今朝は予定通りホシノ天然酵母を使ったパンを焼きました。
初回なのでプレーンな食パンで。
昨日の生だね起こしが終わった時は「これでいいのかな?」と思いましたが、よかったらしいです。
そういえば、生だね起こしするときにラップを軽くかけるとか書いてあったのに、すっかり見落として後からかけました。発酵時間24時間のうちすでに半分は過ぎてた・・・。でも大丈夫でした!
焼きあがったパンはいつもよりふんわり柔らかくて、切りにくかった

食感はモチモチしてて、耳はちょっと固め。
味的には特にクセもないし、普通においしかったです。
今日はプレーンな食パンだったので、今度はいつものミルクブレッドとか焼いてみます。
イースト&酵母以外同じレシピで同時に食べ比べしてみたいけど・・・、ちょっと無理があるなぁ・・・

そういえば白神こだま酵母の場合は独特の風味があるかも。
最近プレーンな食パン作ってなかったから、いつものパンで比べてみないとどうにもわからないかも・・・?
ホシノの場合はHBのコースもそれ用だから時間もかかる(7時間)し、手ごねで作るよりは楽だと思うけど、やっぱり手軽さには欠けるかな。
そういえば、うちのHBは象印なんですが、象印から新型HBが出たらしいですね。
なんでも具の自動投入機能と生イーストコースがついたらしいです。
他は機能的に大きな変更はなさそうです。
発酵時間とかコネ時間を調節したいならMKのがよさそうですね。
私は食パンコース以外はケーキを一回焼いたくらいなので、今の機種で充分です。
・・・と、思ったら!
大きな変更点ありました! (自分でも見たい人は
こちら)
国産小麦コースっていうのと、マイコンおまかせ自動機能ってのがあるみたいです。マイコンおまかせ~は詳しくわからないけど、国産小麦コースってのはちょっと興味ある・・・。
国産小麦はパンに向かないっていう話があるくらいだから、発酵に時間がかかるのかな?それに合わせたコースって事かな。
あと「出た」じゃなくて「出る」だね。今月21日発売だそうです。
細かいところだとコードリールが付いててコードが邪魔にならないとか、蓋を開けると羽根が止まるとか。
コードリールは使う時だけ出してる我が家としてはうらやましい・・・今のコードホルダーもいいんだけどね・・・。でも蓋開けたら羽根が止まるってのは、こねてるところ見られないじゃん!蓋に窓付いてるけど小さくて見づらいし。(私見るときはいつも蓋開けて見るし)
いいところもあればそうでないところも、って感じです。