「アトムおやじ」の自然農園~自然と遊ぶ~

自然農法研究農園を中心に、天然生活を楽しみながら、いろんなことを妄想していきます。

今日は散水器の置き換えだけとなった!~自然庭園~

2020-10-05 22:05:43 | 自然庭園

今朝は、雨が当たるような曇り空でもあった。

相変らず、義父が小康状態で予定が立てられない状態だ。

この世の中は「今ここ」しかなので、予定などの先のことを思うことはマイナスなのだが、過去の想念が残っているから仕方がないようだ。

そんなことから、相変わらず頭の中がスッキリしていないなかで、子どもの送り迎えも出てきたので、自然農園は明日に委ねることにした。

そして、自然農園行きの作業着ではなく、庭弄り用の作業着に着替えていた。

やっと12時前から土曜日の日にセットしていた自動散水器を見直して、座り心地の悪かった散水器本体の置き換えようとしていた。

すると、散水ノズルに繋がるホースのコックが閉まったままになっていたのに氣付き、コネクターからの水漏れも見付けることが出来ていた。

で、その対策と散水器本体の置きお直しをして、同時に温室の中のゴミも整理して少し片づけていた。

で、今日は異常な昼間の頻尿のぶり返しもあって、トイレの往復を何度かしながらだったことから、自然庭園の草引きも少しはしていたが、考えていた植木鉢の並び替えまでは出来なかった。

そう言うことからすると、土曜日とはえらい違いでもあったが、コックが閉まっていたことに氣付かされただけでも良かったと思っている。

ハイアーセルフに感謝感謝だ。

  • 土曜日には自動散水器をセット!~自然庭園~

連れ合いの実家の長崎に、何時、行くことになるか分からないことから、そうなって安心して行けるように、自然庭園の植木たちに温室で使っていた自動散水噐をセットしていた。

丁度、追加で発注していた植木鉢に挿し込むタイプの散水ノズルが届いたが、安い方を買っていたので、コネクターが合わずに使えなかった。

で、昔、自然農園で使っていたものを探し始めたところ、買置きしてあった同じタイプのものが見付かった。

このタイプのものは、散水ノズルを植木鉢の土に挿し込むタイプで、1セットに10個のノズルが付いている。でこのタイプのものが2組となったので、20個の植木鉢には対応することが出来た。

が、まだ植木鉢やプランターがあったので、昔、自然農園で使っていた散水ノズルを引っ張り出してきた。

ところが、植木鉢やプランターに散水するためには、散水ノズルをそれよりも高くにセットする必要があった。

取り敢えず、その散水ノズルを園芸用支柱に縛り付けてセットをし終えていた。

ところが、暫くしてから良い方法を思い付いたので、材料となる支柱を物色しにホームセンターに走っていたが、その手前の百均に寄っていた。

すると、手ごろな太さの支柱が見付かったのでそれを買って帰ってきた。

そして、それらから支柱を外して、片方に短く切ったホースをつけ、そのホースに散水ノズルを挿し込めるようにしていた。

これで、このタイプの散水ノズルのセットが簡単に出来るようになった。我ながら素晴らしいアイデアが閃いたと思っていた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