★"おもしろ 犬" "かわいい 犬"
今日もとってもクリスマスらしいカード2枚です。
上は古い廃版の子供シルエットと大きなツリーを組み合わせ、
イブの情景を再現☆
下は去年の新作チョークトークをメインに使い、
貴重な廃版のオーナメントを貼り重ねました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/d7b8e7dbc0f96b49376c86e3889dc62a.jpg)
一番下は、知り合い様へのプレゼント用に使った立体カード。
サンタ・ビレッジをポップアップさせました★
上は古い廃版の子供シルエットと大きなツリーを組み合わせ、
イブの情景を再現☆
下は去年の新作チョークトークをメインに使い、
貴重な廃版のオーナメントを貼り重ねました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/d7b8e7dbc0f96b49376c86e3889dc62a.jpg)
一番下は、知り合い様へのプレゼント用に使った立体カード。
サンタ・ビレッジをポップアップさせました★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/ae54e7de67bf2203448cd76828d41040.jpg)
三鷹の森・ジブリ美術館では、現在「幽霊塔へようこそ展」を開催中。
宮崎駿氏の初監督作品「ルパン三世 カリオストロの城」が、
江戸川乱歩の長編小説「幽霊塔」に着想を得たことに
因んだ展示なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/68f61edbe46bf23b1590fedaf2351bf9.jpg)
館内の中央ホールには高さ12.5メートルの時計塔が出現し、
怪奇ロマン・幽霊塔の世界観が表現されています。
塔の中は螺旋階段構造で、実際に昇れるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/51d0e40c924f59228730a83f8b770a3a.jpg)
展示室では壁に宮崎監督描き下ろしの漫画パネルが並べられ、
幽霊塔の内容がいかにして「カリオストロの城」に
反映されたかが明らかにされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/ef25fd47e4f1d8e21279df534c3fc0f1.jpg)
展示室の最後には「カリオストロの城」のジオラマが作られ、
物語のクライマックス、湖上の時計塔でルパンと伯爵が
闘う場面が再現されていて見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/993a253d362ccf830cb0a35bbaa4c5b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/9652edaefac77524a54ef1438ca4951d.jpg)
更にギャラリーでは、幽霊塔の企画展示と連動して
「ミステリーへようこそ展」も開催され、
ミステリー小説(ハードボイルド、サスペンス小説、スパイ小説、SFなど)
がわかりやすく分類、紹介されています。
「幽霊塔へようこそ展」は来年5月まで開催予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/57ef4f016b5cc84682f8a5a2049b11d0.jpg)
三鷹市下連雀 三鷹の森・ジブリ美術館 完全予約制・火曜休館(他にも臨時休館有り)
宮崎駿氏の初監督作品「ルパン三世 カリオストロの城」が、
江戸川乱歩の長編小説「幽霊塔」に着想を得たことに
因んだ展示なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/68f61edbe46bf23b1590fedaf2351bf9.jpg)
館内の中央ホールには高さ12.5メートルの時計塔が出現し、
怪奇ロマン・幽霊塔の世界観が表現されています。
塔の中は螺旋階段構造で、実際に昇れるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/51d0e40c924f59228730a83f8b770a3a.jpg)
展示室では壁に宮崎監督描き下ろしの漫画パネルが並べられ、
幽霊塔の内容がいかにして「カリオストロの城」に
反映されたかが明らかにされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/ef25fd47e4f1d8e21279df534c3fc0f1.jpg)
展示室の最後には「カリオストロの城」のジオラマが作られ、
物語のクライマックス、湖上の時計塔でルパンと伯爵が
闘う場面が再現されていて見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/993a253d362ccf830cb0a35bbaa4c5b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/9652edaefac77524a54ef1438ca4951d.jpg)
更にギャラリーでは、幽霊塔の企画展示と連動して
「ミステリーへようこそ展」も開催され、
ミステリー小説(ハードボイルド、サスペンス小説、スパイ小説、SFなど)
がわかりやすく分類、紹介されています。
「幽霊塔へようこそ展」は来年5月まで開催予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/57ef4f016b5cc84682f8a5a2049b11d0.jpg)
三鷹市下連雀 三鷹の森・ジブリ美術館 完全予約制・火曜休館(他にも臨時休館有り)
今日もとってもクリスマスらしいカード2枚です。
上は貴重な廃版の子供シルエットと暖炉を組み合わせて、
伝統的なクリスマスの情景を再現☆
下は昨年の新作チョークトークに
赤と緑のマステをコラージュし、ク
リスマス・ドッグもプラスしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/4d278e0714cdd1e7a78973fa6cfd3010.jpg)
一番下はクリスマス仕様のATCで、
そり遊びワンコたちをメインに貼って作りました~★
上は貴重な廃版の子供シルエットと暖炉を組み合わせて、
伝統的なクリスマスの情景を再現☆
下は昨年の新作チョークトークに
赤と緑のマステをコラージュし、ク
リスマス・ドッグもプラスしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/4d278e0714cdd1e7a78973fa6cfd3010.jpg)
一番下はクリスマス仕様のATCで、
そり遊びワンコたちをメインに貼って作りました~★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/c6b8ee79813b4354e0c3e1b18361ee93.jpg)
大正から昭和にかけて活躍し、
小金井に居を構えた洋画家・中村研一氏。
彼の旧居敷地内に建てられた「はけの森美術館」では、
現在「生誕100年~串田孫一展」を開催中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/61bb00fe075eae0734354403da61b798.jpg)
哲学者、詩人、エッセイストとして知られる串田孫一ですが、
画人としての一面も持っており、今回の展示では油彩画、スケッチ、
絵本原画などの画業を紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/c596438d067b8bf5c7c2869f170e0361.jpg)
中村研一氏の旧居を利用した喫茶棟(オーブン・ミトンカフェ)は、
趣きのあるお庭を眺めながら美味しい洋菓子を頂くことが出来るので大人気、
いつも女性客で賑わっています。
湧き水の流れるお庭は「美術の森」と呼ばれ、
まさに武蔵野のイメージそのもの。
新緑の春、紅葉の秋など、四季折々の散策にピッタリです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/e67afdb02e19837114caa905a15a8253.jpg)
小金井市中町 はけの森美術館 月曜休館 串田孫一展は1月17日まで開催中
小金井に居を構えた洋画家・中村研一氏。
彼の旧居敷地内に建てられた「はけの森美術館」では、
現在「生誕100年~串田孫一展」を開催中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/61bb00fe075eae0734354403da61b798.jpg)
哲学者、詩人、エッセイストとして知られる串田孫一ですが、
画人としての一面も持っており、今回の展示では油彩画、スケッチ、
絵本原画などの画業を紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/c596438d067b8bf5c7c2869f170e0361.jpg)
中村研一氏の旧居を利用した喫茶棟(オーブン・ミトンカフェ)は、
趣きのあるお庭を眺めながら美味しい洋菓子を頂くことが出来るので大人気、
いつも女性客で賑わっています。
湧き水の流れるお庭は「美術の森」と呼ばれ、
まさに武蔵野のイメージそのもの。
新緑の春、紅葉の秋など、四季折々の散策にピッタリです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/e67afdb02e19837114caa905a15a8253.jpg)
小金井市中町 はけの森美術館 月曜休館 串田孫一展は1月17日まで開催中