今日も朝から素晴らしい空が広がっていた。
で、8時代に「サンゲイジング」を済ませ、お米を届けに知人宅に行ってから、自然庭園の掃除と道路の草引きをすることにした。
明日も天氣は良さそうなことから根菜類の直播きをするつもりなので、今日の所は自然農園を休んで自然庭園の掃除をすることにした。
その自然庭園では、今年も花を咲かせてくれているワサビが良い顔色をしていた。もう少し花が咲いて来れば、少しばかり摘み採って食べてみたいと思っている。ただ、根っこを掘り出すのは何時になることやら?

さらに、今年の「クサイチゴ」という木苺は、去年とは違う感じだ。
去年は、幾つか花を咲かせてくれたが実はなることが無かった。移植して間が無かったこともあるようだが、今年は、既に沢山の蕾を付けてくれているので、期待できそうな予感。この「クサイチゴ」は、「畦道ウォーキング」で見つけて移植していたものだ。
そして、先ず、自宅前の道路の路肩の草引きをしてから、自然庭園の草引きと側溝の掃除を始めていた。
芝生の草引きは小まめにしているが、新たに生えてきたものを引き、道路に面した庭の草引きも終えて、側溝に生えている草を引きながら側溝掃除を本格させていた。
兎に角、落葉で水が流れなくなっていたことから、水溜りが出来ないように掃除する必要があった。
これから氣温が上がってくると、藪蚊に悩まされなければならないので、こうした水溜りを失くして少しでも蚊の発生を抑えたいのだ。

この作業は、10時前から始め終わったのが昼過ぎ、かなり根を詰めていたので疲れてしまっていた。
≪在来種の白と黄色のタンポポ!≫~畦道ウォーキング~
で、ゆっくり休んでプライムビデオとも思っていたが、ライフログの記録は2000歩程度だった。
到底、目標の活動量には足らないので、何時ものように「畦道ウォーキング」に出た。

で、少しコースを変え、桜が満開の団地の公園を通ってから桜並木を抜けて、何時もの畦道コースに出た。
この時期は、彼方此方に桜の花が咲いているので、目にご褒美という感じだ。
さらに、何時もの農道の路肩では、所々にタンポポが咲き始めている。
何と言っても、在来種のタンポポが見られるので嬉しい。

今日は、先ず、シロバナタンポポを見付けていたが、暫くすると、黄色いタンポポも見つけた。
まだ、咲き始めのようで、これからもっと咲いてくれる。楽しみだ。
で、8時代に「サンゲイジング」を済ませ、お米を届けに知人宅に行ってから、自然庭園の掃除と道路の草引きをすることにした。
明日も天氣は良さそうなことから根菜類の直播きをするつもりなので、今日の所は自然農園を休んで自然庭園の掃除をすることにした。
その自然庭園では、今年も花を咲かせてくれているワサビが良い顔色をしていた。もう少し花が咲いて来れば、少しばかり摘み採って食べてみたいと思っている。ただ、根っこを掘り出すのは何時になることやら?


さらに、今年の「クサイチゴ」という木苺は、去年とは違う感じだ。
去年は、幾つか花を咲かせてくれたが実はなることが無かった。移植して間が無かったこともあるようだが、今年は、既に沢山の蕾を付けてくれているので、期待できそうな予感。この「クサイチゴ」は、「畦道ウォーキング」で見つけて移植していたものだ。
そして、先ず、自宅前の道路の路肩の草引きをしてから、自然庭園の草引きと側溝の掃除を始めていた。
芝生の草引きは小まめにしているが、新たに生えてきたものを引き、道路に面した庭の草引きも終えて、側溝に生えている草を引きながら側溝掃除を本格させていた。
兎に角、落葉で水が流れなくなっていたことから、水溜りが出来ないように掃除する必要があった。
これから氣温が上がってくると、藪蚊に悩まされなければならないので、こうした水溜りを失くして少しでも蚊の発生を抑えたいのだ。

この作業は、10時前から始め終わったのが昼過ぎ、かなり根を詰めていたので疲れてしまっていた。
≪在来種の白と黄色のタンポポ!≫~畦道ウォーキング~
で、ゆっくり休んでプライムビデオとも思っていたが、ライフログの記録は2000歩程度だった。
到底、目標の活動量には足らないので、何時ものように「畦道ウォーキング」に出た。

で、少しコースを変え、桜が満開の団地の公園を通ってから桜並木を抜けて、何時もの畦道コースに出た。
この時期は、彼方此方に桜の花が咲いているので、目にご褒美という感じだ。
さらに、何時もの農道の路肩では、所々にタンポポが咲き始めている。
何と言っても、在来種のタンポポが見られるので嬉しい。


今日は、先ず、シロバナタンポポを見付けていたが、暫くすると、黄色いタンポポも見つけた。
まだ、咲き始めのようで、これからもっと咲いてくれる。楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます