口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

アルフィー時計の謎

2005-12-01 14:40:30 | 音楽/楽器

今年最後の11月を見届けて、
今年最後の12月を迎えながら

0時就寝、5時起床。

まさに「ちっす。12月っす。」
と言わんばかりの冷気の中で一句。

   *****


  ゴミの日で

  ないのにゴミを出しに行き

  師走の街に

  ひとりたたずむ


   *****


我が家には、ハト時計ならぬ『THE ALFEE時計』があります。

長年アルフィー・ファンの相方(その筋の方々は「アル中」と呼ぶそうです)が、
ちょうど1年前の去年12月に、
アルフィーのデビュー30周年を記念して作られた
メモリアルな壁時計を買ってきたのです。

この壁時計は、
時報の代わりにアルフィーのヒット曲が鳴るようになっていて、
例えば夜9時には『星空のディスタンス』のサビのメロディーが流れる、ってわけです。

#朝9時も『星空のディスタンス』なのですが。^^;)


そのサウンドは、まあ、結構よく作られた着メロ、
もしくは通信カラオケといったようなもので、
おそらく時計の内部に音源チップ
簡単なシーケンサーが内蔵されていると思われます。


#しかし、時計は単三乾電池1本で動くのに、
#曲を鳴らすのに単二乾電池が4本もいるって~のは、
#いかがなものか? ^^;)


まあ、そんなこんなで、
1日14~5回くらい、アルフィーの曲を聴いているわけですが、
(賢いことに、光センサーで部屋が暗いと鳴らない)
購入からほぼ1年経った最近、摩訶不思議な現象が起こったのです。


   *****


さすがに1年もすると、電池がなくなってきたのか、
だんだん曲が鳴るタイミングも少々ズレてきました。

そろそろ電池を交換するか~、なんて言ってたときに、
相方がひとこと。


   相「なんか、曲のテンポが遅くない?」(?_?)


いやぁ~、中は音源チップとシーケンサーのデジタル回路なんだから、
電池の減りで曲のテンポが遅くなるわけないやん!
テープが入ってるわけじゃないんだからさぁ~(ToT)げらげら

と笑っていたのですが、
それから数日後…


   確実に、テンポが落ちとるとです!(?_?)


どのくらいかというと、


   星空のディスタンスが、バラードになっとるとです!(@_@;)


さらに驚くことに、


   キーが2度ほど下がっとるとです!( ̄□ ̄;)


なんじゃ、そりゃ?

そりゃぁ~、昔のようにカセットテープでも回してるんだったら
電池の残量がなくなれば、考えられんこともありませんが、

デジタルシーケンサーのテンポが、
電池の残量で変化するかぁ?

って言うか、そもそも電圧が足りなくなって回路が動作しない、
ってことなら理解もですますが、

「もうそろそろ、オレ、無理っす」って感じで、
だんだんと動作が遅くなるって、どういうこと?

しかも、何でピッチが落ちるの???


う~ん、ひょっとして本当に12曲分のテープが入っていて
毎時再生ボタンが押されてテープが自動再生して、
それが巻き戻されて…


   って、メロトロンかいっ!? ^^;)


いや、そこをツッコむ以前に、
わざわざテープを内蔵するなら、


   打ち込みじゃなくてオーディオで入れんかいっ!? ^^;;;


…んなワケがあるはずもなく。


そうすると考えられるのが、
アルフィー時計の中に高性能のテープシミュレーターが内蔵されていて、
電池の残量を監視しながら、時計の動作に合わせて
リアルなテープスピードとピッチシフト感を忠実に再現している…


   ってなことするなら、もっとマシな音源チップ入れんかいっ ^^;;;;


…とまあ、とにかく謎だらけなんですよ。

でも、そこで悩んでいるよりも、
とにもかくにも、まずは時計をきちんと動かさないと。

ということで、新品の単二乾電池を4本購入し、
電池を取替えました。

そして久しぶりに聴く『星空のディスタンス』は…


   今度はハイトーンの高速パンクかよっつ!?(^◇^;)


   *****


この謎をなんとか解明したいのですが、
何せこのアルフィー時計、
シリアルナンバーが打たれているような
その筋の方々には貴重な逸品のようで、

裏のネジでも開けてしまおうものなら、
僕が相方から高速パンクにされてしまうかもしれません(意味不明)。

この時計の音源、
一体どういう仕組みになってるんでしょうかねぇ?



どなたか教えてください(_o_)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もれっくす)
2005-12-03 06:50:07
> 今度はハイトーンの高速パンクかよっつ!?(^◇^;)
○空電子(笑)。

じつはターンテーブルが入っていて、超小さいレコードが回っているとか。音源マイコンのクロック(動作周波数)は、ふつう水晶振動子を使うから狂うはずもないしなー(抵抗とコンデンサを使うと変化する。例えばこういうのとか)
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/AW-860.php
 メロトロンのヴァーチャル音源版「M-Tron」は発売元が変わってパッケージがつまらなくなった。前はちびっこいフライトケースみたいでかわいかったのに・・・
 アルフィー時計、どなたかCTにかけたツワモノはいますかね。テープだと音が消えそうで怖い。
返信する
Unknown (MR.YF)
2005-12-03 07:58:31
ターンテーブルかぁ。それもアリだなぁ(爆)。
『M-Tron』!あのパッケージはよかったですよね。広告写真で見て「なんてデカイ箱に入ってるんだ!」って驚きました(笑)。で、本物見たら「こんなに小さいんか!」と、また驚いて(苦笑)
返信する

コメントを投稿