**************************************************************************************
ムジカ公式ブログは goo blog がオリジナルです。
他のサイトでご覧の場合は無断で転載されたものである可能性があります。
ムジカ公式ブログのアドレスは https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation です。
ムジカコーポレーション公式ウェブサイトは https://www.musika.jp/nws/ です。
以下、ムジカ公式ブログの本文です。
『パワードスピーカーs1にスーパーツィーターを・・・ vol.17』の続きです。
これまで、
パワードスピーカーMusica pro. (ムジカ・プロ) s1と
スーパーツィーター・システムMusica pro. (ムジカ・プロ) s2
を組み合わせたシステムの特徴につてい書いてきましたが
ホーンを使用したスピーカーシステムの有利な点をもうひとつ。
ホーンスピーカーは指向性が鋭いため
人が音楽を楽しむための場所(サービスエリア)が
狭くなるというデメリットがあります。
しかし、音楽を聴くときはほとんどの場合1人だけだとおもいますので
サービスエリアの狭さはデメリットというよりもメリットにもなり得ます。
サービスエリアが狭いということは
壁や床、天井の影響を受けにくくなり
スピーカーからの直接音を聴くことになります。
壁や床で反射した音は間接音といいますが、
間接音が多くなると、低音がボンボンしたり
位相がずれて音場があいまいになったりします。
そのためスピーカーは壁から50cm以上離して・・・ということになるのですが、
ホーンスピーカーのように指向性が鋭いスピーカーであれば
もう少し壁に近づけても大丈夫です。
ということで、
従来のセッティングから
スピーカーを壁に近づけて
スピーカー同士の距離を広げるセッティングに変更しました。
スピーカー同士の間隔は1.5mから2mになります。
これくらいの間隔がとれるとステレオ感がとても豊かになります。
また、スピーカーとリスナーの距離も離れることになりますので
スピーカーの周波数特性のフラット化にも・・・次回に続きます。
≪スーパーツィーター・システム s2発売≫
≪Airone システム化キャンペーン開催中≫
≪アウトレットと特価製品≫
アウトレットモールと特価製品とセット販売品のページでは
お得な数量限定商品を販売しています。
新製品≪パッシブアッテネーター・ボード Airone-att≫
新製品≪Aironeシリーズ用強化電源 Airone-ps≫
新製品≪パワードスピーカー Musica pro. (ムジカ・プロ)s1≫
≪モデルハウスでのご試聴とログハウス見学の予約状況≫
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html
ここまでが、ムジカ公式ブログの本文となります
****************************************************************************************