どうも!いよいよ9月。今月で、会社の面倒ごとの一つから脱出できる・・・。森です。
さて、いよいよ庄内旅行は最終日。
今回も画をつらつらと貼っていきますので、ご覧ください。
この日の最初は、酒田出身の土門拳記念館。
開館と同時に行ったので、人が少なくて落ち着いて見れました。
この人、書もやるんですね。
ただ、禾と本の書き方の違いが気になって気になって・・・。
ゆる~い仏像。
十二神将の一つだったかな・・・?
カメラ。
道具はあくまでも道具ですからね・・・。
酒田での最後は、お土産を買いに行った山居倉庫でのフレッシュメロンジュース。
美味かった~。
この後は、R112を南下し鶴岡へ。
るるぶに載っていたお食事処へ。
日本人で良かった~って思う瞬間ですね。
続きましては・・・鶴岡と言えば・・・
クラゲで有名な加茂水族館。
当然ながら、クラゲ以外もいるんですよ!
タコがデカかったなぁ~。
では、怒涛のクラゲラッシュをどうぞ~
最後の1枚は、毒をもたない刺さないクラゲ。
それ以外は、毒をもつ刺すクラゲです。
そんなクラゲの生態を説明してくれるイベントもあります。
クラゲの一生は、2週間くらいって言っていたような・・・。
つまり、今回アップした画のクラゲは、もういません!
はい、皆さん癒されましたねぇ~。
他には、アシカショーと、
ウミネコの餌やりと言うイベントがあります。
そんな加茂水族館でした。
これにて、全工程終了!
この後は、新潟経由でひたすら高速を走り切って帰ったのでありました。
さて、いよいよ庄内旅行は最終日。
今回も画をつらつらと貼っていきますので、ご覧ください。
この日の最初は、酒田出身の土門拳記念館。
開館と同時に行ったので、人が少なくて落ち着いて見れました。
この人、書もやるんですね。
ただ、禾と本の書き方の違いが気になって気になって・・・。
ゆる~い仏像。
十二神将の一つだったかな・・・?
カメラ。
道具はあくまでも道具ですからね・・・。
酒田での最後は、お土産を買いに行った山居倉庫でのフレッシュメロンジュース。
美味かった~。
この後は、R112を南下し鶴岡へ。
るるぶに載っていたお食事処へ。
日本人で良かった~って思う瞬間ですね。
続きましては・・・鶴岡と言えば・・・
クラゲで有名な加茂水族館。
当然ながら、クラゲ以外もいるんですよ!
タコがデカかったなぁ~。
では、怒涛のクラゲラッシュをどうぞ~
最後の1枚は、毒をもたない刺さないクラゲ。
それ以外は、毒をもつ刺すクラゲです。
そんなクラゲの生態を説明してくれるイベントもあります。
クラゲの一生は、2週間くらいって言っていたような・・・。
つまり、今回アップした画のクラゲは、もういません!
はい、皆さん癒されましたねぇ~。
他には、アシカショーと、
ウミネコの餌やりと言うイベントがあります。
そんな加茂水族館でした。
これにて、全工程終了!
この後は、新潟経由でひたすら高速を走り切って帰ったのでありました。