ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【7年後】難波先生より

2013-09-13 19:32:03 | 難波紘二先生
【7年後】今朝は4:00に起きたので、YOUTUBEでリアルタイムにブエノスの状況を中継で見た。6:00頃配達された宅配の3紙にはもちろん載っていない。広島市でおこなわれる親戚の結婚式に出席するため、9:30頃JRに乗った。西条駅から乗った客が「読売号外」を持っていたので、驚いた。タダだから貰ってきたみたいで、眺めていたら、ちらと目を通してそのまま折りたたんでバッグに入れた。乗客の誰もオリンピックの話をしていない。ひたすらiPhoneを読んでいる。披露宴の客も誰も話題にしていなかった。


 ワシントンポストが総理、都知事などがバンザイしている写真を大きく掲げている。
 http://www.washingtonpost.com/sports/olympics/tokyo-will-host-2020-summer-olympics-beating-out-istanbul-and-madrid/2013/09/07/3952a5bc-17e3-11e3-804b-d3a1a3a18f2c_story.html


 記事は、やはり「福島原発汚染水」問題を取り上げている。
<But Japanese officials in recent weeks also faced scrutiny about the ongoing leaks of toxic water into the ocean at the coastal Fukushima Daiichi nuclear plant, where three reactors melted down in March 2011. Engineers have so far failed to contain the problem, prompting the government last week to pledge $500 million for new work at the facility, including a subterranean “ice wall” that, if effective, will cut off the flow of groundwater around key buildings.
 (政府関係者は最近の数週間、2011年3月に原子炉3基がメルトダウンした福島第一原発から毒水が海洋中に流出している問題を吟味するのに追われて来た。技術者たちはこれまで毒水を封入するのに失敗。政府は、先週急遽5億ドルの補正予算を投じることを先週公表した。これには「氷壁」を地下に造ることも含まれている。上手く行けば、原子炉建屋等周囲からの地下水の流れを止めると予測されている。)
Hours before the IOC vote, Japanese Prime Minister Shinzo Abe, speaking in Buenos Aires, said the situation at the Fukushima plant is “under control” and “will never do any damage to Tokyo,” 150 miles away. Officials claim that contamination is limited to an area of several hundred yards around the plant, but they face public skepticism both in Japan and beyond, having repeatedly downplayed concerns only to admit to them later.
 安倍首相はIOC総会投票の数時間前、ブエノスで演説。福島原発における状況は「コントロールされている」、「150マイル離れた「東京への被害はまったくない」と述べた。政府関係者も汚染は原発の周囲数100ヤードに限定されていると主張している。しかし、政府はこれまで何度も危険性を低く見積もり、後になって修正してきたので、日本国内と海外で懐疑的な世論に直面している。)

“Tokyo 2020 will offer guaranteed delivery,” Abe said.
(「2020年東京での実行は保証します」と総理は言った)

Tokyo’s selection sets it up for years of construction ― and spending. Japan will build or refurbish more than two dozen venues, costing upward of $5 billion. More than a quarter of that will be spent on a new Olympic stadium, an 80,000-seat venue that looks like an aerodynamic bicycle helmet.
 (東京に決定されたことは、何年にもわたり土木建築工事が続き、公的支出が行われることを意味する。日本は2ダース以上の会場を新築あるいは改装することになり、50億ドル以上の経費がかかるだろう。その四分の一以上が、新式自転車ヘルメットに似た、8万席を要する新しいオリンピック会場の建設に当てられるだろう。)>

 、とまあ、かなり批判的な記事です。ポスト紙は部数は少ないが影響力は大きい。


 「インターナショナル・ビジネス・タイムズ」は
http://www.ibtimes.com/fukushima-continues-releasing-radioactive-water-chernobyl-close-getting-new-casing-1403296



「チェルノブイリの石棺の寿命が30年しかないが、資金不足のため2005年にやり換えの予定が、2016年になる」と報じている。
<It was supposed to be replaced in 2005, but because of delays the project will not be completed until 2016, when the 30-year life of the sarcophagus ends. The new protective building is being built next to the current crumbling shelter and when completed will be slid into place using rails. The structure will be 344 feet high, spanning 843 feet and will cover Reactor 4. 0 .>

 新しい石棺は「高さ344フィート(103.2m)、幅843フィート(253m)」レールで滑らせて、爆発した4号炉の上に被せるのだそうです。
 鉄筋コンクリート・ビルの「法定耐用年限」は60年ですが、溶融した核燃料から強烈なガンマ線が放射されますから、通常の倍の速度で劣化が進むということでしょう。


 石棺でさえこうなのだから、「氷壁」で水を止めることばかり考えていると、肝腎のコンクリート建屋がボロボロになって、自然崩壊するかも知れない。
 「想定外」はもう許されないと思う。1940年、オリンピックを返上した歴史がある。1936のベルリン大会はレニ・リーフェンシュタール総監督の「民族の祭典」で映像を見ることが出来るが、日本は日中戦争の拡大によりオリンピックどころでなくなった。
 マルクスの言葉に「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として。」というのがあるが、喜劇にならないように祈りたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【福島第一の地形】難波先生より | トップ | 議長・副議長 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難波紘二先生」カテゴリの最新記事