先日のフォーラムから私的にも2日目。
フォーラムでは、はるか高い山の上でしたが、何とか下山して1階後ろ(汗)
初日がアレで逆に良かったのかもしれん。

メモ的につぶやいてますんで、10/6のつぶやきをご覧ください。
さすがに夜更かしはきつくて眠いので寝ます。
軽快なジャズが演奏される中、ライトが点く。
F:ようこそ大人ロックへ。
ここには大人しかいないと思いますが、大人気なく盛り上がってください。
えー、それでは大人になりきっていないメンバー紹介をします。
まずはドラムス!屋敷豪太!
(あれ、ホテルマンズはどうなったん???という疑問は数十分後に判明します。)
ベースギター、有賀啓雄!
(しかも順番変わってる。。。)
ギター、石成正人!
ピアノ&キーボード、松本圭司!
もう一人ギター、友森昭一!
(やっぱ、短パンじゃないことには触れないのか。)
そしてボーカルは私藤井フミヤでお送りします。
♪〜〜〜(曲の間は踊ってるフミヤ)
ジャン!曲終わりでパッとポーズを取り本編へ。


ボーッとしながらライティングに注目してみましたが、
演奏に合わせてめまぐるしく切り替わるので感心していました。
照明さんの苦労が。


なんかチェの曲は記憶の中の原曲とつい聴き比べてしまうんやけど、ドラムに耳が行ってしまう。
豪ちゃんが結構クロベエのドラムに近い感じで叩いてくれてるように感じてうれしいです。
〜MC〜
F:えー、我々昨日まではホテルマンズだったんですが解散しまして。
(え〜〜〜???)
そもそも何故ホテルマンズになったかというと、今回は衣装を揃えようということで作ったんですが
出来上がってみるとホテルマンにしか見えないという(苦笑)
そろそろジャズマンになって来たんで、今日から大人バンドです!(笑)
子供ばんど的なネーミング…昭和か(笑)
何故かホテルマンズの方がカッコ良く聞こえるのは私だけでしょうか。。。

F:みんな超人気者で、メンバーみんな忙しいんで、出たり入ったりします。
(と言いたかったようなのだが、実際は「出たり抜けたりします」と言っていた模様・笑

松本さんの方を振り返って、
F:もういない!
ここからは4ピースでお送りします!
ね、忙しいんだよ。
4ピースでお送りします!(なぜか2回言う・笑)
若干構成というか流れが変わっていて、このMCで座らせないところは
このブログで突っ込み済みで、改善されていた。
まぁ、私だけじゃなくスタッフ(フミヤも?)も同じこと思ってたんであろう。
次立つタイミング(Cherie)でみんなモゾモゾしてたもんね(笑)
9/21のレポはこちら

うんうん、やっぱ座って聴く感じじゃないよね〜〜〜


改めて聴くと歌詞の男はヒドイ男だねー(苦笑)
曲の雰囲気にだまされがちやけど(笑)

よくよく聴くと原曲よりエッジの効いたアレンジだと言うことに気が付いた。
さすが手練れの面々。


序盤に歌詞が出てこなくて。
その後は持ち直し。
ほんまフミヤは手の仕草がエロイわー。
マイクスタンドをスルスルッと撫でる感じが…ひゃー



そしてデビュー日にはあったココのMC無くなってました。
でもその分、他でしっかり話してくれてたので
前回の細切れよりはしっかりトークを楽しめた感があって良かったかなぁ。(^o^)
ゆるゆるな感じが良かったです(笑)
MCで忘れたところはTwitterでいろいろ拾って
ヒント見たら思い出すんで。

つーわけで続けて

聴きながら、これは「Cherie」のアンサーソングなのかしらん。。。などと思ってしまったよ。
浮気してゴメン的な(笑)←決めつけるなって。
浮気はされたくないけど、言われてはみたい(笑)
松本さんとなりなりだけのアコースティックバージョン。


アナオリは前回(9/21)よりかは落ち着いて聴けたので、2回目やし今日は大丈夫かなぁと思いつつ、
やっぱり序盤の歌詞でグッと来すぎて涙がブワッと出始め止まらない。



