中国(無錫)の思い出と日本の日常

三年間の中国生活を終えて完全帰国
(2008年10月〰2011年9月)

帰国後の日常生活も。

桃の花・・・・・「源平桃」

2010年04月11日 | 日記
源氏と平氏を表した名前だと聞いた。
もちろん、日本の植木屋さんに聞いた話です。
日本では「源平しだれ桃」

中国では、なんというのだろう?
こちらは「枝垂れ」ではないが、見事に花びらが大きく大木。
満開となって・・・実に、綺麗な花びら。

さすが、桃の花の国、中国。
食べる桃の花の桃源郷も素晴らしいし~、
公園に咲く幾種類もの桃の花も素晴らしい~!

レンタル自転車

2010年04月11日 | 日記
無錫のレンタル自転車・・・・
見ただけでも、緑の中にとびだして行きたくなるような名前でしょう?

でもネ。ハンドル調整は微妙(^^;)
ブレーキは右と左の効き目はかなり違う。

鍵が付いてない。
停めて離れて何処か見てるのはチョッと危ないかも。
だって、誰でも乗りたくなるような名前の自転車ですもの。^^;


無錫レンタル自転車に乗る

2010年04月11日 | 日記
蠡湖・太湖めぐりをしながら、先日蕾だった源平桃を見に行く。
この桃は、かつて日本で見て名前が強烈に印象的だったので覚えている。
中国でなんと呼ぶのかは定かでない
 
バスを降りると、傍らに自転車がズラーっと並んでる。
おっ、これは最近始まったレンタル自転車ではないか?
どうやって借りるのかわからないけど・・・・まずは挑戦だ(*^_^*)

箱のように作られた建物の中の女性に、カタコト中国語で聞く。
すると、なんだか「600元」と言ってる。
「ギョッ~!、そんなに高いの~?」
いやいや、戻ってきたら返すと云うような・・・
申込書を書く必要あり。
名前、住所、電話番号・・・・その他イロイロ(意味解らず(^^;))
中国では、個人が身分証明番号を持っているから、それを書かねばならない。
とっさにパスポートのコピーを見せて・・・オッケー、OK!
書類も夫の一人分を書けば良かった。(代表者ということなのだろうか?)

カードをもらう。
近くに居た男性がカードを自転車繋ぎの器具にあてて、取り出してくれた。

やった~!
これで、レンターサイクリングだ~!
スイスイス~イ・・・・チャリン、チャリ~ン・・・・爽快に湖めぐり。

目指す「源平桃」をカメラに収めながら、楽しいサイクリング~!

中国の人たちにもレンタル自転車は目に付くのか、あちこちで話しかけられる。
どうやって借りるのか、それと金額が知りたいみたい。(だと、思う^^;)
我ら二人はチンプンカンプン中国語で教えてあげる。
お互い、みんな笑いあって・・・・楽しいこと楽しいこと(*^_^*)


3時間ぐらい借りて、一時間当たりは2元でした~。
もちろん、はじめの600元は返ってきました~。
(受付の女性も最微笑で・・・・謝謝謝謝・再見!)