**************************************************************************************
ムジカ公式ブログは goo blog がオリジナルです。
他のサイトでご覧の場合は無断で転載されたものである可能性があります。
ムジカ公式ブログのアドレスは https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation です。
ムジカコーポレーション公式ウェブサイトは https://www.musika.jp/nws/ です。
以下、ムジカ公式ブログの本文です。
『パワードスピーカーs1にスーパーツィーターを・・・ vol.16』の続きです。
前回までに4つの理由を書いた通り
2wayスピーカーシステムでは、
高域と低域に帯域を分けることは必須です。
それではどこで分けるのが良いのでしょう?
選択肢は2つあります。
(1)スピーカーユニットとパワーアンプの間
(2)パワーアンプとプリアンプの間
(1)は一般的なスピーカーシステムです。
エンクロージャー(スピーカーボックス)の中に
コイルとコンデンサーと抵抗による
ネットワークと呼ばれる基盤がはいっています。
(2)はチャンネルデバイダーという機器を
プリアンプとパワーアンプの間に入れて分けます。
(1)のメリットは・・・とくにありません。
なじみがあるというか、
特殊な機器を使う必要がないので簡単!というところでしょうか。
(2)のメリットはたくさんあります。
まず、スピーカーユニットごとにぴったりの特性のパワーアンプを使用できる点。
ロスが大きく、音色の変化が激しいスピーカーケーブルを最短の長さで使用できる点。
ドライブするのがタイヘンなスピーカーユニットをパワーアンプで直接ドライブできる点。
カットオフ周波数を簡単に調整できる点等々・・・
まだまだあるかと思います。
では、なぜ、(2)が主流にならないのでしょう?
理由は2つで
パワーアンプが2台必要でコストがかかるから
配線が複雑で調整がややこしいからです。
この2つのデメリットを解消したのが
パワードスピーカーMusica pro. (ムジカ・プロ) s1と
スーパーツィーター・システムMusica pro. (ムジカ・プロ) s2
です。
一般的なスピーカーとは異なりますが
まずは、そのメリットによる音質をムジカ試聴室でお聴きいただければと思います。
次回に続きます。
≪スーパーツィーター・システム s2発売≫
≪Airone システム化キャンペーン開催中≫
≪アウトレットと特価製品≫
アウトレットモールと特価製品とセット販売品のページでは
お得な数量限定商品を販売しています。
新製品≪パッシブアッテネーター・ボード Airone-att≫
新製品≪Aironeシリーズ用強化電源 Airone-ps≫
新製品≪パワードスピーカー Musica pro. (ムジカ・プロ)s1≫
≪モデルハウスでのご試聴とログハウス見学の予約状況≫
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html
ここまでが、ムジカ公式ブログの本文となります
****************************************************************************************