自作で水耕やってる人はどんな苗床を使ってますか?
うちはみんなよく使ってるスポンジです。
100円ショップでいつもまとめて買って来ます。
いつも、これで何個取れるだろうか?
一つのコストはいくらだろうか?
とか、セコセコ考えながら買っています(笑
そして、苗の容器はホームセンターなどでよく見かける、苗ケース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/283c8cbacc60adcd38b02d0b6d53da78.jpg)
店員の方に貰っていいですか?と、言うとまず「どうぞ。」と言ってくれます(^^)
それをやはり100円ショップのハサミで切り離し、
ケースの深さに合わせて根気よく作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/419a2bcc196fc3631873e6e4a75f437a.jpg)
なんせタダやからね。
スポンジを入れるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/e08174e08a6d0fce60e119c3e7e3c1d9.jpg)
これは3個、100円で売ってた洗車用のスポンジ。
だけど、3個だとちょっとコスト高・・。
せめて10個は取れないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/a947a2175ec72565b123f9a05ac25019.jpg)
定植するとこんな感じになります。
菜っ葉系の物にはスポンジの画像の左側の小さい物を3つにカットして使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/c55276286993aec20a5464976db8a8a6.jpg)
定植した画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/bce63d09cdfd5258cb4a24a04f81ad63.jpg)
これには種を3つくらい蒔いて育てます。
育つと、スーパーで売ってる菜っ葉くらいの量になります。
容器ですが、やはり100円ショップで5個一組で売ってる密閉容器。
それの底を半田ごてのホットカッターや普通のカッターでくり抜き使います。
使い勝手良いですよ。(^^)
あっ ちなみにハイポニカの純正のスポンジもコスト安でとっても使いやすいですね。