぞ。

あまりに納得がいかないので調べてみたら、そういうケースも0ではない模様。

2.
実は銀行に届けているハンコが違うのではないか?
(今まで作ってきたカードは拇印とかで済んでいたものとして)
そう思い、銀行に電話する。

俺:"届出しているハンコについてお聞きしたいことがありまして…"
銀行員:"そういうことは、直接いらしていただくことになっています。
     平日は17:00までやっていますから。"

 … … は?
すまん、よく聞こえなかったな、もう一度言ってくれ。

まあ、電話で訊けないのはセキュリティとかもあるし仕方ないけど。
平日17:00までしかやっていないのに,労働者しかいない世帯は
どうやって時間を捻出するんだ!?
そんなことのために、わざわざ会社を休むんだろうか。
それとも、"そんなこと"と言っている俺が未熟なのだろうか。
いや、そもそも、皆、そんなに印鑑相違にならないはずなんだ。

3.
印鑑相違になると一時的にカードが使えなくなるので支払いが振込みになる。
ところが最近来た支払票はバーコードが付いていなかった。
それに気付かずコンビニで出してみると…
店員さん(何やら威勢のいい娘)"これは無理ですねー"
俺"なッ!!!"

意味がわかっていない俺を諭すように(嘘)
店員さん"これは郵便局とかで支払えますよ~(視線は俺を向いていない)"
俺"ああ、ありがとうございます。"
…動揺を悟られたな。

4.
で郵便局。
ちょっとして支払い用紙を挿入したら…
"扱える金額を超えています
 基準については営業時間内に局員にお尋ねください"
だと。
基準はいいから、どうしたら払い込めるのかを教えてくれよ。

というわけで、この金をどこに振り込めばいいのかわかりません、
どーすりゃいいんだよもうもうもう~ 印鑑のバカ~(泣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする