たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

【養液量の管理】  浮きを作る

2014年06月09日 | 水耕栽培の記録
小ネタです。


夜に仕事から帰ってきて、毎日養液の残量確認するのは大変なので(まあそれも楽しみなのですが・・

パッと確認が出来るようにしてみました。




養液タンクの蓋に穴を空け、塩ビ管を突っ込んで釣り用の浮きを入れるだけです。




シンプルで分かりやすい。





他にも





葉物野菜の養液タンクの浮き





浮き本体





塩ビ管




ホームセンターで、昔よく工作で使ったバルサ材を買って来ました。


タンクに合わせて長さをカットし、水が浸透しないようにペンキの厚塗りです。





乾いたら空のタンクに水を計りながら入れ、マジックで容量の印をすればとっても便利な容量計です。




一目で残量確認OK(^^)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電動ポンプの据え付け | トップ | 根を快適にしてあげたい! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水耕栽培の記録」カテゴリの最新記事