不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

3年前の一人旅

2010-03-10 23:00:27 | Roughな京都
06年9月の一人旅です。

この日は東に進路を取りました。
由良川堤防を走っていますが、霧でゴーグルも濡れてしまいます。


中上林から君尾林道へ入りますが、まだ霧は晴れてきません。


泉富君尾林道の開設記念碑までやってきました。

ようやく空が開けてくるようになりました。

泉富側に進むと…

青空が広がり、関電林道もしっかり見えます。
残念ながら、そちらのほうは走れませんが…

京都北部では珍しい快適ダートです。

同じ路面でも、北進と南進では雰囲気が変わって、往復するのも楽しいですよ。

泉富君尾林道を抜けると府道1号線で福井県へと入って行きます。つづく・・・

こちらのポチッ!はお忘れなく⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ですぅ

2010-03-09 21:42:36 | Roughな兵庫
いつものように7時過ぎまで会社でうなってましたが(腹いたとちゃいまっせ!)、外へ出てみれば雪が積もってましたよ。

クルマのウインドーにも5センチほど乗っかってましたよ。
びしょびしょの雪が凍りかけ、ワイパーも動かない始末。

帰宅の道中も、早々と夏タイヤに入れ替えた車がいるのか大渋滞。
まいっちゃいました。

参ったといえば、この時期に雪が降ると、氷ノ山は雪満載。
今年もゴールデンウィークまで進入を拒むのでしょうねぇ。

で、雪に埋没!の写真連発。



氷ノ山はこんなもんじゃないですけどね。

毎度よろしく⇒人気ブログランキング←押
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民駅伝2

2010-03-08 21:04:57 | Roughな友人
当地にはとってもローカルな新聞がありまして、またこれが日刊じゃなく夕刊という変てこな新聞です。
今回の第17回市民駅伝大会もこの新聞の特別協賛で行われたので、今日の一面はこの話題でした(この新聞、日曜は休刊!)。


画像がでかくなっていますが、こうしないと知り合いが見えなかったんで大きくしましたよ。
だれ?どれ?ゼッケンナンバーは?
ちゃうちゃう、見物人の中に写ってましたよ。どうせならランナーが写ってないとねぇ。

ここ数日は寒くなりそうですが、すでに季節は「春」となってます。梅も咲いたし、サクラはまだかいな?
嬉しい季節がやってきます。さぁて、そろそろ復活ですかな?

コチラの復活は、いつ?⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民駅伝

2010-03-07 21:21:54 | Roughな友人
本日、市民駅伝が行われました。

超本気のチームから賑やかしのチームまで、86チームが参加してましたよ。
当然トップからびりまでのタイム差はすごいもんがありましたが、4名で10キロ走破、みなさん楽しんではりました。


で、突然なんだ?と思われてるでしょうが、ウチの会社からも1組エントリー。


その応援に行ってきたというわけです。


朝から小雨が降っており、とっても寒かったです。


走ってる方が暖かいでしょうね。


とは言え、膝を痛めてる私には走れるわけもなく…


震えながら応援しているのでありました。


かといって、足が大丈夫なら走れた?


まさか、1キロ走るのもやっとなのに…


順位はそれほどでもなかった様子ですが、秋の福知山マラソンが次の照準だそうです。
ガンバレ~!

こっちもガンバレ~!⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとしとしと…

2010-03-06 20:43:15 | Rough~な日常
妄想ツーレポを続けておりますが、そろそろ本物にも乗ってみたい衝動にかられています。
未だキックもできてませんから、今日あたりリハビリ兼ねてキックの練習でも…
って思ってましたが、雨が降っています。

そんな日は、やっぱり仕事ですわ。
会社の古い機械の資料の整理です。古いものは「青焼き」ですから既に色も変わってます。
その内、黄ばみがひどくて読めなくなりそうです。

せっせと複写してますよ。

そうそ、「青焼き」って言っても若い人にはわからんだろうなぁ。
紫外線に当たると黄色く焼けて色が飛んじゃいます。トレーシングペーパーも見かけんしなぁ。

こんなネタでも押すのはお忘れなく⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想若狭ツー4

2010-03-06 11:06:32 | Roughな福井
上根来の集落を離れ、下根来へ下る道中に最後の林道があります。

伯父ヶ谷林道となっています。この時は林道工事の看板がありましたが、通行止めではありませんでした。

こんなフラットダートが始まりますが、直進は行き止まりになっています。

奥へと続く道は、橋を渡りUターンするように伸びている道でした。

あちこちに分岐がありますが、とりあえずは道なりに…


結構な距離がありますが、最後はこんな状態で行き止まりとなっていました。

さらに延伸工事をやっているようなので、非常に楽しみです。
これで、妄想若狭ツーリングは終わりです。

今日も明日も雨模様。ショッボーン⇒人気ブログランキング←押

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想若狭ツー3

2010-03-04 22:43:02 | Roughな福井
いよいよ小入谷(おにゅうだに)からダートへと入って行きます。
百合ケ岳の分岐で少し迷いますが、ほぼ道なりに進むと「おにゅう峠」への道となります。


