日付が変わってしまいましたね。
本日、17日と昨日、16日は大阪城ホールで「ラブライブ!サンシャシン!!」のAqoursによる3rdライヴツアー大阪公演(2days)が開催されています。
そして昨日、6月16日の自分は・・・
目が覚めると先ず、空を眺めました。
それは抜けるような真っ青な快晴。
まさしく“アクアブルー”と呼ぶに相応しい空色に、思わずニコリとほほ笑んでしまいました。
きっとステージとなる大阪城ホールの周辺は人混みでいっぱいだろうなぁ~と思いつつ、京橋駅に到着したのが12時40分ごろ。
OBP(大阪ビジネスパーク)を通り抜け、大阪城ホールが見えてくる頃、ラブライバーさんたちの姿も頻繁に見られるようになってきました。
いざ、到着したら会場付近はもぅ、すごい人混みです!
「開演17時、会場16時予定」で、まだ13時にもなっていないのですけどね。
昔・・・もぅ30年も前の事ですが、吉川晃司とかアルフィーとか舘ひろしとかのコンサートの設営バイトで何度か行った事は有るのですけどね。
やっぱりライブ前の独特の高揚感は、凄いですね。
そんなラブライバーさんたちの盛り上がりに圧倒されつつ、会場入り口前に設置された物販ブースに足を運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/9c/c9ecaf0717b56108f96c4b01f590d69a_s.jpg)
「長蛇の列だったら、どうしよう?」などと多少なりとも不安を感じては居たのですが、時すでに遅し!
列など既に解消されていて、待ち時間“ゼロ”!
そして、SOLD OUT続出!!( ̄Д ̄;) ガーン
「えぇ~!」って感じでした。
物販ブースの反対側は、1回¥500円のガチャ特設ブース。自分も試してみたかったのですが、どうも止まらなくなりそうだったので、「ここはひとつ、我慢我慢!」と耐え凌ぎました。(笑)
会場付近は、本当に人が沢山。
遥々、遠方から来られている方も多いでしょうね。
噴水や植込みの石段に腰を下ろして休憩する人たちや木陰で暑さを凌ぐ人たち。
この暑さは大変だろうとは思いますが、これが悪天候だったらもっと大変だったと思います。
そう言う意味では、今日のこの快晴は絶好の“Aqours日和”だったかも知れないな、と感じるのは自分だけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/1c/3186f27555ce970716b9a1b7fc18828e_s.jpg)
あちこちでガチャの景品を広げて、希望の景品と交換しようとする人たちも沢山、おられましたね。
浦の星女学院の制服コスチュームでライブに参加される女性の方も、少なくありませんでしたよ。
まぁ今更、驚く事も無いのですが、それでも女性ファンの多さには改めて感心させられます。
本当にラブライバーの皆さんには、圧倒されちゃいますね。
むしろこの空間は、Aqoursアイテムを身に纏って居ない方が小恥ずかしくなるくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/46/2a3e25bb6e21f7928da26bbf24307a63_s.jpg)
そんな自分は、「大阪公演限定のピンズ」「大阪公演限定Tシャツ」「(選べる)メンバーバッジ(名札みたいな?)」それと悩んだ挙句の「B2ポスター」を購入です。購入時に貰えるビニールバッグとぷちぐるのステッカー。ビニルバッグは使わずに済んだのですが・・・さて、これもどうしましょ?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/0b/ed13a3913807b58af28d6d36a15bb351_s.jpg)
(ポスターも、ど~すんだよぅ?)
(はぁ~。また明日、考えます・・・)
ホールの周りを散歩がてら回って見たり、石段に腰を下ろして休憩したり。
「さて、そろそろ帰ろうか。」
時計を見たら午後3時過ぎ。2時間以上も滞在していたのですね。
ステージは観れないけれど、それでもとても楽しいひと時でしたよ。
本日、17日と昨日、16日は大阪城ホールで「ラブライブ!サンシャシン!!」のAqoursによる3rdライヴツアー大阪公演(2days)が開催されています。
そして昨日、6月16日の自分は・・・
目が覚めると先ず、空を眺めました。
それは抜けるような真っ青な快晴。
まさしく“アクアブルー”と呼ぶに相応しい空色に、思わずニコリとほほ笑んでしまいました。
きっとステージとなる大阪城ホールの周辺は人混みでいっぱいだろうなぁ~と思いつつ、京橋駅に到着したのが12時40分ごろ。
OBP(大阪ビジネスパーク)を通り抜け、大阪城ホールが見えてくる頃、ラブライバーさんたちの姿も頻繁に見られるようになってきました。
いざ、到着したら会場付近はもぅ、すごい人混みです!
「開演17時、会場16時予定」で、まだ13時にもなっていないのですけどね。
昔・・・もぅ30年も前の事ですが、吉川晃司とかアルフィーとか舘ひろしとかのコンサートの設営バイトで何度か行った事は有るのですけどね。
やっぱりライブ前の独特の高揚感は、凄いですね。
そんなラブライバーさんたちの盛り上がりに圧倒されつつ、会場入り口前に設置された物販ブースに足を運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/c3/0a21b356fdffe9bd620b606d0a212c5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/ea/cbebdd7eb2222242dd62555b39cc10b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/e6/8bf8f040763d4307ebe62b66065879f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/9c/c9ecaf0717b56108f96c4b01f590d69a_s.jpg)
「長蛇の列だったら、どうしよう?」などと多少なりとも不安を感じては居たのですが、時すでに遅し!
列など既に解消されていて、待ち時間“ゼロ”!
そして、SOLD OUT続出!!( ̄Д ̄;) ガーン
「えぇ~!」って感じでした。
物販ブースの反対側は、1回¥500円のガチャ特設ブース。自分も試してみたかったのですが、どうも止まらなくなりそうだったので、「ここはひとつ、我慢我慢!」と耐え凌ぎました。(笑)
会場付近は、本当に人が沢山。
遥々、遠方から来られている方も多いでしょうね。
噴水や植込みの石段に腰を下ろして休憩する人たちや木陰で暑さを凌ぐ人たち。
この暑さは大変だろうとは思いますが、これが悪天候だったらもっと大変だったと思います。
そう言う意味では、今日のこの快晴は絶好の“Aqours日和”だったかも知れないな、と感じるのは自分だけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/6d/cd33bf7c7ca4fec03b8fa55b0bf40f79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/32/a36dc5738f8d6b35beb93499bc4ec159_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/4b/0769bbd6146ab0081929f289022796df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/1c/3186f27555ce970716b9a1b7fc18828e_s.jpg)
あちこちでガチャの景品を広げて、希望の景品と交換しようとする人たちも沢山、おられましたね。
浦の星女学院の制服コスチュームでライブに参加される女性の方も、少なくありませんでしたよ。
まぁ今更、驚く事も無いのですが、それでも女性ファンの多さには改めて感心させられます。
本当にラブライバーの皆さんには、圧倒されちゃいますね。
むしろこの空間は、Aqoursアイテムを身に纏って居ない方が小恥ずかしくなるくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/a1/2cce5086cb468437008cfb14b3c96153_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/21/47e8793bb752448c9f8599d7fad9eae7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/46/2a3e25bb6e21f7928da26bbf24307a63_s.jpg)
そんな自分は、「大阪公演限定のピンズ」「大阪公演限定Tシャツ」「(選べる)メンバーバッジ(名札みたいな?)」それと悩んだ挙句の「B2ポスター」を購入です。購入時に貰えるビニールバッグとぷちぐるのステッカー。ビニルバッグは使わずに済んだのですが・・・さて、これもどうしましょ?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/d4/9df408b6ed50675fc6ff754b6432ccfb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/0b/ed13a3913807b58af28d6d36a15bb351_s.jpg)
(ポスターも、ど~すんだよぅ?)
(はぁ~。また明日、考えます・・・)
ホールの周りを散歩がてら回って見たり、石段に腰を下ろして休憩したり。
「さて、そろそろ帰ろうか。」
時計を見たら午後3時過ぎ。2時間以上も滞在していたのですね。
ステージは観れないけれど、それでもとても楽しいひと時でしたよ。