口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

3月12日 のつぶやき

2011-03-12 23:59:00 | つぶやき

MRYF1968 http://twitter.com/MRYF1968
3月12日 つぶやきまとめ


fukidashi 17:47
@360hulloa 今、官房長官の記者会見始まった。とりあえず、おかえり。
2011/03/12 Sat 17:47 From web 360hulloa宛

fukidashi 16:44
@nightpager 身体もしっかり充電してください!
2011/03/12 Sat 16:44 From web nightpager宛

fukidashi 16:43
@m4414 ありがとう!また後ほど連絡します!
2011/03/12 Sat 16:43 From web m4414宛

fukidashi 16:18
お一人で自宅にいる方、自室、トイレ、お風呂、ちょっとした余震でも、何らかの原因で扉が開かなくなることがあります。閉じ込められないよう、扉は完全に閉め切らないなど、十分気をつけてください。
2011/03/12 Sat 16:18 From web

fukidashi 16:13
九州のみなさんも、どうぞ節電に御協力ください。⇒【西日本新聞】東電に人員派遣 電力融通も開始 九電 #nishinippon http://t.co/DehcuGt
2011/03/12 Sat 16:13 From Tweet Button

fukidashi 09:03
@captains_ted よかった!!!
2011/03/12 Sat 09:03 From TwitBird captains_ted宛

fukidashi 08:53
@katohirobumi 御親戚の無事、何よりです!こちらは大野さん、田淵さん、重松さん、田中さん、桂さん、福田くんの無事を直接/間接的に確認してます!余震は続いているようですので、十分お気を付けください。
2011/03/12 Sat 08:53 From web katohirobumi宛

fukidashi 08:07
英語だけど簡単に設定できます!RT @yuka415 知らなかった!インストールする! QT @MRYF1968: @yumi_florey iPhone同士の無料通話アプリViber(バイバー)があるとWiFiでも電話できる⇒ http://www.viber.com/dl
2011/03/12 Sat 08:07 From web

fukidashi 07:57
@yumi_florey 知ってるかもしれないけど、iPhone同士の無料通話アプリViber(バイバー)があるとWiFiでも電話できるから携帯がダメでも通話可能だよ⇒ http://www.viber.com/dl
2011/03/12 Sat 07:57 From web yumi_florey宛

fukidashi 01:13
@iwasakiya ありがとうございます!まだ余震は続いてますが、ひとまず落ち着いてます。
2011/03/12 Sat 01:13 From web iwasakiya宛

fukidashi 01:10
@kayowl @Makikov @asmima @yaroutxt みなさん、ご無事のようでなにより…余震も心配ですが、体力も充電しましょう!
2011/03/12 Sat 01:10 From web

fukidashi 00:22
@vvvxxx おーよかった!暖まって、充電を!
2011/03/12 Sat 00:22 From web vvvxxx宛



想像し、考える

2011-03-12 23:00:00 | 日々是日常

1時30分就寝。とは言え、余震のたびに目が覚め、
あまり眠れないまま、6時すぎに起床。

テレビで地震緊急速報が流れるたびに
鼓動が上がっていく。

そして、明らかになる東北の惨状を目の当たりにし、
衝撃を受けながらも、何とか自分のすべきことをやろうと
心を切り替えるように努める。


   *****


ここで、初めて自宅を冷静に見まわすと、
運よくガラスが割れるなどの物的損傷はなかったものの、
いろんな物が倒れたり、落ちていることに初めて気づく。

当然ながら、一番酷かったのは、自分の仕事部屋。
山積みにしていた本やCDは見事に崩れ落ちている。

棚の上に置いてあった、ビデオテープ10本入りの箱が
1つ飛ばされていることに気づいて、改めて揺れの激しさに驚く。

棚やシンセが倒れなかったことだけでも奇跡のように思えた。
清田さんが押さえてくれていたのだろうか。




一番心配だったのは、本棚の上に置いていたCDケース。

昨日、2度目の大きな揺れが収まった時に、
ガラス扉を布テープで貼り、万一落ちたとしても
被害が最小限になるように応急処置をしていた。

これを棚から下ろすために、まずは床一面に散らばった
本とCDを片づける。と言っても、基本的には元に戻すだけ。

また大きな揺れが来たら、同じようになってしまうが、
今はCDケースを降ろすことを最優先に。

白盤(CD-Rに焼かれた無ラベルのサンプルCD)は、
もうどれが何だか分からない。

作業中にCDケースのガラスがカタカタと音を立てると、
その度に、地震の恐怖が脳裏に浮かぶ。




   *****


昨日と同じく、テレビはNHKを点けっ放しにして、
Twitterをにらめっこし続けるも、なるだけ過度に
反応しないように心がける。

電力供給不足の可能性があるということで、
不要な電源とコタツを切り、何とか最低限の作業を進める。

さすがに、疲れてきた。

普通に生活できている東京で
これだけの想いをしているのだから、
被災地の皆さんの心中は、いかほどなのか。

自分にできること、すべきことを考えなければ。