昨日は久しぶりに出かけて来た。一昨日は台風の影響で涼しかったが、また暑さが戻って来るという予報だったので早朝5時起きしてI沼に行ってみた。
渋滞もなく、40分ほどで沼に着いた。沼畔に出ると、水底が顔を出しているところがあった。晴れているが、まだ気温は上がっていない。
橋から双眼鏡で見ると、水の引いた所に鳥影を発見。数羽のコチドリがいた。

トンボも飛び交っていたが、カメラを向けるとオオシオカラトンボのようだ。カイツブリの姿もあったが、雛の姿はない。皆、無事に親離れしたようだ。
杭にはサギが止まっていた。チュウサギらしきものもいたがはっきりしない。カワウの姿もあった。

冬羽に移行中のアマサギの群れもいた。

杭に止まっているサギを双眼鏡で見ていたら、サギより小さい鳥影を発見。セイタカシギだ。その隣にアオアシシギがいた。カメラを向けたが遠すぎる。満足いく画は撮れなかったが、今季初の出会いだ。

爽やかな風が吹いていたが、だんだん気温が上がってきた。他に鳥影がないので、昨年、エリマキシギと出会った田圃に移動することにした。
田圃に着くと、車が並んでいる所があった。急いでいくと、CMさんが集まっていた。
車を止めて、近くに行くと草の生えた休耕田にカメラを向けていた。話を聞くと、タマシギがいるとのこと。
タマシギが姿を見せるのを暫く待ってみた。風はあるが、気温がどんどん上がってきた。シオカラトンボやショウジョウトンボが飛び交っていた。
やっとタマシギが姿を見せてくれた。カメラを向けたが、かなり遠い。草の間を動いている。オスのようだ。メスの姿を期待したが、その姿はない。

双眼鏡でよく見ると、オスの近くに動く小さな鳥影を発見。よく見ると、何と雛だ。2羽いるようだ。カメラのファインダーでははっきりしないので、親鳥を中心にシャッターを切った。撮った画を見ると、何とか雛の姿を捉えることができた。タマシギの雛とは初めての出会いだ。鮮明な画は撮れなかったが、出会えただけで満足満足。

CMさんの話では雛は3羽いたそうだ。また、メスもいるということだが、あまりの暑さに諦めることにした。
久しぶりの鳥撮りだったが、今季初の出会いがあって満足して帰って来た。
昨日から大相撲が始まり、夕方の楽しみが増えた。ただ、休場力士のことが気になる。
渋滞もなく、40分ほどで沼に着いた。沼畔に出ると、水底が顔を出しているところがあった。晴れているが、まだ気温は上がっていない。
橋から双眼鏡で見ると、水の引いた所に鳥影を発見。数羽のコチドリがいた。

トンボも飛び交っていたが、カメラを向けるとオオシオカラトンボのようだ。カイツブリの姿もあったが、雛の姿はない。皆、無事に親離れしたようだ。
杭にはサギが止まっていた。チュウサギらしきものもいたがはっきりしない。カワウの姿もあった。

冬羽に移行中のアマサギの群れもいた。

杭に止まっているサギを双眼鏡で見ていたら、サギより小さい鳥影を発見。セイタカシギだ。その隣にアオアシシギがいた。カメラを向けたが遠すぎる。満足いく画は撮れなかったが、今季初の出会いだ。

爽やかな風が吹いていたが、だんだん気温が上がってきた。他に鳥影がないので、昨年、エリマキシギと出会った田圃に移動することにした。
田圃に着くと、車が並んでいる所があった。急いでいくと、CMさんが集まっていた。
車を止めて、近くに行くと草の生えた休耕田にカメラを向けていた。話を聞くと、タマシギがいるとのこと。
タマシギが姿を見せるのを暫く待ってみた。風はあるが、気温がどんどん上がってきた。シオカラトンボやショウジョウトンボが飛び交っていた。
やっとタマシギが姿を見せてくれた。カメラを向けたが、かなり遠い。草の間を動いている。オスのようだ。メスの姿を期待したが、その姿はない。

双眼鏡でよく見ると、オスの近くに動く小さな鳥影を発見。よく見ると、何と雛だ。2羽いるようだ。カメラのファインダーでははっきりしないので、親鳥を中心にシャッターを切った。撮った画を見ると、何とか雛の姿を捉えることができた。タマシギの雛とは初めての出会いだ。鮮明な画は撮れなかったが、出会えただけで満足満足。

CMさんの話では雛は3羽いたそうだ。また、メスもいるということだが、あまりの暑さに諦めることにした。
久しぶりの鳥撮りだったが、今季初の出会いがあって満足して帰って来た。
昨日から大相撲が始まり、夕方の楽しみが増えた。ただ、休場力士のことが気になる。