『ちいさな音で聴こう!!vol.21』の続きです。
それでは本番の音響レンズ製作の続きです。
パーツごとに加工した塩ビ板を3mmのネジで固定します。
スリットとスリットの間に2つのナットが入っていますが
このナットの位置で隙間を調整できます。
組み立て完成です。
これを2組作ります。
型紙シールを貼るとことからここまで1時間程です。
試作の厚紙ヴァージョンと比較してみました。
スピーカーには強力な両面テープで取り付けます。
今回は構造が良く判るように透明の塩ビ板を使用しましたが、
塩ビ板には様々な色がありますので、お好みでどうぞ。
それでは音をだしてみましょう。
次回に続きます。
お知らせです。
3月30日受注分で30シリーズの生産を終了します。
3月30日までに当社ネットショップでご注文しただくと30シリーズを半額とさせていただくキャンペーンを行っています。
eigyou@musika.jp
までお申込ください。
それでは本番の音響レンズ製作の続きです。
パーツごとに加工した塩ビ板を3mmのネジで固定します。
スリットとスリットの間に2つのナットが入っていますが
このナットの位置で隙間を調整できます。
組み立て完成です。
これを2組作ります。
型紙シールを貼るとことからここまで1時間程です。
試作の厚紙ヴァージョンと比較してみました。
スピーカーには強力な両面テープで取り付けます。
今回は構造が良く判るように透明の塩ビ板を使用しましたが、
塩ビ板には様々な色がありますので、お好みでどうぞ。
それでは音をだしてみましょう。
次回に続きます。
お知らせです。
3月30日受注分で30シリーズの生産を終了します。
3月30日までに当社ネットショップでご注文しただくと30シリーズを半額とさせていただくキャンペーンを行っています。
eigyou@musika.jp
までお申込ください。