どうも!緊急事態宣言と蔓延防止措置の違いって・・・。森です。
そんなこんなで、もう散歩が1年も続いてます。
今回もそんな散歩の話を・・・。
町田市には、期間限定で開園する公園が何カ所か有ります。
その一つが、
かたかごの森です。
このかたかごの森に行こうと言うことになりまして、歩いて行ったのですが・・・
なんと開園期間が終わっているという・・・。
そのまま戻るのも何だかなぁ~と言うことで、その先の鶴見川を散歩することになりました。
以前、
鶴川駅から下流側の鶴見川沿いを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/82d5a8956945de216a62057413c4538c.jpg)
今回は・・・、この地図が見えないかも知れませんが、宮川橋から新袋橋までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/85cc7213106b4e2038dc64e502b29323.jpg)
川沿いを歩くと、早速カワセミを発見!
カワセミセンサーでも装備しているのかと言うくらい、カワセミの鳴き声に敏感になってきました。
この後も、あっ!おっ!って言うのが連発でしたから・・・。
ただ、鳴くときは飛び立つときが多いので、なかなか撮れませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/dd1bd6c9f6b69efd5dcafb48fe576aeb.jpg)
続きましては、鎧堰。
うんちくは読んでいただくとして、未だに堰っぽく水の流れが分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/2de57c7e79dbc3efbb32cb0a0d035b7a.jpg)
振り返ると、こんな大自然のような雰囲気で撮れるところも・・・。
この辺りでは、河川改修で水が流れなくなった旧河川が残っていて、歩くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/f7ddb0a782ecb05c3dc7a27de0a3b693.jpg)
以前の鶴見川や恩田川では埋められた橋が有ったのですが、こちらは雨が降ったら水が流れてきそうです。
で、現河川と合流したところで待っていたのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/5323f85727f58f7dc75883aa1807ee5f.jpg)
セグロセキレイ。
初めてお目にかかりました。
しかし、今年のフォトブックに野鳥のページを作るにしても、写真が多すぎるなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/c44bd8447800df821c01c2fc09bd0ff3.jpg)
こんな感じで護岸工事がされていますが、振り返ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/c52e60b92f33a4722d1c73e5a3932e7f.jpg)
こんな大自然が待っていると言う不思議な鶴見川。
もっと不思議なのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/9e073ba0ffabaeecbf8a367ce775e64e.jpg)
下流に向かって撮った写真の左側が、新しい流路で右側に旧河川が水も流れて残っているという・・・。
町田市内では、鶴見川の河川改修が一番最近だったので、親水公園にしたり、調整池のように使ったり、考え方が変わったのかなぁ~と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/5af98764225b5837b0d309829e52bdc8.jpg)
立派な都市型河川なんですけどねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/025059040e5693caf9e4343ae6766509.jpg)
今年は、八重桜の開花も早いですねぇ~。
ここからは、山道を歩いて家に帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/edc8209fc9e7c739f2def42e3a60b778.jpg)
野津田神社ももうちょっと早く来れば、桜が満開だったのかと思うと・・・
来年の春、桜巡りは何カ所なんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/8062c4537b647e7fe263dcc136f9fdeb.jpg)
野津田神社からは、道なき道の山の中を歩きます。
とは言え、途中に祠があったりするので、鎌倉古道の脇道だったりしたのかなぁ~と思ったり・・・。
でも、この森を「自由民権の森」と呼ぶそうです。
町田というか多摩地区は、自由民権運動が激しすぎたようで、抑えきれなくなった神奈川県が、水源を求める東京都に売り飛ばしたという歴史がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/a716a1dc547fa7bb0edbaa3a73ffe7d8.jpg)
山道から脱出した先にあるダリア園は無料開放中でした。
3枚目は、カタオカザクラと言う長野県塩尻市から寄贈された桜だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/38e52d0511d4299278e948764c700de5.jpg)
最後の一枚は、菜の花とハナダイコン。
去年よりもハナダイコンの領域が広がったような気がします。
って思ったら、去年はここの画像をアップしていませんでした・・・。
今回も、8km5時間の散歩でございました。
どうやら、この散歩を近所のおばちゃんに見つかったらしく、近所の花の開花情報が我が家に届くようになりました。