日は、兎に角、暑いくらいの陽氣だった。
昼間は、少しの薄着では汗が滲み出るほどで、長靴もゴム製からゴアテックスに替えなければならない程でもあった。
陽が落ちると、厚着をしなければならないほどで、体温調節の難しい日となったが、今日も潜在意識が良いように書き換えられたと感じられる一日でもあった。
珍しく、今日は朝から、自然庭園にある水槽とその横の鉢植えを片付ける始めていた。そこには水が溜まっているから、蚊の発生を防ぐために処理しておく必要があったのだ。
水槽はメダカが居なくなって5、6年放置されたまま、鉢植えも放ったらかしで、根っこで鉢の穴を塞いで水が溜まっていたのだ。

自然農園に行く前に、こんな作業をすること自体今までなかったことなのだ。
とくに、鉢植えの根っこが地中に張っていたので、相当手古摺ってしまっていた。
何とかそれを済ませ一休みしてから、何時もの時間に自然農園に向かった。
途中、街路樹の桜が満開になっていたので、秘密基地の桜に期待しながら車を走らせていた。
着いて真っ先にその桜を確認すると、満開だったが寂しい枝ぶりだ。まだ植えて3年程なのでしかたが無い所でもある。

≪大根、人参の春の直播きに挑戦。≫
春に蒔く大根、人参は初めてだ。
何日か前、「畦道ウォーキング」で出会うおばあさんに何を蒔いているのと尋ねたところ人参という答えが返ってきた。
その時は、春蒔きの人参もあるんだという程度だったが、自然庭園の彼方此方に芽をだしてくれたものが人参たったことから、春蒔きの根菜類にも挑戦してみることにした。
で、今日は、人参と大根、それに食用ビートも蒔いてみることに。
先ず、蒔く畝の草刈りを充電式の草刈り機で削ぐように刈っていった。こうすることで、少しは草の猛威を防げるはずだ。
で、人参は一袋全てをばら蒔きし、大根と食用ビートは4月にも蒔きたいので種を残していた。3月と4月でどちらが良いか知りたいからだ。

「ふじ宮重」の畝に「寒越時無大根」を、「筑摩野五寸」のところに「新黒田五寸」を、そして、「打木源助」の畝に「食用ビート」を蒔き終えた。
いずれにせよ、BD農法カレンダーによる根菜類の蒔き時なのだ。
≪突然、トレイルカメラの移動を。≫~隣組連中の犯罪的嫌がらせ対策~
そして、突然、広角レンズのトレイルカメラの移動を思い付いていた。
それは、先日、折られていた林檎の枝が見付かった所は、防犯カメラの空白地帯でもあったので、西の境界に向けて設置していたものを移動してくることにした。

その西の方向は、今回設定したところの少し後ろに西向きと東向きのトレイルカメラがある。
これで、中心部分からほぼ180度以上をカバーできたことになった。
【何時もの方向の筋とは違う?!】~消えない飛行機雲~
明日も降水確率は0%らしいので、今日は現れることが無いだろうと思っていた。
が、種を蒔き終えて空を見上げると、既に南西から北東の方向に一筋の消えない飛行機雲があった。

いつも見る東西のお日様の軌道の方向のものではなかったので、別の意図が隠されているのかとも。
日曜日は少し降水確率が高くなっていたので、明日の散布なら判らないでもないが・・・・・。
昼間は、少しの薄着では汗が滲み出るほどで、長靴もゴム製からゴアテックスに替えなければならない程でもあった。
陽が落ちると、厚着をしなければならないほどで、体温調節の難しい日となったが、今日も潜在意識が良いように書き換えられたと感じられる一日でもあった。
珍しく、今日は朝から、自然庭園にある水槽とその横の鉢植えを片付ける始めていた。そこには水が溜まっているから、蚊の発生を防ぐために処理しておく必要があったのだ。
水槽はメダカが居なくなって5、6年放置されたまま、鉢植えも放ったらかしで、根っこで鉢の穴を塞いで水が溜まっていたのだ。


自然農園に行く前に、こんな作業をすること自体今までなかったことなのだ。
とくに、鉢植えの根っこが地中に張っていたので、相当手古摺ってしまっていた。
何とかそれを済ませ一休みしてから、何時もの時間に自然農園に向かった。
途中、街路樹の桜が満開になっていたので、秘密基地の桜に期待しながら車を走らせていた。
着いて真っ先にその桜を確認すると、満開だったが寂しい枝ぶりだ。まだ植えて3年程なのでしかたが無い所でもある。

≪大根、人参の春の直播きに挑戦。≫
春に蒔く大根、人参は初めてだ。
何日か前、「畦道ウォーキング」で出会うおばあさんに何を蒔いているのと尋ねたところ人参という答えが返ってきた。
その時は、春蒔きの人参もあるんだという程度だったが、自然庭園の彼方此方に芽をだしてくれたものが人参たったことから、春蒔きの根菜類にも挑戦してみることにした。
で、今日は、人参と大根、それに食用ビートも蒔いてみることに。
先ず、蒔く畝の草刈りを充電式の草刈り機で削ぐように刈っていった。こうすることで、少しは草の猛威を防げるはずだ。
で、人参は一袋全てをばら蒔きし、大根と食用ビートは4月にも蒔きたいので種を残していた。3月と4月でどちらが良いか知りたいからだ。


「ふじ宮重」の畝に「寒越時無大根」を、「筑摩野五寸」のところに「新黒田五寸」を、そして、「打木源助」の畝に「食用ビート」を蒔き終えた。
いずれにせよ、BD農法カレンダーによる根菜類の蒔き時なのだ。
≪突然、トレイルカメラの移動を。≫~隣組連中の犯罪的嫌がらせ対策~
そして、突然、広角レンズのトレイルカメラの移動を思い付いていた。
それは、先日、折られていた林檎の枝が見付かった所は、防犯カメラの空白地帯でもあったので、西の境界に向けて設置していたものを移動してくることにした。

その西の方向は、今回設定したところの少し後ろに西向きと東向きのトレイルカメラがある。
これで、中心部分からほぼ180度以上をカバーできたことになった。
【何時もの方向の筋とは違う?!】~消えない飛行機雲~
明日も降水確率は0%らしいので、今日は現れることが無いだろうと思っていた。
が、種を蒔き終えて空を見上げると、既に南西から北東の方向に一筋の消えない飛行機雲があった。

いつも見る東西のお日様の軌道の方向のものではなかったので、別の意図が隠されているのかとも。
日曜日は少し降水確率が高くなっていたので、明日の散布なら判らないでもないが・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます