4時就寝、11時起床。
正直なところ、ほとんど興味がなかったんですが、
やっぱり、いざ始まると、結構見ちゃいますね。オリンピック。
と、そんなオリンピックのおかげで、
すっかり影が薄くなっちゃった高校野球ですが、
朝日の夕刊に面白い記事が載ってました。
熱闘 ブラバン甲子園
「アフリカン・シンフォニー」演奏50校に
(asahi.comで同記事が読めます)
最初は、昨年リリースされて人気となったCD『ブラバン甲子園』の話
かと思ったんですが、記事を読んでみると、今年の甲子園の応援で
演奏された曲目のランキングでした。
で、『アフリカン・シンフォニー』が、出場55校中
50校が演奏した、っちゅう話。
そんな集計してた人がいるのね( ̄◇ ̄;)
この曲、僕らの世代のブラバン経験者だと、1度は演奏したことが
あると思いますが、最近では野球の応援の定番曲になってるそうです。
記事によると、87年に初出場した智弁和歌山が初めて応援で使ったとか。
*****
でも、この高校野球の応援、吹奏楽部的には結構悩みのタネで。
夏の高校野球の予選と、吹奏楽コンクールの時期ってモロかぶりですから、
野球部が勝ち進めば勝ち進むほど、コンクール直前の大事な時期に、
野球の応援に行かなきゃいけなくなるんですよねぇ~。
しかも、単に練習時間が奪われるだけじゃなくて、
日ごろは細かいハーモニーだとか緻密な演奏の練習してるのに、
炎天下でバカバカ演奏しちゃうと、そこらへんが一気に崩れちゃうわけで。
かと言って、
コンクールを理由に応援を断ると
非国民(高校生?)扱い
全校からブーイングですよ~( ̄w ̄)ぷ
ま、ブラバンは野球の応援するもんと思ってる人は
少なくありませんからねぇ。ツライツライ。
いやいや、大変でしたよ。ま、OBに応援を頼んだり、
何とか問題にならない程度にうまくやり繰りしましたけどねぇ~。
もし当時、野球部が甲子園に行ってたら僕らは一体どうなってたか、
今考えると、結構冷や汗もんですよ( ̄w ̄)ぷぷぷ
それでもやっぱり、吹奏楽のレベルの高い団体は、
甲子園の演奏も上手いですよね~。野球の応援も余裕なんでしょう。
学生時代に観戦した唯一の甲子園、
その日にたまたま天理高校の試合があって、メチャクチャうまかったっす。
無料の外野席から、野球見ないで、天理の応援席ばっかり見てたなぁ~。
ま、そんなことを、ちょいと想い出しましたとさ。