めっきり寒くなってきました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今朝は戸外が3℃、仕事場は10℃でした。
手が冷たく、手のひら、指先が乾燥して本のページがめくりにくい。
そこでマックスヴァリューで、内側が布張りで、滑り止めのある炊事用手袋を買ってきて実験してみた。
手術用のゴム手袋か布手袋も試してみたいが、手元にない。
Sサイズがなかったので、Mサイズで象牙色のものを買った。「台湾製、ベトナムで梱包」とあった。ビニール袋が厚く、手で千切れないのでポケットからアーミーナイフを取り出し、ハサミで切った。
早速はめて車を運転して帰ったが、ハンドル操作だけでなく、タバコの箱を取り出し、口にくわえ、ライターで火をつけるのもできた。
戻って手袋を脱いでみたら、久しぶりに手が湿っていた。精神発汗も加わっているのだろう。
机に向かうと、さすがにキーボードの小さいノートPCをブラインドタッチで使うのは無理だ。だが目視入力なら速度は遅くなるが、ちゃんとできる。
本のページをめくるのは楽になったが、厚さが1mmあるからゴワゴワしていて、「3M Post-it」の「スリム見出し(ミニ)」という短い付箋を貼る作業は難儀する。
書く方にはあまり影響がない。昔、アメリカでボールペンを棒にぎりして書く女医さんに会ったことがある。腕の筋肉だけで文字を書けるのはABCだからで、漢字ではとても無理かと思う。
便利なこと。下着を重ね着し、毛のシャツの袖口をこの手袋で覆うと、ジャケットなし、七つ道具入りのベストを着けただけで、夏と同じように仕事も散歩もできる。軍手と違い、汚れたらそのまま石けんで手洗いすればよいので楽ちんだ。
不便なこと。手袋には爪がないから、引っかいたり、爪で起こすという動作ができない。それとマーカーのキャップを口にくわえて、頁に線を引いた後、マーカーにキャップをはめるという動作が上手くできない。
1ミリの厚さでも、脳が記憶している位置情報が狂ってしまうからだ。
まあこれも、慣れたらできるようになるだろう。
今朝は戸外が3℃、仕事場は10℃でした。
手が冷たく、手のひら、指先が乾燥して本のページがめくりにくい。
そこでマックスヴァリューで、内側が布張りで、滑り止めのある炊事用手袋を買ってきて実験してみた。
手術用のゴム手袋か布手袋も試してみたいが、手元にない。
Sサイズがなかったので、Mサイズで象牙色のものを買った。「台湾製、ベトナムで梱包」とあった。ビニール袋が厚く、手で千切れないのでポケットからアーミーナイフを取り出し、ハサミで切った。
早速はめて車を運転して帰ったが、ハンドル操作だけでなく、タバコの箱を取り出し、口にくわえ、ライターで火をつけるのもできた。
戻って手袋を脱いでみたら、久しぶりに手が湿っていた。精神発汗も加わっているのだろう。
机に向かうと、さすがにキーボードの小さいノートPCをブラインドタッチで使うのは無理だ。だが目視入力なら速度は遅くなるが、ちゃんとできる。
本のページをめくるのは楽になったが、厚さが1mmあるからゴワゴワしていて、「3M Post-it」の「スリム見出し(ミニ)」という短い付箋を貼る作業は難儀する。
書く方にはあまり影響がない。昔、アメリカでボールペンを棒にぎりして書く女医さんに会ったことがある。腕の筋肉だけで文字を書けるのはABCだからで、漢字ではとても無理かと思う。
便利なこと。下着を重ね着し、毛のシャツの袖口をこの手袋で覆うと、ジャケットなし、七つ道具入りのベストを着けただけで、夏と同じように仕事も散歩もできる。軍手と違い、汚れたらそのまま石けんで手洗いすればよいので楽ちんだ。
不便なこと。手袋には爪がないから、引っかいたり、爪で起こすという動作ができない。それとマーカーのキャップを口にくわえて、頁に線を引いた後、マーカーにキャップをはめるという動作が上手くできない。
1ミリの厚さでも、脳が記憶している位置情報が狂ってしまうからだ。
まあこれも、慣れたらできるようになるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます