口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

打ち上げチャンポン

2008-02-23 23:12:04 | 食生活

BUMP OF CHICKENのライブが終わって、
何とか運転再開した京葉線で帰宅。23時30分過ぎ、蒲田到着。

今日は、ただライブを見に行っただけなのに、
何とも言えぬ達成感。心地よい疲労感。

#千葉マリンに、ホークスの優勝を見届けに行った時に近い感覚( ̄w ̄)ぷ

そう言えば、晩御飯を食べてなかったので、
先日開店したばかりのリンガーハットに早速行って、
ひとり打ち上げをすることに。何の打ち上げなんだ( ̄w ̄)ぷ


ここのお店は、割り箸ではなくリサイクル箸でした。


このリンガーハットの隣は2軒連続でラーメン屋。
1軒置いて、もう1店。通りを挟んで2店。
裏道に行けば4~5店。それ以外にもたくさん。

蒲田って、ラーメン屋が多いんだねぇ~。


でも、気に入ってるのは数店なんだけどね( ̄w ̄)ぷ


ホームシップ衛星・大感動編

2008-02-23 23:10:00 | 取材

つづき。

京葉線がアウトだった今日、
幕張メッセに行くのに珍道中を繰り広げながら
総武線の『幕張駅』に行ったわけですが、
電車の中で携帯でネットしながら見た、どこぞのページで


   幕張と海浜幕張は徒歩5分程度です


という記述を信じて、寒風すさぶ中、幕張駅から海浜幕張、
そして幕張メッセに向けて歩き出したわけです。


   大嘘でした( ̄w ̄)ぷ


歩けど歩けど、まったくそんな雰囲気にたどり着かず。
Google Mapで見たらこんな感じ。5分でたどり着くはずなし。^^;)


大きな地図で見る


でも、何とか頑張って15分ほど歩き、
19時10分頃に幕張メッセに到着。

んが、


   ここからが遠かった( ̄◇ ̄;)


幕張メッセの外周を歩けど歩けど、敷地内への入り口が分からず。
目の前には幕張メッセ、そしてメインゲートも見えているのに、
『もうすぐ開演です』とメガホンで呼びかける係員も見えてるのに、
歩けど歩けど、金網の柵。

とうとう、敷地を約半周ほどしたところで


   これは開演に間に合わない


と思い、柵越しに係員に声をかけて
関係者受付の入り口を教えてもらいました。

と言っても、そこでも右往左往したワケですが、
何とか開演数分前に受付終了。
ところが、


   ここからも遠かった。


幕張メッセの国際展示場9-11ホール
今回、初めて来たのですが、


   めちゃくちゃデカイ( ̄□ ̄;)すげぇ~


会場に着いたら、トイレに行こうと思っていたのに、
受付が終わってホールの入り口まで、体感距離で、


   ホームベースから外野フェンスくらいあります( ̄◇ ̄;)ひょえ~


これはトイレに行ってる暇なんかない!
そう思って、ホールに入った瞬間に、開演!間に合った!

…と思ったら…


   ステージが見えない( ̄◇ ̄;)ステージはどこ?


そう、ホールの入り口は、ステージの正反対(真後ろ)になるんですが、
とにかく会場がめちゃくちゃ広いので、ステージがまったく見えないんです!

#その様子は、オフィシャル・サイトの写真を参考にしてください~。
#まさにこんな感じ。

そんなこんなで、係員に取材エリアを聞きまくって、
メンバーがステージに登場するまさにその直前に、奇跡的に到着。


   疲れたぁ~(=_=;)汗だく


そうして、BUMP OF CHICKENの『ホームシップ衛星』の
初日がスタートしました。


   *****


こんなに大変な思いをして来た甲斐がありました。
素晴らしいライブでした。

幸運にも、BUMP OF CHICKENの久しぶりとなる
ライブハウス・ツアー『ホームシック衛星』の初日の
Zepp Tokyoのライブも観に行かせていただいたんですが

その時は、GiGS誌のライブ・レポート記事にも


   成熟し切らない、荒々しい攻撃性が残っているあたりが
   BUMP OF CHICKENの音楽の大きな魅力だろう


と書いたのですが、この日の演奏は、
『ホームシック衛星』を通して培われたのであろう
素晴らしいバンド・アンサンブルを十二分に聴かせてくれ、
まさに完璧なパフォーマンスでした。

そして何よりも、この2万人の聴衆を前にして
風格すら感じさせる藤原基央のボーカルの表現力は
見事という言葉以外見つかりませんでした。


   凄いバンドを見ているんだな。


そう思うと、自然と鳥肌が立ってくるのです。
そして、メンバーが何度も、何度も口にした


   『ありがとう』


と言う言葉。
こんな日の、いわば最悪の状況を最高のパフォーマンスに変えた
彼ら4人の、そしてこの日、頑張ってこの会場に詰め掛けた2万人の
真の原動力だったのではないでしょうか。


   *****


あと、今回のライブでも、重要なポイントとなったLED式の巨大スクリーン、
最近では、ライブでのビジュアル的な演出を支える重要な要素のようですね。

先日のBOOM BOOM SATELLITESのライブでも、
このLEDスクリーンに映し出される映像効果は、もの凄かったです。

しかも、意図的か、仕方なくか分かりませんが、
LEDスクリーンに映し出される4人の映像が、
リアルタイムより極々わずかに遅れていて、

それが幕張メッセという巨大な空間での音のディレイにドンピシャで
(つまり、遅れて聴こえる音とLEDスクリーンの映像が同期していた)
まったく違和感なくライブを楽しめました。

僕は、どうしても
そういった裏方目線でライブを見てしまうことが多いのですが、
そんな演出面の部分も含めて、実に晴らしいライブでした。

#強風による電車の運休と、会場周辺を汗だくで走り回ったことさえ
#いい思い出になりました( ̄w ̄)ぷ


この取材の記事は、ちょっと掲載形態が未定ですが、
正式に決まりましたら、インフォメーションすることにします。




ホームシップ衛星・大混乱編

2008-02-23 14:25:48 | 取材

1時就寝、9時起床。
久々に、ゆっくり寝ました。

原稿を1本仕上げて、今日は幕張メッセへ。
ライブハウス・ツアー『ホームシック衛星』を終えたばかりの
BUMP OF CHICKENのアリーナツアー『ホームシップ衛星』初日の取材です。


蒲田から幕張メッセに行くには、JR京浜東北線で東京駅まで行って、
JR京葉線(ディズニーランドに行くやつ)に乗り換えて
最寄駅の海浜幕張に行きます。

これが普通に東京駅で乗り換えすると、
東京駅構内で延々と歩かなければいけません。

東京駅の京葉線のホームって、山手線などの主要路線ホームと
全然別の場所にあるんですよね~。



   ところが。


実は東京駅まで行かずに有楽町駅でJRを降りて、
国際フォーラムのところにある東京駅の改札に入ると、
京葉線のホームにすぐに行けるんです!(^◇^)

しかも、普通に蒲田~海浜幕張へ行くと、運賃は780円。
一度有楽町で改札を出て、東京駅で入り直して海浜幕張に行くと、
運賃は750円!( ̄◇ ̄;)なんで?

これは、千葉マリンスタジアムに野球観戦に通う際に
編み出した裏ワザです( ̄w ̄)ぷぷぷ


   *****


ってことで、余裕を見て16時30分すぐに家を出て、
有楽町駅の改札を出て、国際フォーラムの東京駅改札を堂々入場。


   ははは、余裕だぜ( ̄ー ̄)ニヤリ


と、京葉線の電車の中で、ちょっと腹ごしらえでもしておこうと、
キオスクでパンを買って電車に乗り込もうと思ったら…


   強風のため運転見合わせ( ̄◇ ̄;)へ?


そうだった!京葉線は強風に弱いんだった!

でも、幕張メッセに行かないわけにいかないので、
しばし停車したままの電車で運転再開を待っていると


   運転再開の目処は立っておりません


との非情のアナウンスが…( ̄◇ ̄;)マジ?

そこで、東京駅から秋葉原駅まで行って、
何とか動いているという総武線で『幕張駅』に行くことに作戦変更。

結局、京葉線ホームから京浜東北線ホームまで、


   延々歩くことに( ̄w ̄)ぷ


しかし、これも強風のため、山手線だとか京浜東北線だとか、
秋葉原に向かう電車はすべてダイヤが大乱れ。ホーム大混雑。

ようやく秋葉原まで行くと、僕と同じような人が
一気に総武線になだれ込むわけですから、こちらもラッシュアワー状態。

つり革を掴もうとした瞬間に、もの凄い勢いで背後から押され、
腰は普段曲げない方向に曲がるし、つり革は掴めないし、足の置き場を失い


   両手と片足を上げたグリコ・ポーズのまま秋葉原を発車( ̄w ̄)ぷ


ライブ開始が18時30分からだったのに、
結局、幕張駅に到着したのが18時55分( ̄□ ̄;)あちゃぁ~

タクシーに乗ろうと思っても、タクシーは1台もなく、
タクシー乗り場には、大行列。

…と、そのときに某誌編集担当の方から電話が来て


   編『強風の影響で、開演時間が1時間押しになってます』


との連絡が。よかったぁ~(;_;)

ということで、意を決して
幕張メッセまで歩くという無謀な旅に出たのでした。つづく( ̄w ̄)ぷぷぷ


『幕張本郷駅』で降りた方が近かったなんて事実は知るよしもなく…( ̄w ̄)ぷ