我が家にはまだですが、会報が届き始めているようですね。
拓哉君の思いを感じることができるの・・・・待ってます。
あと、Wink-up 7月号のSMAP SCOOPは拓哉君。
こちらも、明日かな。
-・-・-・-・-
世界のどこを旅しても、自分のベースは、いつもここにある。
連載、VOL.39 『made in Japan』(Myojo1998年8月号掲載)
これも、開放区に掲載がありますが、題名は『Nippon』となっています。
書いた日付は、1998年5月。
6月にワールドカップがあるという、その前の月。
拓哉君の話は、もちろんその話題から始まる。
ワールドカップの予選。
最終的に日本が出場できる事が決まった、あの試合。
「ゴオーーーール!」つて叫んだ瞬間。天井に頭打ちつけそうになるほどソファから跳び上がったという。
写真は、多摩川でボールを追いかける拓哉君。
ざまをみろ!では、この1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/f2e3bb49932ff32b9f35870a19d5e4d1.jpg)
そして、開放区には、この2枚が追加されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/c9275eeab95ffa396cb1d3c7471963e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/073e2666cba2c2ba90a951f9e0eceefd.jpg)
この後、日本人っぽいことに、ふだんそれほど惹かれたりしないほうだと思うという拓哉君の話がある。
ここは、開放区にも載っているけれど、開放区になって、まるっとカットされた文章もある。
それは、日本人の気になることとして、集団主義的な性格をあげ
「右に倣えで、ひとりひとりが考えたり、物事に対処したりする力もなくなってくると思う。」と。
そして、「小学生が先生のことナイフで刺したりしたら、その事実をなんかのせいに探すのが今の日本の風潮。」
「刃物か…。どっか引っかけるとこないかな」、「あった、あった。テレビで使ってたよ」つていう・・・と。
あの事件のこと。
使ったナイフが同じ形だというだけで、『Gift 』は、それ以降、再放送されてない。
DVDも発売されない。
「~~~のせい」って、責任転嫁だよね
でも、日本人でいることは、誇り。
今この国に対して不満はいっぱいあるけど。日本に生まれたことを悪かったとは思ってないという。
「おかしいよ」つて思うとこがあれば、『それじゃこうしてやろう』つていう意欲も生まれてくる。
だって今の日本は、そう思ったことを実現できない国じゃないと思ってるから。
ああ、拓哉君だ!!
「それじゃぁこうしてやろう!」
壁があっても乗り越えて、前に進んでいくんだよね。
今も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/a06eb54ec302220877ea2388ec102458.jpg)
『Made in Japan 』で思い出すのは、『MIJ』
真っ赤なスーツがとてもよく似合ってた。
拓哉君の思いを感じることができるの・・・・待ってます。
あと、Wink-up 7月号のSMAP SCOOPは拓哉君。
こちらも、明日かな。
-・-・-・-・-
世界のどこを旅しても、自分のベースは、いつもここにある。
連載、VOL.39 『made in Japan』(Myojo1998年8月号掲載)
これも、開放区に掲載がありますが、題名は『Nippon』となっています。
書いた日付は、1998年5月。
6月にワールドカップがあるという、その前の月。
拓哉君の話は、もちろんその話題から始まる。
ワールドカップの予選。
最終的に日本が出場できる事が決まった、あの試合。
「ゴオーーーール!」つて叫んだ瞬間。天井に頭打ちつけそうになるほどソファから跳び上がったという。
写真は、多摩川でボールを追いかける拓哉君。
ざまをみろ!では、この1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/f2e3bb49932ff32b9f35870a19d5e4d1.jpg)
そして、開放区には、この2枚が追加されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/c9275eeab95ffa396cb1d3c7471963e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/073e2666cba2c2ba90a951f9e0eceefd.jpg)
この後、日本人っぽいことに、ふだんそれほど惹かれたりしないほうだと思うという拓哉君の話がある。
ここは、開放区にも載っているけれど、開放区になって、まるっとカットされた文章もある。
それは、日本人の気になることとして、集団主義的な性格をあげ
「右に倣えで、ひとりひとりが考えたり、物事に対処したりする力もなくなってくると思う。」と。
そして、「小学生が先生のことナイフで刺したりしたら、その事実をなんかのせいに探すのが今の日本の風潮。」
「刃物か…。どっか引っかけるとこないかな」、「あった、あった。テレビで使ってたよ」つていう・・・と。
あの事件のこと。
使ったナイフが同じ形だというだけで、『Gift 』は、それ以降、再放送されてない。
DVDも発売されない。
「~~~のせい」って、責任転嫁だよね
でも、日本人でいることは、誇り。
今この国に対して不満はいっぱいあるけど。日本に生まれたことを悪かったとは思ってないという。
「おかしいよ」つて思うとこがあれば、『それじゃこうしてやろう』つていう意欲も生まれてくる。
だって今の日本は、そう思ったことを実現できない国じゃないと思ってるから。
ああ、拓哉君だ!!
「それじゃぁこうしてやろう!」
壁があっても乗り越えて、前に進んでいくんだよね。
今も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/a06eb54ec302220877ea2388ec102458.jpg)
『Made in Japan 』で思い出すのは、『MIJ』
真っ赤なスーツがとてもよく似合ってた。