笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

誠実な、心地よさ

2009-01-20 | テレビ日記
昨日のスマスマは石川遼君のSP

遼君が話すのをじっくり聞いたのは、全英の拓哉君との対談が初めてで
スマスマは、対談ともまた違うしどんな感じかなと思ってたけど
どこでも、いつでも、同じなのね。

遼君がそのままなの。
17歳という年齢で、プロで1億円プレーヤーでって騒がれているけれど
すごく落ち着いてしっかりしているけれど、
変に大人びているのではない、年齢相応の素直な感覚。

心地よさといったらおかしいかな、でも、気持ちいいの。

そして、そんな遼君を、拓哉君がとっても優しい表情で観ている。
コイツすごいだろって、自分の友達をメンバーに自慢してる感じもあり
スポーツ選手としての凄さと、遼君の人としての素晴らしさが誇らしいんだよね。

遼君の選んだベストショットを観てる拓哉君。
コメントきいてても、拓哉君がよく見てるのが判る。

その3つのショットと違うって拓哉君の選んだ、遼君のベストショットは、
最終的には池に落ちてしまったショット。
でも、「攻める気持ち」がベストなんだね。
拓哉君らしい。
そして、それを選んでくれたことが嬉しそうだったね。遼君。

「ハンバーガーが食べたい。」
そのリクエストをわっつで聞いたときには、ハンバーグがリクエストかと思ったけど
何でもいいスペシャルなものってリクエスト。
それで、「何食いてぇ?」ね。
絆の勝利ね。

ドラコン。
思いもしなかった13ヤード。
こんな拓哉君も可愛い。

CCBは、ビックリしました。
もじゃ倉さんだったね。
思わず、えっえっえっ!!て感じで、曲のこととか全然耳に入らなかった。
可愛い!!
半年以上前だよね。

歌、これはもう、プレゼントった感じだった。
思いがけない「♪夜空ノムコウ」
クリンクリンの髪の拓哉君が綺麗で、雰囲気が素敵で。
浮かび上がった横顔の綺麗なこと。
口笛のマイクって、いつもあんなにくっつけてたっけ。
口笛ふいてるのに、相手はマイクなのに、ドキッ。
ファルセットの声もいいなぁ。


ー・-・-・-・-

のんのん。
やっぱり、のんのん。
どうぞ、大好きな人を守ってください。守られていますよね。

ー・-・-・-・-

お義父さんが、今日から入院。
泊まり込んでの付き添いとかはいらないみたいだけど
私もアッシー兼でちょこちょこ病院に顔を出す生活になるかな。
子ども達の大好きなおじいちゃん。
早くよくなってください。

ー・-・-・-

並んでいるとどうしてもミニシクラメンの方を選んでしまうけれど、
この時は、たっぷりとして大きな花びらに引かれて、シクラメンを買いました。




3行を書く、3行を演じる

2009-01-19 | テレビ日記
夕べの情熱大陸は、おさむさんだったので
何か拓哉君の話が聞けるかなと録画しました。

直接おさむさんの話の中で拓哉君を語る言葉は出てこなかったのですが
番組前半で、駆け出しの放送作家だったおさむさんが、今に至るところで

そして、22歳で、転機がやってきた。
ラジオ番組で、SMAPの木村拓哉と知り合ったのだ。同じ年だった。
それが縁で、SMAPが出演するテレビ番組のコントを書くことになった。
人気アイドルが芸人顔負けの捨て身でコントに挑むその効果。
好評を博したクオリティの陰には鈴木達スタッフとSMAPメンバーの意気込みがあった。
というナレーションがあって、台本が映った

古畑拓三郎。
S-1  暗 
     ピンスポの中に入ってくる古畑(木村)
     横向きから振り返って
と、いう内容が見えた。スマスマ第1回最初の古畑。

文字にしたら、ほんの3行。
だけど、暗から台詞を語り出すこの3行の間で
拓哉君は、スマスマの中の古畑を描き出していたよね。
田村さんの古畑を模写しながら、拓哉君の古畑、スマスマでの古畑。
意気込みと才能。
拓哉君が作り出したクオリティだと思う。

