今回の雪は、予報よりも積雪が少なくてほっとした。それでも、昨日の朝は家の周りの雪かきをした。晴れて気温が上がり、午後には雪はほとんど解けた。
今日も朝から晴れた。気温が低いので、少し暖かくなってから出かけた。
特に行ってみたいところが思いつかないので、また秋ヶ瀬に行ってみた。
三連休の中日で道路は空いていた。
K森の駐車場に車を止め、西側の水路沿いを歩いてみた。飛び出してきたのはアオジ。カワラヒワの群れが実のある木に来ていた。シジュウカラの群れは相変わらずだ。シメの姿もあった。
水場に行って、ヤドリギを見上げたが鳥影はなし。ヒレンジャクの到着を楽しみにしているのだが…。
森に入ると、鳥影はあったが目新しい出会いはなし。ルリビタキのポイントに行くと、今日も2人のCMさんがいた。待っていたら、いつものオスが姿を見せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/849dc9fbb7dab0d6c47db109254c603b.jpg)
カメラを向けていたら、水溜りで水浴びを始めた。ルリビタキの水浴びに出会ったのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/430d855c6ccc89ea683e19586dcf425f.jpg)
森を出て、田圃の水路に行くことにした。
畦道を歩いていたら、竹藪からガビチョウが姿を見せた。カメラを向けたが、直ぐに藪の中に戻ってしまった。ガビチョウは外来種だが、今の時期は警戒心が強いのかな?
また出てくるだろうと待っていたら、姿を見せた。近づくと逃げてしまうので、離れた所からシャッターを切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/bc20c1c595eea92ccb49418d5d7ef26e.jpg)
満足いく画は撮れなかったが、今季初の出会いの証拠にはなるだろう。
水路には数人のCMさんがいた。水路沿いを歩いて行くと、ホオジロが飛び出してきた。
用水沿いの草叢に動くものを発見。カメラで追ってみるとウグイスだ。相変わらず動きが激しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/673118757abbf66aee12d5fbac731a09.jpg)
ウグイスと一緒にメジロも動き回っている。
森に戻り、桜並木を通るとCMさんがカメラを構えていた。見るとジョウビタキのオスが出ていた。離れた所にメスもいた。先日も出会ったが、カメラを向けてみた。近くに来てくれないので、いい画は撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/ea4977ade79780a25866098ee80f0b44.jpg)
ヨシ原近くに行くと、数人のCMさんがカメラを構えていた。急いで行ってみると、飛び去って行く鳥影が見えた。何かと思ってCMさんに聞くとベニマシコが出ていたそうだ。
お腹が空いたのでベンチでお昼にした。食べていたら、ヨシ原脇の木に数羽の鳥影があった。双眼鏡で見るとベニマシコだ。オスもメスもいる。食事を止めて、急いでカメラを向けた。木の上の方で何かを啄んでいる。満足いく画は撮れなかったが、出会いに感謝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/a3f989efcb32fffc0672d24e39cdf2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/93a4bf0bc6043555f23ccdd806cfb938.jpg)
いつの間にか、CMさんが集まっていた。ベニマシコも先日出会ったばかりだ。
ベンチに戻ってお昼の続きをしていたら、ジョウビタキのオスとメスがバトルを始めた。縄張り争いだろうか。カメラを向けたが、飛び上がった瞬間の画が撮れない。珍しい場面との出会いだったが満足いく画が撮れず。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/43210562179d40f02cda0e9cd4264d24.jpg)
今日は今季初のガビチョウとの出会いがあり、ルリビタキの水浴び場面やジョウビタキのバトルに出会えたので満足して帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/fc47ae823e16c73bb2931ed91b434814.jpg)
帰りは渋滞があり、時間がかかってしまった。連休で、出かける人が多いのだろう。コロナ感染が気になる。
今日も朝から晴れた。気温が低いので、少し暖かくなってから出かけた。
特に行ってみたいところが思いつかないので、また秋ヶ瀬に行ってみた。
三連休の中日で道路は空いていた。
K森の駐車場に車を止め、西側の水路沿いを歩いてみた。飛び出してきたのはアオジ。カワラヒワの群れが実のある木に来ていた。シジュウカラの群れは相変わらずだ。シメの姿もあった。
水場に行って、ヤドリギを見上げたが鳥影はなし。ヒレンジャクの到着を楽しみにしているのだが…。
森に入ると、鳥影はあったが目新しい出会いはなし。ルリビタキのポイントに行くと、今日も2人のCMさんがいた。待っていたら、いつものオスが姿を見せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/849dc9fbb7dab0d6c47db109254c603b.jpg)
カメラを向けていたら、水溜りで水浴びを始めた。ルリビタキの水浴びに出会ったのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/430d855c6ccc89ea683e19586dcf425f.jpg)
森を出て、田圃の水路に行くことにした。
畦道を歩いていたら、竹藪からガビチョウが姿を見せた。カメラを向けたが、直ぐに藪の中に戻ってしまった。ガビチョウは外来種だが、今の時期は警戒心が強いのかな?
また出てくるだろうと待っていたら、姿を見せた。近づくと逃げてしまうので、離れた所からシャッターを切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/bc20c1c595eea92ccb49418d5d7ef26e.jpg)
満足いく画は撮れなかったが、今季初の出会いの証拠にはなるだろう。
水路には数人のCMさんがいた。水路沿いを歩いて行くと、ホオジロが飛び出してきた。
用水沿いの草叢に動くものを発見。カメラで追ってみるとウグイスだ。相変わらず動きが激しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/673118757abbf66aee12d5fbac731a09.jpg)
ウグイスと一緒にメジロも動き回っている。
森に戻り、桜並木を通るとCMさんがカメラを構えていた。見るとジョウビタキのオスが出ていた。離れた所にメスもいた。先日も出会ったが、カメラを向けてみた。近くに来てくれないので、いい画は撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/ea4977ade79780a25866098ee80f0b44.jpg)
ヨシ原近くに行くと、数人のCMさんがカメラを構えていた。急いで行ってみると、飛び去って行く鳥影が見えた。何かと思ってCMさんに聞くとベニマシコが出ていたそうだ。
お腹が空いたのでベンチでお昼にした。食べていたら、ヨシ原脇の木に数羽の鳥影があった。双眼鏡で見るとベニマシコだ。オスもメスもいる。食事を止めて、急いでカメラを向けた。木の上の方で何かを啄んでいる。満足いく画は撮れなかったが、出会いに感謝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/a3f989efcb32fffc0672d24e39cdf2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/93a4bf0bc6043555f23ccdd806cfb938.jpg)
いつの間にか、CMさんが集まっていた。ベニマシコも先日出会ったばかりだ。
ベンチに戻ってお昼の続きをしていたら、ジョウビタキのオスとメスがバトルを始めた。縄張り争いだろうか。カメラを向けたが、飛び上がった瞬間の画が撮れない。珍しい場面との出会いだったが満足いく画が撮れず。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/43210562179d40f02cda0e9cd4264d24.jpg)
今日は今季初のガビチョウとの出会いがあり、ルリビタキの水浴び場面やジョウビタキのバトルに出会えたので満足して帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/fc47ae823e16c73bb2931ed91b434814.jpg)
帰りは渋滞があり、時間がかかってしまった。連休で、出かける人が多いのだろう。コロナ感染が気になる。