今年で開園30周年を迎えた金沢動物園は、
横浜市で最大級の緑地帯に位置する、
金沢自然公園内にある緑豊かな動物園です。
園内は動物の生息地別に4つのエリア(アフリカ、オセアニア、
アメリカ、ユーラシア)に分かれ、
希少草食動物を中心に展示されています。
例えばアフリカ区ではオカピやキリン、
オセアニア区ではコアラやカンガルー、
アメリカ区ではシロイワヤギやバク、
ユーラシア区ではゾウやガウルなどが見られます。
コアラやカンガルーの愛らしい仕草に癒やされたり、
シロイワヤギやオオツノヒツジが岩山に佇む孤高の姿に見惚れたり…
全体に小じんまりとしていて派手さは無い動物園ですが、
ゆっくり動物たちと対峙出来てとても心和みますよ☆
動物園のオリジナルグッズも割に充実していて、
オセアニア区の売店で販売されているハンドタオルや
手拭いは可愛いのでお薦めです♪
横浜市金沢区釜利谷東 金沢動物園 月曜休園
横浜市で最大級の緑地帯に位置する、
金沢自然公園内にある緑豊かな動物園です。
園内は動物の生息地別に4つのエリア(アフリカ、オセアニア、
アメリカ、ユーラシア)に分かれ、
希少草食動物を中心に展示されています。
例えばアフリカ区ではオカピやキリン、
オセアニア区ではコアラやカンガルー、
アメリカ区ではシロイワヤギやバク、
ユーラシア区ではゾウやガウルなどが見られます。
コアラやカンガルーの愛らしい仕草に癒やされたり、
シロイワヤギやオオツノヒツジが岩山に佇む孤高の姿に見惚れたり…
全体に小じんまりとしていて派手さは無い動物園ですが、
ゆっくり動物たちと対峙出来てとても心和みますよ☆
動物園のオリジナルグッズも割に充実していて、
オセアニア区の売店で販売されているハンドタオルや
手拭いは可愛いのでお薦めです♪
横浜市金沢区釜利谷東 金沢動物園 月曜休園
今日はフィフティーズの世界を再現したカード2枚です。
2枚とも2002年8月のリミテッドエディションを使っています☆
上のカードはダイナーの外観、下はダイナーの中です♪
さり気なく新作のステッカーも組み合わせていますが違和感が無く、
ベタ色のグロスマンとも相性が良いようです!
2枚とも2002年8月のリミテッドエディションを使っています☆
上のカードはダイナーの外観、下はダイナーの中です♪
さり気なく新作のステッカーも組み合わせていますが違和感が無く、
ベタ色のグロスマンとも相性が良いようです!
カッパ姉ちゃんがひとりで
横須賀へ行っちゃった。
月に一度のお楽しみの幼稚園児のように
ウキウキウォッチングして
スキップして行っちゃった。
ぼくは、見送り。
そして
お家のケージの囚人に。
今度ぼくも、横須賀のシールの店へ行きたいなあ。
横須賀へ行っちゃった。
月に一度のお楽しみの幼稚園児のように
ウキウキウォッチングして
スキップして行っちゃった。
ぼくは、見送り。
そして
お家のケージの囚人に。
今度ぼくも、横須賀のシールの店へ行きたいなあ。
多摩川の水を駒沢給水塔できれいにして
渋谷まで運んでいた隧道の跡。
岡本隧道。
二子玉川の、こんな岡本の山をくり抜いて
渋谷までよく人は、運んでいたもの。
そんな水と川に因んで
岡本静嘉堂のちかくの農道に
カッパがいました。
カッパは、大事な仲間。
カッパは、川の守り神。
日本人って、面白い生活者。
渋谷まで運んでいた隧道の跡。
岡本隧道。
二子玉川の、こんな岡本の山をくり抜いて
渋谷までよく人は、運んでいたもの。
そんな水と川に因んで
岡本静嘉堂のちかくの農道に
カッパがいました。
カッパは、大事な仲間。
カッパは、川の守り神。
日本人って、面白い生活者。
綱渡りイベント。
誰でも乗れる綱。
女の子がスイスイ綱の上で飛んでいます。
でも
誰でも乗れないのが、世の常。
子どもの眼の前で
おじさん、いやパパが挑戦して
マタサキー。
かわいそうで
写真は勘弁してください。
誰でも乗れる綱。
女の子がスイスイ綱の上で飛んでいます。
でも
誰でも乗れないのが、世の常。
子どもの眼の前で
おじさん、いやパパが挑戦して
マタサキー。
かわいそうで
写真は勘弁してください。
悲しくないのに
涙がでるよ。
なんでか涙がでる。
どうしてか
涙がでる。
世界のどこかで悲しいことが
起きている。
どこかで誰かがつらいと泣いている。
ぼくは、たまにそれを感じるのかもしれない。
わけもわからずにね。
涙がでるよ。
なんでか涙がでる。
どうしてか
涙がでる。
世界のどこかで悲しいことが
起きている。
どこかで誰かがつらいと泣いている。
ぼくは、たまにそれを感じるのかもしれない。
わけもわからずにね。
お買い物にゆくワカメちゃん。
サザエさん通りで
サザエさん一家の銅像が有名になったけれど
タマは、銅像になっていません。
せめて書き割りだけでも
タマをつくってくれて、
うれしいです。
是非今度銅像もお願いします。
サザエさん通りで
サザエさん一家の銅像が有名になったけれど
タマは、銅像になっていません。
せめて書き割りだけでも
タマをつくってくれて、
うれしいです。
是非今度銅像もお願いします。
今日は魚や海獣など、水辺の生き物のステッカーを
使ったカード2枚です。
上は金魚たちの泳ぐ水槽。
水槽の外からはちゃっかり猫ちゃんが狙っています☆
下はジュゴンやペンギンやイルカなどの水辺の生き物を、
カラフルな水泡の中に閉じ込めてみました♪
使ったカード2枚です。
上は金魚たちの泳ぐ水槽。
水槽の外からはちゃっかり猫ちゃんが狙っています☆
下はジュゴンやペンギンやイルカなどの水辺の生き物を、
カラフルな水泡の中に閉じ込めてみました♪