今日は風もなく良い天氣だ。
が、午後から雨マークの予報や曇り予報の両方があったから、自然農園行きを迷っていた。
2、3日先の天氣が読めていれば迷うことはなったのだが、出る時間の天氣に委ねることにして、先ずは、珈琲の焙煎を始めていた。
そして、自然農園の作業着に着替え、今度はネットの天氣予報を確認した。
すると、明日の降水確率の方が低かったので、別の作業着に着替え直し、庭いじりをすることにした。
明日のゴミの日には、先日、引いた草と合わせてビニール袋を一杯にして出したいと思っていたからだ。
先ず、未だ残っているところの草引きをして、兎に角、大きなビニール袋に詰め込んでいた。
そして、ウッドデッキのところの草引きしていると、ドンドン蔓を伸ばしているサルナシが氣になっていた。
誘引用の「スモール オベリスク 」から、1m以上も蔓を伸ばし、次のところを探しているようだった。
この場所で伸ばしてもらっても困ることから、移動先考えながら草引きを続けていた。
次に、ツルニチニチソウのあるところに場所を移して草引きをしていた。
暫くすると、この場所にサルナシの植木鉢を持ってこようと閃いた。
この場所は、日除けにゴーヤなどを植えていたが、いつの間にかツルニチニチソウに入れ替わっていた。
が、このツルニチニチソウの蔓は上には伸びないので日除けにはなっていない。
で、ある程度、草を引いたところで、サルナシの鉢植えを移動しはじめた。
すると、鉢の底の穴から根っこが地面に何本も伸ばしていた。どおりで成長にも勢いがあったわけだ。草藁マルチで無灌水を実現していたが、当然のことだったのだ。
そして、その根っこを無理やり切って、サルナシの鉢植えをツルニチニチソウのとこところに移動した。
こんどは、誘引用の「スモール オベリスク 」の支柱が地面の深くまで差し込めなくて、相当、手間取ってしまった。
何れにせよ、こ程度の誘引枠ではダメだろうから、ゴーヤのために立ていた支柱や誘引用の網をサルナシ用に考えなければならないようだ。
兎に角、この作業を終えるまで2時間近く掛かってしまった。
●新たに取り寄せたドーム型防犯カメラのテスト
そして、簡単な昼食のために少しばかり休んだが、次の作業をしていた。
先日、届いたばかりのドーム型防犯カメラのテストだ。
これは、SDカード内蔵で、wifi環境が無くても有線で使えるというので、防水のしっかりしていることから自然農園でスタンドアロンで使えるだろうと考えていた。
で、取り敢えず、新しい防犯カメラを自然庭園と玄関の両方をカバーできるようにログハウスの庇の外に付け終えた。
で、早速、スマホに繋いでカメラの角度を変えようとした。
ところが、ズーム機能と若干のチルト昨日はあってもパン機能がなく、カメラの横方向の向きが変えられないものだった。
今のIPカメラは、室内のペットなどの見張り用だったが、スマホで自由に方向が変えられるものだったので、同じ機能があると思い込んでいた。
結局、スタンドアロンでも使えそうもないので、どうしようもないことから、拙宅の玄関の方向が写せるように付け直していた。
そして、今までつけていたIPカメラを外して、他で使うことにした。
購入にあたっては、注意して説明書きを読み込んでいたつもりだったが、こうしたIP防犯カメラは自由に角度が変えられ、自動追従もしてくれるものだと思い込んでいた。
また、失敗してしまったが、落ち込んでいても仕方がないので、防水がシッカリしているし、放りっぱなしでも良さそうなので、早くマイナス思考から脱出して満足することにした。
それに、この防犯カメラは、ドーム部分が黒いので、レンズの向きが判らないことから威嚇にはなるし、見栄えは今までのものより良いことは確かだ。
今日は、自然農園を休んだが、むしろ、昼前から4時頃までシッカリ動いていた。充実感たっぷりの1日となった。今日も感謝感謝だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます