連日の暑さに負けて、7月14日以降出かけることがなかった。それでも、7月中は近所の桜並木の中でツミが子育ていているのを楽しみに眺めていた。ツミの雛たちが無事に巣立ちした後、近くの木でオナガの雛が産まれたのを確認して眺めていた。しかし、いつの間にか親鳥の姿がなくなってしまった。暑さに雛が耐えられなかったのか、カラスにやられてしまったのか分からない。
朝晩、少し涼しくなってきたので今日は出かけることにした。早めに家を出て、遠くの田圃に行ってみた。
休耕田を捜し歩いたが、広い田圃の中ではなかなか見つからない。やっと見つけたと思ったら、鳥影はなし。サギの姿はあったが、シギチの姿がない。
諦めて、渡良瀬に行ってみた。
トラフズクのポイントに行くと、2人のCMさんがいた。トラフズクがまだいるようなので探してみた。日が差して暑くなったが木陰は涼しい。
CMさんと探していたら、葉の茂った木に姿を発見。カメラを向けたが、葉陰で暗い上に逆光だ。それでも久しぶりの出会いに嬉しくなってシャッターを切った。撮った画を見ると、白飛びしていた。
寝ていて動きが少ないので、木陰のベンチでコーヒータイム。芝生にシジミチョウが飛んでいたのでカメラを向けた。撮った画を見ると、羽の紋様からシルビアシジミのようだ。
後からCMさんが数人やって来た。先ほどの木とは違う所でカメラを構えていた。近くに行くと、2羽のトラフズクの姿があった。今度は日の当たっている所なので満足いく画が撮れた。
カメラを向けていると、盛んに羽繕いしている。時々大欠伸する姿が可愛らしい。どうやら春に巣立ちした今年産まれの個体のようだ。
トラフズクに満足して帰ることにした。車に戻ると車内温度が38℃になっていた。
久しぶりに遠出したが、家に着くと157.6㎞も走っていた。また、台風が近づいているが被害のないことを願うばかりだ。
朝晩、少し涼しくなってきたので今日は出かけることにした。早めに家を出て、遠くの田圃に行ってみた。
休耕田を捜し歩いたが、広い田圃の中ではなかなか見つからない。やっと見つけたと思ったら、鳥影はなし。サギの姿はあったが、シギチの姿がない。
諦めて、渡良瀬に行ってみた。
トラフズクのポイントに行くと、2人のCMさんがいた。トラフズクがまだいるようなので探してみた。日が差して暑くなったが木陰は涼しい。
CMさんと探していたら、葉の茂った木に姿を発見。カメラを向けたが、葉陰で暗い上に逆光だ。それでも久しぶりの出会いに嬉しくなってシャッターを切った。撮った画を見ると、白飛びしていた。
寝ていて動きが少ないので、木陰のベンチでコーヒータイム。芝生にシジミチョウが飛んでいたのでカメラを向けた。撮った画を見ると、羽の紋様からシルビアシジミのようだ。
後からCMさんが数人やって来た。先ほどの木とは違う所でカメラを構えていた。近くに行くと、2羽のトラフズクの姿があった。今度は日の当たっている所なので満足いく画が撮れた。
カメラを向けていると、盛んに羽繕いしている。時々大欠伸する姿が可愛らしい。どうやら春に巣立ちした今年産まれの個体のようだ。
トラフズクに満足して帰ることにした。車に戻ると車内温度が38℃になっていた。
久しぶりに遠出したが、家に着くと157.6㎞も走っていた。また、台風が近づいているが被害のないことを願うばかりだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます