4月に定植したトマトとパプリカ、ピーマンは今年は今の所順調に育っています。
去年のこの時期はとても暑かったので、養液温度は毎日とうに30℃を超えていました。
そして、昨年の6月22日に尻腐れ病を見つける事になります。
今年は葉色も良く伸び伸びしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/3b01884ea409ca3a5c43696e44eccaf6.jpg)
ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/27adc096e8898eaf6741227a95e293c5.jpg)
大玉トマト
ただ、養液漕を共有している関係上、大玉トマトの葉は窒素過多の傾向が出ているように思います。
去年もそうでしたが、大玉トマトは養液濃度を少し下げる方が良いみたいです。
ちなみについ最近まで、ECは1.2ms/cm辺りで管理していましたが、ミニトマトの実が出来ない物が多い為、1.3ms/cmまであげました。
すると、ほぼ全ての房が実るようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/c370d951bb589d59d229091c285a738e.jpg)
一番最初についた実が色づいて来ました。
大玉トマトも順調に大きくなって来ています。
ピーマンは約70㎝余り、パプリカは60㎝位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/1be5353ca08b63f998c051cffbd9b079.jpg)
花も沢山付けています。
なお、ピーマンは初採りしました。
今は、2番花が大きくなって来ています。