生のパワーを否応なく感じた瞬間とでも言うか。。。
余韻で次の日の電車の中で聴いていても泣きそうになり、
慌てて次の曲に飛ばしてしまった。

この2曲は座って聴いてたような気がするけど、MCはアナオリの前やっけ?
間違ってる?
やばい、すぐ書かなかったから忘れてる。。。
覚えてる人、教えて〜。
ステージ上はフミヤ一人に。
ホテルマンじゃないから小芝居もなく(笑)
設定めんどくさなったんかな(笑)
〜MC〜
F:どうぞお座りください。そろそろ座らせないと(笑)
(えーーー)
まだイケる?(笑)
あと10年ぐらいしたらトイレ休憩を作ります(笑)
第二部始まっても半分ぐらいしかいなかったりして(笑)
今日はスペシャルなシートをご用意しました。
(よく聞き取れなかったけど、いろいろ見てたら「ありがとう〜」って言った人がいて)
君の席には香水を振っておきました。
フェロモン香水です(笑)
フェロモンて(笑)
ちょっと古ッ!って思ったのは私だけ?(笑)
F:あれ、マイクスタンド、もう直ってる!さっき壊れたのに!
すごいな!さっきガンってぶつけたのに。
さっきおにーさんがササッと何かやって、はけてったのはそれか。
マイク挟むところを壊した模様。
F:見えなくて残念だけど、結構イケメンなんだよ。
(え〜〜〜〜〜)
見ーせない♪✋
(手を前に出してうれしそう)
ステージ中央に座る。
F:一人になってしまいましたが。
ってもホントに一人じゃないんだよね。
皆さんがいますから。
(的なコトを言っていたような気がするが…)
一人ぼっちでも寂しくはないです、大人なんで。
(ウッチャンの「NHKなんで。」がよぎるのは、私がお笑いバカ過ぎるせいです。)
でもずっとだと寂しいかな〜。。。
みんなも一人きりで寂しくなったらいつでもオレに会いに来てください。
オレがいなくなったらBIGBANGにでも行けばい…
(え〜〜〜〜〜!!!!←客が食い気味という・笑)
嵐もいるしさ。
(やだ〜〜〜)
やだ〜とか言ったらオレが怒られるじゃん(汗)
前も言ってたけど韓流をよく引き合いに出すよね(笑)
嵐を出してくるとは思わんかったけど。
F:(ファン歴)長い人だと30年以上の付き合いになるよね。。。
きょうび2〜3年で別れるカップルも多い中、なんでこんな長く続けられるかというと…
一緒に暮らしたことがないからです!!
外面のいい藤井フミヤしか見てないからね(笑)
じゃあ、次の曲は…子守歌のように聴いてください。
ホントに寝てたらビックリするけど。。。
一人弾き語りで

そういやパネルにはこの曲書いてなかったなぁ。(下部の画像参照)
終わった後、グゥ〜〜〜といびき。
F:昔よく彼女の耳元で歌ってあげたなぁ。(←若干ニヤニヤしている。これは・笑)
(ヒューとか軽く囃されて)
んなワケないじゃん(笑)
(やっぱりな・笑)
普段は全く歌わない。鼻歌さえも歌わない。
カラオケ行って歌わされることはあるけど。
F:次は「ふるさと」という曲を歌います。
これは一人では出来ないので、ギターをもう一人呼びたいと思います。
ポケットからスマホを取り出す仕草で、
F:ピポポ…
♪〜〜〜〜〜〜〜
(何やらメロディを歌う。iPhoneの呼出音かと思ってたけど、皆さんのツイートを見てるとLINE通話らしいです。)
もしもし石成さん?
ちょっと手伝って欲しいんだけど。
すぐ来て!2秒で来て!!
なりなり、走ってほんまにすぐ来た(笑)
F:チューニングしようと思ったらチューニングマシンがないッ!
イケメンく〜ん!
持ってきたのはおじさんスタッフ。。。
F:あれ。違った…。

藤原っつって、同い年なんだけど(笑)
付き合いも長いんだよね(笑)
F:チューニングしますんで。しばしご歓談を…。
(マシンでチューニング後、なりなりに確認)
どうですか、合ってますか。(二人で交互に音を合わす。)
1弦だけでしたね!(笑)
なりなりは絶対音感の持ち主なんだよね。
(突然高音で)
キャー!フミヤのバカッ!(←両手で頬に手を当てている)
…この音何?
(ただただ苦笑いのなりなり。。。)
突然何を言い出すんや…

なりなりも困るよね。。。
っていうか、過去のどの場面が今頭に浮かんだんやフミヤ…。
今日に限らず、たまに突拍子も無いこと言い出すよなぁ。。。

そんなこんなで次の曲(笑)
F:私のふるさとはご存じ福岡県久留米市!ですが。
どんどん町も変わって行ってしまって。
変わらないのは神社とか学校とか。
(天を仰いで)この先戻ることはないのかなぁ〜。
わかりませんけど、昔の町の風景を書いた歌です。
(などと言っていたようなうっすい記憶が…。間違ってたら教えてください)

忙しいメンバーもいつの間にか勢揃い。


ずっと原曲通りってのもアレやし、さりげなくアレンジが変わっている。
スパイス効かす的な感じかな?
〜MC〜
F:大人とは…(と言う話から?)
大人になるには恋愛も必要です。
片思いだったり、死ぬほど誰かを愛したり、別れたり…、不倫とか!
文春!!(笑)
何を思いだしたんやろう(笑)
ベッ○ーとか○ッキーとかベッキ○とか(笑)
気を付けてね〜(笑)
F:年齢には3つあって。(←小指から3を作る)
戸籍年齢、肉体年齢、精神年齢。
どうでもいいのは戸籍年齢。
言わなきゃわかんないからね。
オレだって、ほら、薄目で見てください。
(薄目好きやな・笑)
Hey! Say! JUMPに入れるぐらいには見えるかも…
(場内笑い。見えない〜の声もあったとか?)
じゃあTOKIOぐらいにしとこうかな。
リーダーの隣あたりだったら大丈夫かも(笑)
(あぁ〜〜(←わかるわかる)&場内拍手)
次に肉体年齢。
一番大事なのは精神年齢。
気持ちだけならいつでも戻れるからね。
気持ちは20代に戻れるけど、なんせ、入れ物が、もう。ねぇ?
なかなか肉体が付いていかないのが難しいところですが。。。
(実際に)戻れるとしたら20代か30代かなぁ。
10代はギラギラしててイヤだ!(笑)(←合ってる?)
40代は…近すぎてわかんないね!(←今との違いがってコトだろう)
歌詞じゃないけど、未来より過去の方が長くなったじゃん。
確実に。
ね。
まぁ120才ぐらいまで生きたらまだまだだけど(笑)
あれ、この話がどう終わったのか覚えてないぞ。。。
F:(恒例)後半盛り上がって行こうぜ!!!




歌詞が出てこなくて、目をまん丸にして、マイクを客席に向けてウェ〜みたいな顔してた(笑)
↑この曲やっけな???
F:Last Song!(←9/21は全然聞こえてなかった)
で、待ってました!

↑今日のは良かったな〜

今回のツアーはこの曲のために行ってるようなもん!って言うと怒られそうやな。。。(^_^;)
ま、大げさですけど。
全部ちゃんと聴いてますよ。
後半は一気に、体感的には1曲減ったんかな!?ってぐらいホンマあっという間に終わった。

でもちゃんと5曲あったし。

なんやろう、時空が歪んだのか(笑)
〜アンコール〜
スタッフTシャツじゃなくて、黒いフリルのシャツに変わってた。
ミッチーが着てそうな感じです(笑)
MC中に腕を上げたら裾が上がってお腹がチラッと

あら〜

インナー着てないのね。

F:いい友達の条件は、一つ、いいヤツ。二つ、優しい。三つ、一緒にバカができる。四つ、口が堅い。
この歳になると会っても飯食って喋ってるぐらいです(笑)
まぁ、みんなも友達は大切にしてください。
そして我々も末永く友達でいましょう!
(↑↓ここで合ってるのか?????)
F:私の場合はほとんどが女性なので…みんなもっと男連れて来いよ!
「フミヤー!」と男性からのコールがあちこち上がり
F:おぉ、ありがと。男からは低いな〜。
と、言いつつうれしそうでした。
F:次の曲は、こういうところで人生最期を迎えられると良いのかな〜と思って。
まぁ、理想の歌ですね。

歌詞に合わせた振りをしてるところがカワイイ

♪水平線を〜で手を横に上げるのも定番化しつつある。
終わると見せかけて〜の

ボックスステップ(だよね?)で踊って、50's感がアップしてました



F:ここは○○の街、渋谷なんで、一杯飲んで帰ってください。
キャッチが多いから気を付けてね。
でももう大丈夫か?
(こらこら)
声かけられたら逆に“ちょっとアンタこっち来なさいよ!”って(笑)
手を振って退場。。。
そういや「めざましテレビ」の軽部アナがいらしてました。
開演間際に入場され、終演後すぐに退席された模様。。。
9/21に来れなかったから、オーチャードでリベンジって言ってたそうです

高嶋ちさ子さんも来てたそうで、隣にいたのかしらん。。。
終演後、ロビーにて。。。
セトリのパネルがCD物販コーナーの両脇に置いてあったんやけど、ちっさ!!!
A3ぐらいやんけコレ。。。
よう気付いたな私よ。( ̄。 ̄;)
それより前に気付いてた人はもっとエライけど。


もう正面から撮るのを待つのが面倒なので斜めですが(笑)
わかればええねん。
あ、こんなん書いたら今後混むやん(苦笑)
どんだけの人が見てるんか知らんけど(笑)
そう言えば、帰ってからNHKの「ニュースチェック11」を観てたんやけど、
エンディングは視聴者リクエストなのね。
で、偶然なのか、渋谷繋がりでスタッフさんが選んでくれたかはわからんねんけど、
この日、「TRUE LOVE」やってん!!!
ちょっと感動した。