人との出会いが大切だと語るおさむさん。
おさむさんが語るのをみてて、ふと思ったのだけど
テレビに出る側でなく、スタッフ側であるおさむさんなのに
テレビでおさむさんが語る場面をみてて全然違和感がなかったのは
ずっと、わっつで声を聞いていたからだね。

17日から放送が始まったFMV”遅刻編”なんだけど
未だに17日18日の車窓では放送無し。
なので、テレビでのgetは出来てないのだけど
FMVのHPにCMがアップされてget出来ました。

外はねの明るい髪、明るいグレイのスーツのラインが綺麗。
遅刻して廊下を小走りに急ぐ姿も可愛い。
会議室の中、綺麗な拓哉君ばかり観ていました。

マスク・・・顔写真を被っているっていう感じなのですね。
HPのうら話を読んだら、
それぞれの人の顔の中でのマスクのベストボジションを探したとか。
こだわりのおかげが生きてるって感じの、上司のマスク姿。

30秒のAのラスト、同じマスクをつけ
「君は変わりばえしないね。」っていわれ
「当たり前ですよ。」て答えてる拓哉君。
いいえ。
マスクは綺麗な瞳が強調されて素敵だけど、
イキイキとした表情の拓哉君が一番素敵。

ー・-・-・-・-

小さなセントポーリアの花。
白の美しさ。

25秒は大きい

2009-01-18 | CM
昨日と今日はセンター入試。

緊張するのは当たり前。緊張するからこそ、いい勝負が出来る。
緊張から逃げようとしても、絶対逃げられない。
逃げるんじゃなくて、相手の力を利用してぶちのめす。
クロスカウンター気味で・・・

ソフトボールチームの選手がビストロに来て、質問したときもそうやって話してたよね。

大きなプレッシャーの度に、逃げないで立ち向かい、それを力にしていった拓哉君からの言葉。

「緊張するからこそいい勝負が出来る」って言われると、なんだか、立ち向かう力が涌いてくる気がする。

去年のこの日には、にいのんが受験してた。
そして、今年は甥っ子が受験してる。
1年って、早い。

昨日のテストICプレーヤーの故障などで「再開テスト」の受験者は249人。
岐阜大では、 リスニング(一部屋37人)で25秒早く終わり
また、福井大では国語が(一部屋77人)が1分早く終わったため
希望すれば再試験を受験可能という状態になった。
どちらも、試験監督官の勘違い。

たった、っち思いそうな時間ではあるけれど
「残った時間で解答を記入することもできた」(大学入試センター)
だものね。書き直し、書き足しの出来る時間だもの。それによっての○点は大きい。
これにくじけないで、再TRY頑張ってください。

このことと一緒に語っては叱られるかも知れないけれど
25秒は大きいよ。
15秒のCMでも拓哉君が出るものは見たいし、残しておきたい。
これが、30秒だと、もっと、拓哉君のもの作りを感じ
60秒になると、短いドラマを観てるような感じもする。

15秒を見つけるために○時間の録画をするのもしょっちゅう。

昨日の車窓は、空振り。
今日はどうかな。

CMといえば、わっつのなかでカップヌードルのCMも流れる。
拓哉君発の言葉ではないかも知れないけれど
拓哉君に似合ってると思う。

 仲間から貰う力、
 仲間に与える力
 そう、それが、僕らが夢を追い続ける力になるんだ。
 夢こそが、明日をつくる。
 DREAM。
 カップヌードル。nisshin

書いておかないと残らないので、アラビア編もついでに記録。

 大いなる旅
 その第1歩は6万年前、この砂漠に刻まれた。
 共に歩んでいく仲間がいること
 それが、夢を追い続ける力になるんだ。
 夢こそが、明日をつくる。
 DREAM。
 カップヌードル。nissin

