ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

8-11-2014鹿鳴荘便り/難波先生より

2014-08-11 12:56:44 | 難波紘二先生
 昨夜は満月で、月が地球へ再接近する「スーパームーン」現象が起きると知った。各地は豪雨だから曇っていて見えないだろうと思っていたが、22:00過ぎに母屋に帰ろうと外に出たら、中天に美事な満月が雲の切れ間に見えた。月光で屋根の端が光るという現象も珍しい。
 ISOを3200にセットし、何枚か撮影したが、雲の動きがはやく、ピント合わせもオートのため月と雲と屋根をパンフォーカスで写すのは難しい。ましな一枚を添付した。
 勝手口の照明と車庫のセンサーライトが明るすぎた。




 車庫前のセンサーライトは壊れていたのをエドが修理してくれた。車庫のシャッターは自動式で、リモコン捜査により車の中から開閉できるようになっているのだが、車庫の天井にあるチェーンもリモコンも故障したままになっていた。設置後20年近くになるし、カナダからの個人輸入だから部材交換も大変なので放置してあった。それらもエドが修理してくれた。
 無口な男だが、SE(システムエンジニア)だし、器用で小まめな人物だ。「いい人と結婚できたね」と娘には言っている。


 今号は、
 1.【書評】「買いたい新書」に、NO.229書評:榎木英介「博士漂流時代」, Discoverサイエンス社を、他に
① N.フィリップソン:「アダム・スミスとその時代(Adam Smith: An Enlightened Life)」(白水社)
②上昌弘:『医療詐欺:<先端医療>と<新薬>は、まず疑うのが正しい』(講談社+α新書)
 2.【献本などお礼】
①京都桂病院の病理医安原先生の論文など
②呉医療センター、谷山先生から谷山清己・中西貴子『乳がん患者の心を救う新たな医療:病理外来とがん患者のカウンセリング』(日本評論社, 2013/3)など
のご恵与をいただきました。
 3.【訂正など】
①アリストテレス「形而上学」ギリシア語原文の画像
②「はかない」に相当するフランス語と英語
 4.【書き込みを読んで8】
 修復腎移植はアウシュビッツと同じか、中野益男は考古学不正にどう関与していたか、北大の中谷宇吉郎と原爆開発
 5.【続・カンメラー事件】
 6.【笹井氏の死亡状況】
を取り上げました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月10日(日)のつぶやき | トップ | 【書評など】榎木英介「博士... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難波紘二先生」カテゴリの最新記事