頂上手前から後方を見れば…

今走ってきたダートが見て取れます。
これこそ、おにゅう!ってな風景ですね。

滋賀県側が小入谷(おにゅうだに)、福井県側が遠敷郡(おにゅうぐん)ってことで「おにゅう峠」となっているようです。

石碑の上に少し登ると、旧鯖街道の「おにゅう峠」となっています。

峠から滋賀県方面を写しています。
さすがに琵琶湖は見えませんが、福井県側には日本海が見えますよ。


峠を下ると上根来(ねごり)となりますが、まるで落人の様な雰囲気がありますよ。


目的の林道は走り終えましたが、もう一本残っています。
そちらは明日⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想若狭ツー2

2010-03-03 21:28:54 | Roughな福井
熊川宿で昼食の後は、国道を滋賀県境へと向かいます。
県境を過ぎ、寒風トンネルを抜けるとその林道の入り口です。

寒風川沿いに伸びる林道は麻生寒風林道と言うようです。

採石場を横に見る辺りまでは新設のフラットダートですが、そこを過ぎると路面は荒れてきます。
山から染み出る水で路面はグチャグチャだし、落石も多くあります。


しかし、荒れるほど嬉しくなる私はやっぱ変態?
喜びもつかの間、峠を過ぎると舗装路になってしまいます。
林道を抜けると今津の椋川と言う集落となります。少し下れば国道に出てく朽木方面へと進めますが、今回は山の方へ向ってみます。

やはりありました。新設林道。

気持ちよく走り抜けましたが、距離は短いです。

抜け出た場所は朽木の横谷と言う集落。サクラも咲いていましたよ。
勝手に横谷林道と命名しましたが、麻生寒風林道の一部かもしれません。

いよいよ「おにゅう峠」へと入ることになりますが、ダートまでは結構ありました。
一旦国道へ出て、小入谷までのくねくね舗装路は走り応えがありましたよ。

またまた続きます⇒人気ブログランキング←押
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想ツーin若狭

2010-03-02 22:18:57 | Roughな福井
今回の妄想ツーリングは若狭へ出かけてみます。
自宅から若狭小浜までは片道100キロほどあります。道中には寄り道したい林道もたくさんありますが、寄り道すると目的地に到達できなくなるので小浜まで一気に走ります。

小浜市街を抜けエンゼルラインへの入口を通過すると、小学校のそばに若狭幹線林道の入り口を見つけることができます。

国道からすぐに入口がある、こんな分かりやすい林道も少ないでしょう。

とってもフラットな走りやすいダートがすぐに始まります。


ものすごく景色がいい場所がありますよ。



フラットダートをドンドン進みます。


こんな展望台がありました。

そこから見える景色は最高です。


(と、最高のダートに最高のシュチエーションの若狭幹線林道だったんですが、残念ながらほとんど舗装されてしまいました。とっても残念です。)

幹線林道を後にして、鯖街道「熊川宿」へとやってきました。

名前の通り若狭の鯖を京都へ運んだ街道の宿場町です。
ここで昼食となりますが、やはり「鯖寿司」が妥当でしょう。

さらに妄想は続きます⇒人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想ツーリング2

2010-03-01 21:56:39 | Roughな兵庫
戸倉峠林道から抜け出てくると、またまた「やまめ茶屋」から瀞川氷ノ山林道へと足を進めます。坂ノ上(下だったか)登山口を過ぎると路面はかなり荒れてきます。

写真は、すごいV字になっていた部分。ゴールデンウィークにはそんなV字を普通乗用車が登ってくるんですから驚きましたよ。
そんな人のためにか、コンクリート舗装になっています。

荒れたダートを幾段か登ると、砂利の多いフラットダートへと変化してきます。


紅葉の季節にはこんな写真も撮れますよ。


今回もまたまた北区間のストレートには進まず、轟安井林道へと入ります。

今回も落石多数です。基本的には通行止めです。あくまでも自己責任です。

轟安井林道から杉ヶ沢高原へと走り…

梅ヶ久保林道へと進みます。
毎度のお楽しみだった「バッシャーン」ポイントは姿を消してしまいました。


天谷加保坂林道へと進み、後半の展望台で休憩です。

眼下に大屋の町並みが見えています。
上山林道は左手の山の向こう側となりますよ。

妄想林道ツーリングも楽しいですな。今度は反対方面でも行ってみますか。
コチラもよろしく⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする