大学の授業で、お抹茶のお茶碗を作りました。
磁器と陶器の2種類です。
美大に通っているにも関わらず、画才のなさに自分でもびっくりします。
ま、、、図画工作が3の人はコレくらいです。苦笑
まずは、染付け(藍1色)の磁器です。
横から見ると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/dc3e9d4a3ab5e077f532b1ca67ea81bb.jpg)
後ろにピンがあっちゃってて、
恥ずかしいですが。。。
で、上からみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/cca6761a2a8774831a4b33447f928f1c.jpg)
こんな風に底が四角で、お花のように上が広がっています。
お抹茶を点ててみましたが、
気をつけないと、口をつけた横からお抹茶がはみ出してくるという難点があります。
そして、飲みきると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/68303564f11eae05458ed4ea88cd5459.jpg)
底には、蓮が咲いているわけです。
気づきましたか?
外側では、つぼみだった、蓮が、
飲みきると、中で咲いている。
という具合です。
そして陶器。
こちらは赤・青・黄の3色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/1f451ef8815e11042e700e1531341612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/1385a54fda4d04ccfbf7356f4fa32a82.jpg)
飲みきると、
中にも金魚が泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/e8efc1815fe95b288dcb708a41808a4b.jpg)
口を上から眺めると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/6fe01058914cac32a07166057614f4d2.jpg)
こんな感じです。
この写真、母に撮ってもらったのですが、
びっくりするくらいピンボケしてます。
がっかりだよ。
磁器と陶器の2種類です。
美大に通っているにも関わらず、画才のなさに自分でもびっくりします。
ま、、、図画工作が3の人はコレくらいです。苦笑
まずは、染付け(藍1色)の磁器です。
横から見ると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/dc3e9d4a3ab5e077f532b1ca67ea81bb.jpg)
後ろにピンがあっちゃってて、
恥ずかしいですが。。。
で、上からみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/cca6761a2a8774831a4b33447f928f1c.jpg)
こんな風に底が四角で、お花のように上が広がっています。
お抹茶を点ててみましたが、
気をつけないと、口をつけた横からお抹茶がはみ出してくるという難点があります。
そして、飲みきると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/68303564f11eae05458ed4ea88cd5459.jpg)
底には、蓮が咲いているわけです。
気づきましたか?
外側では、つぼみだった、蓮が、
飲みきると、中で咲いている。
という具合です。
そして陶器。
こちらは赤・青・黄の3色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/1f451ef8815e11042e700e1531341612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/1385a54fda4d04ccfbf7356f4fa32a82.jpg)
飲みきると、
中にも金魚が泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/e8efc1815fe95b288dcb708a41808a4b.jpg)
口を上から眺めると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/6fe01058914cac32a07166057614f4d2.jpg)
こんな感じです。
この写真、母に撮ってもらったのですが、
びっくりするくらいピンボケしてます。
がっかりだよ。