口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

旧呑川緑地

2013-03-23 23:00:00 | 日々是日常
台湾。

実は10日ほど前、本気で行く気になりかけて、
仕事が調整できるか考えて、
ついでに仕事に絡められるか模索して、

ヨシ!

と思った瞬間、『ああっ!』とイヤな予感。
…切れてました。パスポートの期限が。
しかも今年1月に( ̄◇ ̄;)

ってことで、今日は花見でもするか。
…いや、仕事か( ̄w ̄)


   *****


と思ったものの、東京の桜は既に満開。
来週には、もう散り始めるんじゃないかということで、
歩いていける近場の桜を散歩がてらに散策することに。

ということで、一番近い、徒歩1分のお花見スポット。

一昨年まで、大きな桜の木があったんだけど、
急に枯れて切られちゃって、昨年、新しい木が植えられました。

で、これが去年。




で、で、これが今年。




   *****


その後、呑川沿いを、京急蒲田駅方向へ。




   *****


せっかくなので、徒歩10分程度の
旧呑川緑地へ足を延ばしてみることに。

桜もキレイだったし、
お花見してる人もチラホラいたけど煩くないし、
いい公園だったなぁ。




今年はこの時期だったから、
お弁当を食べたり、ビールを飲んだり…といった
お花見はできなかったけど、来年はここでやろうかな。













3月22日 のつぶやき

2013-03-23 07:00:00 | つぶやき
MRYF1968 http://twitter.com/MRYF1968
3月22日 つぶやきまとめ


fukidashi 22:04
RT @hirohisahorie: 高田漣オーケストラ。渾身の一曲レコーディング。ソロアルバム楽しみです。 http://t.co/ClvRK8IEM0
2013/03/22 Fri 22:04 From web

fukidashi 18:43
@ro69_jp 変換ミスかと思いますが、スキタさんのお名前、『鍬田』ではなく『鋤田』が正しいかと思います。ご確認ください。
2013/03/22 Fri 18:43 From web ro69_jp宛

fukidashi 16:04
うーん、下北っぽくない( ̄w ̄)⇒【Asahi Shimbun Digital[and]】完成した小田急・地下トンネルを歩く http://t.co/ndzDzQTNpo
2013/03/22 Fri 16:04 From Tweet Button

fukidashi 15:48
思い出した。30年以上昔、僕が小学生の頃に、布施父が長崎の方から高級からすみをいただいてきたのだが、布施家的には未知との遭遇。『何だこれは?食べモノか?』と家族会議を開いたうえ…放置。そして廃棄( ̄w ̄)今ならすぐに検索できるのにね。 http://t.co/q6guutShMY
2013/03/22 Fri 15:48 From web

fukidashi 13:33
RT @VictorMusic: 【高田漣】星野源の初主演映画「箱入り息子の恋」主題歌に「熱の中」??うた:細野晴臣/辻村豪文(キセル)??が決定♪ そして、5/1には映画のサウンドトラックもリリースするのでお楽しみにだワン!→http://t.co/v2Z63ahxT9 # ...
2013/03/22 Fri 13:33 From web

fukidashi 11:58
RT @syooogeki: もともとはシンセのBANDじゃなかったり、本来シンセの奏者じゃない人が鳴らすシンセサイザーが好き。
2013/03/22 Fri 11:58 From web

fukidashi 01:42
やっぱりこの曲は、シングル・バージョンの方が圧倒的にカッコいい。⇒【矢野顕子】Kang Tong Boy (在広東少年) http://t.co/3ARkPuDhyM
2013/03/22 Fri 01:42 From Tweet Button

fukidashi 00:52
音楽プロデューサー・牧村憲一さんが大特集されている無料電子書籍『NEXT Vol.6』。DL先が分からず、探しまくって、ようやくDLしました??!⇒iPad版→ https://t.co/LiAbG4SLqH iPhone→ https://t.co/0e3FqblYce
2013/03/22 Fri 00:52 From web

fukidashi 00:30
RT @makiji: 【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」、1970年の章で、エンジニア島雄一さんに、いわゆる「ゆでめん」のレコーディングのことを聞きました。フェアチャイルドというコンプ/リミッターがスタジオにあったことからという話が驚きでした。http:// ...
2013/03/22 Fri 00:30 From web