がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

発表会

2010年12月03日 | 学校・保育園
よっちの発表会に行ってきました。
今年のよっちの演目は合奏・オペレッタ・合唱。
合奏は去年のみーくんと同じピアニカだって聞いたから、多分また見えないんだろうな~と思ってたら、やっぱり見えなかった。
前の方に座ってる父兄の頭と頭の間にチラッと見えるくらい、というか見えればいい方だった。
合奏の時は仕方なくあきらめたけど、オペレッタと合唱の時は後ろの方に行って立って見ました。
(もともと座ってたのも後ろの方ではあったけど)
保育園の発表会はステージが観覧席と同じ高さだからね、体育館とかもないし、仕方ない。
前々からよっちがやるあいさつ文のメモを持って帰って来てたんだけど、家で「やってみて」って言っても全然やらないし、心配だったんだよね。結構長かったし。
よっちの言う番の前に言ってた子だと、3~4人で同じくらいの長さを分割して言ってたから、よっちももしかしてメモに書いてある文の一部だけなのかな?と思ってたんだけど。
いざよっちの番になったらやっぱり1人しか出て来なくて、1人で全部言ってました。
今年のよっちのオペレッタは「かさじぞう」で、よっちは地蔵役。
おじいさんにカサをもらったあと持って行くお礼の品(?)は鏡餅でした。

よっち、餅好きだもんねぇ。…って、好きかどうかは関係ない? もしかしたら先生が「どれがい~い?」って決めたかもしれないけど。
それにしても、今年は家で準備したのは白いハイソックスだけだったんだけど、衣装も小道具も先生が準備してるんだよね。
衣装なんかよく見るとちゃんとした布で作ってあったりするし、パンツもかぼちゃパンツみたいになってて裾はゴムじゃなくて切替入ってた。
おじいさん&おばあさん役の子が着てるちゃんちゃんこみたいなのも、一昨年みーくんが着てたのと似てるけど色違いみたいだし、誰が作ってるのかな。それとも仕入れ??
小物はカラーの不織布でできてるし先生が作ったので間違いないと思うんだけど。
親の準備物が少ないのはありがたいけど、そんな所が気になってしまう…。
使い回してる様子もないから、レンタルとかだったりしてね。
合唱はね~、よっちの声が一番大きかったんだけど、音程がかなり外れてた。
音痴???心配…。
帰り際に先生とちょっと話したんだけど、やっぱりよっちは(よっちも?)保育園と家での態度はかなり違うみたい。
保育園ではしっかり者で面倒見のいいお兄ちゃんって感じみたいだよ。
家ではダラけ&甘えん坊&泣き虫だけど。
先生もその辺わかっててよっちに長いあいさつ文任せたみたいに言ってたし、保育園でしっかりしてる分家ではだらけちゃってるのか?反動?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする