も~さんブログ

日常の生活を書いています。

2月14日 トレーラーの目処がつき始めた

2025年02月14日 | 日記
外は小雪が降っていた。
起きて直ぐに除雪したが数cmなのでしなくても良かったか。
毎日トレーラーの制作に向けて頑張っている。
アイデアをメモに書いているがもう20枚くらいは書いたであろう。

内容が段々と良くなってくる。
こんな事をやるのは以前の仕事のせいなのであろう。
生産技術と言う半導体製造装置のメンテナンスや新しい装置の立ち上げや装置の改良が主な仕事だった。
そのくせが今でも治らない。
世界で初めての装置が入ったときはその装置の完成度が低く、思うように動かない。
日曜日は子供を連れて出勤した。
設備をいじってる所で遊んでいた。
最近は先生の残業が多くて過労死の範囲に入っていると騒いでいるが、装置の立ち上げなどは月150時間位の残業をしていた。
まあ時代が違うので一概には言えないが。
外は雪なので室内でスイッチプレートの制作をする。
一度作ったが気に入らない。
下は以前のスイッチ板。
新たに下のスイッチ板を作った。
中々上手く行かず昼過ぎまで掛かってしまった。
錆止め塗装をして完成。
写真はマダラの様だが光の反射で、実際は綺麗に塗られている。
雪が止んだので外で仕事をする。
ママさんダンプは2台解体した。
どちらを使うか悩む。
下のフレームは継ぎて部分がピッタリ合う。
しかしイレーターを使おうと思っているが、イレーター外側の大きい径の部品しか入らない。
これでも制作可能だが鉄のパイプの部分が見える。
少し気になる。
これでもフレームの延長も出来るので良いのではあるが。
もう一度細い方のフレーム見てみる。
継手部分は隙間がありしっかり固定出来ない。
イレーターはパイプのピッタリ合って全体をイレーターで覆える。
継手部分が何とかならないか。
イレーターを隙間に切って入れようかとも考えた。
しかし径が大き過ぎる。
イレーターは鉄パイプの上に樹脂系のコーティングをしている。
樹脂部分が無いとぴったり合いそうだ。
薪ストーブに入れる。
良い勢いで樹脂が燃えた。

これを継手にセットしたらぴったりだっ
た。
ただフレームにはこのままセット出来ないので
縦半分に切って隙間に入れれば大丈夫そうだ。
今日の外の作業は風が強くて寒かった。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