昨日は午前中から晴れたので、前回載せたクビアカトラカミキリを見に行ったのだが、どういうわけか全くいなかった。
そういえばWさんが12時ごろに行ったらいなかったと言っていた。
同じ日13時半ごろには沢山走り回っていたのを撮影したのに。
どうやら気温が上がる午後13時過ぎに出て来るみたいだ。
一回りして帰りにまた来てみよう。
別の伐採木を見に行ったが、ここにも何もいない。
また移動しようと自転車に戻ると後カゴにキマダラミヤマカミキリがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/1960b44bc0514328f66679b465dec349.jpg)
30mm以上もある大きなカミキりである。
カゴの周りをぐるぐると歩くだけなので、葉の上に移したら、飛びそうな様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/f01fd4e2c8111ad9e4979e2034f3cef6.jpg)
ところが飛び立てず落下して、何とか葉の裏にしがみつき、また葉の上に戻り再度飛立ちそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/4874eb69f00ea4359bbe9ea1999a41fb.jpg)
しかしまたもや同じことの繰り返し。
どうも、翅の様子がおかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/3c18ced5e05cea9e7ea8593faff14b11.jpg)
右側の翅が遅れてやっと開き、右の後翅は完全に伸び切らないようだ。
やがて地面に落ちて、ちょっと目を離したすきにいなくなってしまった。
何とか飛べたのだろうか?
そういえば自転車にも飛んで来たのだと思うが。
帰り13時過ぎに伐採木を見ると、クビアカトラカミキリは昨日よりは少ないが数頭走り回っていた。
やはり午後になって出動のようだ。
はじめまして。
本当は花組さんですが、この頃、虫にも興味があります。でも、虫に関してはわからないことのほうが多くて、虫大好きのブログのお友達がいましたが、急にブログを閉鎖してしまい、今は寂しい哀しい限りです。虫、解らない時は、ご教授願えませんでしょうか?
この、キマダラミヤマカミキリには、
多摩のムサシノキスゲで有名な浅間山(せんげんやま)公園で、出会いました。
すごく、嬉しかったです。
これからも、どうぞ宜しくご指導お願いいたします。
浅間山は以前野鳥を撮っていた頃に何回も行っております。
虫については、いつでもご質問ください。
このブログへのコメントでも、ホームページ「南大沢の自然」からメールも出せますので、そちらでも結構です。
よろしくお願いいたします。