プラタナスグンバイを撮影した時に、ヤナギの樹皮下で越冬中だった、こんなのも撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/859baba321d1609c0e04d39908283e10.jpg)
3mmくらいの大きさなので、以前撮影したヨツボシテントウかなと思った。
でも、帰宅後良く調べると紋が大きく、モンクチビルテントウのようだ。
なるべく眼が見えるようにと撮ったのがこの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/c538fccf36599e905ac496eb0b027bcf.jpg)
最近、知り合いのブログで見て、モンクチビルとは変わった名前だなと思っていた。
これも、南方系のテントウムシで、最近北上しているとか。
20年くらい前に沖縄で、2006年に九州で見つかったと言う記事があった。
ちなみにヨツボシテントウは、紋が小さい。(2013年 E-P3にて撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/600576143f855c1d152b01a08750cdf6.jpg)
コウチュウ目 テントウムシ科
体長 約3mm
撮影 2015/02/04 稲城市 OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/859baba321d1609c0e04d39908283e10.jpg)
3mmくらいの大きさなので、以前撮影したヨツボシテントウかなと思った。
でも、帰宅後良く調べると紋が大きく、モンクチビルテントウのようだ。
なるべく眼が見えるようにと撮ったのがこの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/c538fccf36599e905ac496eb0b027bcf.jpg)
最近、知り合いのブログで見て、モンクチビルとは変わった名前だなと思っていた。
これも、南方系のテントウムシで、最近北上しているとか。
20年くらい前に沖縄で、2006年に九州で見つかったと言う記事があった。
ちなみにヨツボシテントウは、紋が小さい。(2013年 E-P3にて撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/600576143f855c1d152b01a08750cdf6.jpg)
コウチュウ目 テントウムシ科
体長 約3mm
撮影 2015/02/04 稲城市 OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
南方系の虫なんでしょうね
さすがに北海道にはいませんので見る機会がないとは思いますが、こうして写真でみたのも
初めてなので貴重な画像ですね。
素晴らしい
見たことないのが、結構あります。
カミキリも、極小のがいるのを知ったのは最近ですね。
今年も、ゾウムシ、カミキリを探そうと思っています。
秀さんの綺麗な写真のゾウムシやカミキリも楽しみにしております
北海道のゾウムシ、カミキリ、カメムシも見つけたいです。