ー・-・-・-

折り紙作品(0901ー2)
ドドンゴ・・・翼をもった蒼い怪獣なんだそうで、頭に2本の角もあります。
これも、1枚の折り紙を切らないで折っていって作ってあります。

緊張とクロスカウンター(2009/01/16)

2009-01-17 | わっつ
さんタクでゴルフ対決があったことで、
「ゴルフ対決面白かったです。プライベートでも、結構ゴルフやっているのじゃないですか?
 練習とかずいぶんしちゃったりしてるんじゃないですか?
 吾郎ちゃんと行ったりしていないんですか?」という内容のメッセージが来たからと
昨日のわっつは、ずっとゴルフに関わっての話。
さんまさん→ゴロちゃん→谷原選手→遼君・・・との話です。
拓哉君がゴルフについてこんなに長く話をするときが来ようとはね。

そして、最後にセンター試験に向かう人達からの緊張しますと言う言葉に
「緊張するのは当たり前。緊張するからこそ、いい勝負が出来る。
 緊張から逃げようとしても、追いかけてくる。絶対逃げられない。
 逃げるんじゃなくて、正面からぶちのめす気持ちで・・・」って、メッセージ。

ー・-・-・-・

プライベートでもたしかに、水冷たいんでゴルフに行ってる今日この頃。
行けて月1ぐらいじゃないですか。連取は全然してないです。

見てくれて判ったと思うけど
あの、ゴルフ勝負。僕の方から挑んでいたでしょ。
正直、負ける覚悟はあった。

なんで、勝負を挑んだのか。
負けそうなものを選んで勝ちに行く・・・そこ面白いでしょ。
そこを狙ってあの番組はやっていきたい。

ゴルフのグラブをちゃんと握ったのは
「夢MORI」の企画の中であった。
荒井さんが好きだからじゃんって言ってた。
あの時は別に面白いと思わなかった。

「僕自身人生に置いて、ゴルフと麻雀だけはやらない。」と思ってた。
でも、謝っておきます。ゴルフも麻雀も・・・楽しいね。

さんまさんがきっかけです。
「お前には何も勝てへん。」
「でも、麻雀とゴルフだけは、絶対お前には負けへん」って言われて

誕生日祝いに、さんまさんがクラブのセットを貰った。
「お前、ゴルフを今後もしやるってなったら、
 優しいクラブを使ってスコアメイクを上げるか
 通りがかりの人が、こんな難しいクラブでやってるの!!
 っていわれるのとどっちがいい?」って、聞かれて、
俺そっち後者ですって答えたら、恐ろしく難しいクラブが来た。

さんまさんに連れられて初めていった打ちっ放しで、ゼンゼンできなくて
悔しいと思った時が楽しいってスィッチが入った瞬間でした。
それが、6年ぐらい前。
カントリークラブに行ったのも、さんまさんと一緒。

吾郎から着たあけおめのメールに
「今年は是非、本気で行きましょう。」って書いてあった。

吾郎とは打ちっ放しで、遭遇したことがある。
その時一緒にやって、
あいつ、あんな球が打てるんだったら、
もうちょっと踊れないかなと思うぐらい。
全然俺より上手い。

本格的に、教わったりしたことがないので、
今度吾郎とやる前に、谷原選手に見て貰おうかな。
谷原選手、去年東京ドームに来てくれて・・・。
うたばん、貴さんを通じて面識はあったけど、
LIVEに来てくれるとは思わなかった。

「ホント、よかったっす。」って言ってくれて
「ゴルフで相談事があったら言ってください。
 練習する機会があったら、いつでもみますよ。」って、言ってくれて、
そしたら、フジの太多さんとかが、
「お前、何で谷原と知り合いなんだよ。
 谷原とゴルフ行くんだったら、絶対誘えよ」って。
何しに来たんですか、大多さんって感じになった。

