**************************************************************************************
ムジカ公式ブログは goo blog がオリジナルです。
他のサイトでご覧の場合は無断で転載されたものである可能性があります。
ムジカ公式ブログのアドレスは https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation です。
ムジカコーポレーション公式ウェブサイトは https://www.musika.jp/nws/ です。
以下、ムジカ公式ブログの本文です。
『パワードスピーカーs1にスーパーツィーターを・・・ vol.20』の続きです。
パワードスピーカーMusica pro. (ムジカ・プロ) s1と
スーパーツィーター・システムMusica pro. (ムジカ・プロ) s2
を組み合わせたシステムの特徴につていです。
一般的なスピーカーで、低域を十分に出すことはかなりたいへんです。
s1ではこれをマルチアンプという手法でこれをクリアしています。
マルチアンプとは、たとえば、2WAYのスピーカーの場合、
低域用のウーハーと高域用のツィーターそれぞれに
パワーアンプを接続して
スピーカーユニットを直接ドライブします。
このとき低域用のウーハーの特性を補うよう設計された
パワーアンプを使用することによって
十分な低域を得ることができるのです。
しかし、マルチアンプには欠点もあります。
それはコストです。
一般的なスピーカーは、右チャンネル用、左チャンネル用の
パワーアンプが1セットあればよいのですが、
2WAYのマルチアンプでは2セットのパワーアンプ、
3WAYのマルチアンプでは3セットのパワーアンプが必要になります。
ところが、このパワーアンプを
スピーカーのエンクロージャーの中に内蔵したらどうでしょう。
私たちオーディオメーカーがパワーアンプを開発するときに
コストを計算してみると
パワーアンプのケースには少なくないコストをかかっています。
パワーアンプといえども、お部屋のインテリアの一部ですので
デザイン上、恥ずかしいものは置けません。
極論を言ってしまえば、
電子部品のコストと板金やツマミ等の外装部品のコストは
同じくらいかかってしまうのです。
パワードスピーカーs1の場合、
パワーアンプがスピーカーのエンクロージャーに内蔵されているのですから
板金やツマミ等の外装部品のコストはかかりません。
電子部品だけを考えればよいので、
パワードスピーカーの内蔵パワーアンプは半額でできるのです。
これは大きなメリットです!
次回に続きます。
パワードスピーカーs1とスーパーツィーターs2の画像を追加しました。
アウトレットも追加しました。
ぜひ公式ウェブサイトもご覧ください。
≪スーパーツィーター・システム s2発売≫
≪Airone システム化キャンペーン開催中≫
≪アウトレットと特価製品≫
アウトレットモールと特価製品とセット販売品のページでは
お得な数量限定商品を販売しています。
新製品≪パッシブアッテネーター・ボード Airone-att≫
新製品≪Aironeシリーズ用強化電源 Airone-ps≫
新製品≪パワードスピーカー Musica pro. (ムジカ・プロ)s1≫
≪モデルハウスでのご試聴とログハウス見学の予約状況≫
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html
ここまでが、ムジカ公式ブログの本文となります
****************************************************************************************