笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

待っているのも、楽しいね。

2009-04-16 | 雑誌日記
毎週木曜日は、お義父さんの通院日。
長い待ち時間は、テレビ誌を見ながら待っていることも多い。
今日は、「TV LIFE」。
九十九っちがいることは知ってたけれど、昨日は我慢してたの。

「MR.BRAIN」は1P。
綾瀬はるかちゃんとの、あの堤防でのロケの様子が7(?)カット。
しゃがみ込んでスーツのズボンの裾からパジャマがでてるショットや
メチャ無茶な履き方の足元など、”変”な九十九っちのスタイルをしっかり紹介。

こんなスタイリングや、小物を見てると
「九十九龍介」という人物の細かな身の回りのことまで
スタッフさんと楽しそうに話している様子が想像できる。

そんな”変”な、九十九っちなのに、どの正面のショットも綺麗なのよね。

そしてはるかちゃんのお誕生祝いのカット。
小さい写真だけど、ケーキの横に立っている拓哉君は
ウェーブした髪が頬にかかって美しい。

後ろの方の「CM REVIEW」にサマンサタバサの紹介があった。
あの3つのCMは、スタジオとロケもあって1日での収録って。
あのフワクルのホテルマン、パーマヘアのカップル、
そして、ひっつめ髪のサラリーマンという
ヘアスタイルだけでなく雰囲気もぜんぜんちがう3人をすっと切り替えてのCM。
ここでも、拓哉君の集中力の凄さが語られている。

このサマンサタバサに限らずHPとかで読むCM制作の裏話で
「予定時間より早く出来た。早く終わった。」という言葉をよくみる。
それは、現場での要求に拓哉君が素早く反応し表現しているというのももちろんあるし
企画書の内容や、CMで求められているものを拓哉君がしっかり理解して
自分の中で作り上げてその場に臨んでいるからだと思う。

理解力・構築力・表現力・そして、順応性。

サマンサタバサと言えば、
今まで放送されなかった地区のお友達が
火曜の夜のドラマで見ることが出来たと喜んでいた。

知るのが遅くて自分では確認できなかったけれど。次週も流れるとか・・・
前回のCM放送の短い期間に、サマンサタバサに問い合わせがいっぱい行ったのも
今回の全国放送に役立ったのかな・・・やっぱり、声は出すって大切。

「TVぴあ」も見ました。
こちらは、1面にお顔のアップ。
凛々しさも感じられるアップです。

あと、TVガイドwebにある、ウラテレビガイドの「4時便・・・」に
先日のロケを取材した方の言葉が載っていた。

現場での拓哉君について、”プロフェッショナリズムの塊”と。
そして、拓哉君のプロとしての凄さと、現場をまとめる人柄を語って
嬉しい言葉が続いていた.

自分の目で見ることの出来る人には、ドーンと伝わるんだよね。

ー・-・-・-・-

河津桜などの早咲きの桜→ソメイヨシノ→枝垂れ桜→そして、後しばらくすると八重桜とつながる春。
これは、10日ほど前の枝垂れ桜。
ピンクの花が空から舞い下りてくるようです。




グーパーウォーク1