どうも!朝の駅で小学校の同級生に声を掛けられる・・・。あんな状況で良く見つけられたなぁ~。森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1c/866567ad3d29d12e6bd0a0bd86ca9e80.jpg)
さて、先週の20日、突然思い立ったので、佐原のあやめ祭りへ。
我が家からだと、東名~C2~湾岸線~東関道経由で2時間。
C2が開通して浜崎橋の渋滞も気に成らず、便利なモノですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/38c750c1ce90d2c7e0da78cbfc0a5efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/ac58d8bbd598cb21513abad5f517205f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/a9e4e9b8e5e2489c7e18cdd2da50b5a4.jpg)
ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/ef20c5b003f762b755a9d3b608305515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/6232b90b6d949debb6fb4525d8420b62.jpg)
ハス!
私、あやめについてちょっと勘違いしていたみたいです。
もっとシャキッと咲くもんだと思っていたけれども、なんかねぇ~。
しかも、花の盛りは過ぎちゃったみたいで・・・。
続きましては、隣の十二橋めぐりへ。
佐原って街は、昭和40年代位まで道よりも水路が交通手段の主役だった様で、そんな水路に橋がかかっているのを水路から船で眺めると言う、船嫌いの私には拷問の様な観光資源。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/78/398685800e53cd6cba701c3d28208d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/e605e22043c5410d7765b9b7e3c65f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/d16ce59b385905293033347d410f7994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/0f04f25e37aafce52875b33a838f5d3b.jpg)
高速をかっ飛んで行った先が、さっぱ舟での観光ですよ!
で、水路にカーブミラーが有ったり、水路に向かって営業する売店が有ったり、個人宅の玄関が水路に向かって居たり、マイさっぱ舟係留所があったり、さすが水郷佐原って感じ。
12個ある橋の中で、何個かの橋は対岸に何もない物に成っていたりするのだけれど、震災で崩れちゃった所なんだって。
続きましては、晩飯を食いに銚子へ移動。
って言いつつもちょっと時間が早かったので、屏風ヶ浦へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/2da74b114be418e5181ce69d276a9498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/a575e91945e8fcbacf532a688ad671de.jpg)
おいしそうなミルフィーユです。
城ケ島は、隆起したりしているのが判る地層ですが、こちらは綺麗に真横に地層が分かれていて、たまに断層が現れると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/a3ad1e4471a2c045c937d385db7895d1.jpg)
最後は、晩飯。
いわしを食べに行ったつもりだったのに、今年のイワシはまだ小さくて・・・って言われて・・・、無念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/3dfc0836e4c02743d9c2c99338d26170.jpg)
因みに、佐原とか銚子ってあまり気温が上がらないみたいで、屋根を開けて走るにはとっても気持ちのいいところでしたねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1c/866567ad3d29d12e6bd0a0bd86ca9e80.jpg)
さて、先週の20日、突然思い立ったので、佐原のあやめ祭りへ。
我が家からだと、東名~C2~湾岸線~東関道経由で2時間。
C2が開通して浜崎橋の渋滞も気に成らず、便利なモノですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/38c750c1ce90d2c7e0da78cbfc0a5efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/ac58d8bbd598cb21513abad5f517205f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/a9e4e9b8e5e2489c7e18cdd2da50b5a4.jpg)
ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/ef20c5b003f762b755a9d3b608305515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/6232b90b6d949debb6fb4525d8420b62.jpg)
ハス!
私、あやめについてちょっと勘違いしていたみたいです。
もっとシャキッと咲くもんだと思っていたけれども、なんかねぇ~。
しかも、花の盛りは過ぎちゃったみたいで・・・。
続きましては、隣の十二橋めぐりへ。
佐原って街は、昭和40年代位まで道よりも水路が交通手段の主役だった様で、そんな水路に橋がかかっているのを水路から船で眺めると言う、船嫌いの私には拷問の様な観光資源。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/78/398685800e53cd6cba701c3d28208d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/e605e22043c5410d7765b9b7e3c65f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/d16ce59b385905293033347d410f7994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/0f04f25e37aafce52875b33a838f5d3b.jpg)
高速をかっ飛んで行った先が、さっぱ舟での観光ですよ!
で、水路にカーブミラーが有ったり、水路に向かって営業する売店が有ったり、個人宅の玄関が水路に向かって居たり、マイさっぱ舟係留所があったり、さすが水郷佐原って感じ。
12個ある橋の中で、何個かの橋は対岸に何もない物に成っていたりするのだけれど、震災で崩れちゃった所なんだって。
続きましては、晩飯を食いに銚子へ移動。
って言いつつもちょっと時間が早かったので、屏風ヶ浦へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/2da74b114be418e5181ce69d276a9498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/a575e91945e8fcbacf532a688ad671de.jpg)
おいしそうなミルフィーユです。
城ケ島は、隆起したりしているのが判る地層ですが、こちらは綺麗に真横に地層が分かれていて、たまに断層が現れると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/a3ad1e4471a2c045c937d385db7895d1.jpg)
最後は、晩飯。
いわしを食べに行ったつもりだったのに、今年のイワシはまだ小さくて・・・って言われて・・・、無念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/3dfc0836e4c02743d9c2c99338d26170.jpg)
因みに、佐原とか銚子ってあまり気温が上がらないみたいで、屋根を開けて走るにはとっても気持ちのいいところでしたねぇ~。