大相撲初場所は、豊昇龍が巴戦を制して二度目の優勝を飾った。来場所には横綱に昇進するようで、横綱不在の場所は避けられそうだ。大相撲が終わり、今日から夕方の楽しみがなくなってしまった。
昨日は朝から晴れたが冷たい風が吹いていた。午後からは、大相撲観戦があったので午前中だけ出かけてきた。
家から一番近い、KF村に行ってみた。公園に着くと、空気が冷たい中でジョギングする人やウォーキングする人たちがいた。
池に出ると、ヒドリガモの群れが岸辺に上がって採食していた。離れた所から双眼鏡で見ると、群れの中にトモエガモの姿があった。昨季はMM公園で出会ったが、ここで出会ったのは初めてだ。
近づいて、木の陰からカメラを向けた。オスが3羽、メスが1羽いた。オスの肩羽が綺麗に垂れ下がっている。
オスは動きが少ないが、メスは盛んに採食していた。
年末にMM公園で出会った時には距離があって良い画は撮れなかったが、今日は満足いく画がたくさん撮れた。CMさんがいないのが不思議な気がした。
池の杭でユリカモメの群れが休んでいた。数えてみたら、何と26羽もいた。オオバンの群れも岸辺で採食していた。池の中央の台でカワウとアオサギが休んでいた。1羽のカイツブリが潜水を繰り返していた。
暫くしたら、ヒドリガモの群れが池に入って行った。見ると、トモエガモも一緒だ。
池畔をのんびり歩いて行くと、カワセミが飛んで来た。北側のヨシ原?の中に動くものを発見。カメラを向けて、撮った画を見るとアカハラのようだ。
直ぐに茂みの中に入ってしまったが、アカハラに間違いないだろう。先に行くと、今度はジョウビタキのメスが姿を見せた。遠くの木にツグミが留まっていた。今季は、何処に行ってもツグミが少ない。
池畔を回って南側の林に行ってみた。アキニレ?の木にカワラヒワの群れがいた。
カラスとヒヨドリが飛び交っているだけで他に鳥影はなし。池に戻るとカンムリカイツブリがいた。
今日は、トモエガモの良い画が撮れたので満足して帰ることにした。家に帰ると万歩計は6.766歩になっていた。
昨日は朝から晴れたが冷たい風が吹いていた。午後からは、大相撲観戦があったので午前中だけ出かけてきた。
家から一番近い、KF村に行ってみた。公園に着くと、空気が冷たい中でジョギングする人やウォーキングする人たちがいた。
池に出ると、ヒドリガモの群れが岸辺に上がって採食していた。離れた所から双眼鏡で見ると、群れの中にトモエガモの姿があった。昨季はMM公園で出会ったが、ここで出会ったのは初めてだ。
近づいて、木の陰からカメラを向けた。オスが3羽、メスが1羽いた。オスの肩羽が綺麗に垂れ下がっている。
オスは動きが少ないが、メスは盛んに採食していた。
年末にMM公園で出会った時には距離があって良い画は撮れなかったが、今日は満足いく画がたくさん撮れた。CMさんがいないのが不思議な気がした。
池の杭でユリカモメの群れが休んでいた。数えてみたら、何と26羽もいた。オオバンの群れも岸辺で採食していた。池の中央の台でカワウとアオサギが休んでいた。1羽のカイツブリが潜水を繰り返していた。
暫くしたら、ヒドリガモの群れが池に入って行った。見ると、トモエガモも一緒だ。
池畔をのんびり歩いて行くと、カワセミが飛んで来た。北側のヨシ原?の中に動くものを発見。カメラを向けて、撮った画を見るとアカハラのようだ。
直ぐに茂みの中に入ってしまったが、アカハラに間違いないだろう。先に行くと、今度はジョウビタキのメスが姿を見せた。遠くの木にツグミが留まっていた。今季は、何処に行ってもツグミが少ない。
池畔を回って南側の林に行ってみた。アキニレ?の木にカワラヒワの群れがいた。
カラスとヒヨドリが飛び交っているだけで他に鳥影はなし。池に戻るとカンムリカイツブリがいた。
今日は、トモエガモの良い画が撮れたので満足して帰ることにした。家に帰ると万歩計は6.766歩になっていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます