も~さんブログ

日常の生活を書いています。

10月25日 消火栓の話

2024年10月25日 | 日記
今日は快晴だ。
起きるのは8時と遅かった。
起きてはいるが布団の外に出たくないだけだ。
布団を出るとやはり寒い。
起きるのが遅くなったせいであっという間に時間が過ぎる。
朝から洗濯して、買い物に行く。
明後日の日曜日の登山会に持っていく物の買い物だ。
今月の予定は、27日は恵山登山会、28日はパークゴルフの最終コンペ、31日は紅葉ドライブガイドがある。
先日行ったドライブが楽しかったという事で、再度決まった。今回は紅葉ドライブ決まった。
当然、パークゴルフ&ランチ、温泉と回る。
これで10月のスケジュールは終わる。
11月は今の所、特に予定は入っていない。

昼はパークゴルフの練習に行く。
バイクで行くが寒いのでアウターを2枚も着て行く。
そんな時に郵政のバイクが来たが、何と半袖だ。
一体どうなってるんだ。
パークゴルフは良い感じでプレイ出来、後は28日の大会に臨む。

最近消火栓がグレイの塗装になっている。
消火栓は黄色との認識が有るので何故グレイと思っていた。
今までの黄色の消火栓。
これも実は珍しい。


気色い消火栓は北海道では珍しく無いが、全国的には8割以上が地下式になっている。
地上にあるものの方が珍しい。
これが設置されるきっかけは、1934年の函館大火だった。
火の手は市内の3分の1焼き、2166人が犠牲になった。
そこで地下にあった消火栓を使いやすいように地上型にした。特に雪が積もる冬には使いやすかった。
灰色の消火栓は塗り直しの際に塗る錆止めだった。
この後黄色に塗られる。