谷原さんのあけおめメールに
「1月中にグラブ作りに行きましょう。」ってあって。
あのクラスになると作っちゃうんだって思った。
マイクラブってすごくないですか、自分だけのオリジナル。

どういうのがいいかな?割と難しめ?。
ハイテク系ではなくて、通な方が「へぇ、そんなの使ってるんだ」って、いう感じのもの。

飛ばすドライバーってすごいなと思ってたんだけど
200ヤードの一打も20センチのパターも1打じゃん。
今年は、寄せにこだわりたい。
俺はそう言うスタイルで行きたい。

来週のスマスマに石川遼君が来ます。ビストロに来ました。
好き嫌いなどの事前のアンケートが届いてない状態で
何を作っていいかわかんないと思って、時間を見て、その場で電話した。

「お前、なにくいてぇ?」って聞いたら
「ハンバーグ食いたいです。」って普通に答えてくれたんで
「ああ、わかった。判った。」って、作りました。

収録前とかも俺はいつも前室いるから、石川選手もずっと前室にいて、
左手を見せて貰ったら、
「は~~ん。そこにマメできるんだ。俺ココに出来るんだけど。ココってダメなの?」ってきいたら
「ああ、僕、前は出来ましたね。」っていわれて、
前なんだ~~って思って。違うんだなって思った。 

明日、明後日、センター試験でしょ。ついに本番ですね。
緊張しますってメッセージがすごく多いけど

「緊張するのは当たり前ですからね。
 緊張するからこそ、いい勝負が出来る。
 なごんでいたら、いい勝負は出来ません。
 だから、バッチリ緊張して、キメテらっしゃい。
 緊張から逃げようとしても、追いかけてくる。絶対逃げられない。
 逃げるんじゃなくて、正面からぶちのめすっていう。
 相手の力を利用してぶちのめす。クロスカウンター気味で御願いします。」

ー・-・-・-

今日は1月17日。14年前の今日、阪神淡路大震災がおきた。
あれから14年。でも、まだまだ、過去にはならない方も多いのでしょうね。
どうそ、前に向かって進むことができる日々になりますように。

あの時も、今も、

2009-01-16 | テレビ日記
今朝、ズームインでFMVの新CMがあったよとお友達からのお知らせ。
ワクワクして、6時台を見たら、こちらローカルのおめざめワイドには無し。
拓哉君がいっぱいいるのという話に、
以前のFMVのCMで岸部さんが増殖したのを思い出してたけど 今回は違うらしい。

7時台のズームインや引き続きのスッキリにも期待したけれど空振り。
なので、FMVのサイトにアップされてないかと何度か覗きました。
プレスリリースのところで、CMの映像公開や 収録の様子とかを教えてくれるものが出るので
、そちらも待っていたけれど無くて
今日は無理かなと諦めていたら、午後も遅くなって出ました。

新TV-CM『遅刻』篇 拓哉君がいっぱいは、拓哉君のマスクを被った上司達なんですね。
新しいFMVを出してプレゼンをしようとすると
「君の(PC)を見て、デザインがいいなぁって思ってね」と
会議にいた人達がみんな、揃ってFMVを出す。

で、なんで拓哉君のマスクも被っているかというと、
「君の顔のデザインもいいなぁって思ってね。」

1月17日(土曜日)、明日からの放送ですね。楽しみに待ってます。

昨日のうたばんは、「あのとき君は若かった」
最初は、今年の8月の「この瞬間、きっと夢じゃない」をうたったうたばんでのトーク
話の内容が、”あのとき君は若かった”。
何度も聴いたことのある話だったけど、でも可愛いよね。

拓哉君からはゴロちゃんのお姉さんに人生初サインを言われた話。
「お姉さん、何でさいんを・・・?」と、問いかける貴さんに
「だって、カッコイイじゃないですか。」とゴロちゃん。
隣で聞いてる拓哉君の困ったような笑顔。
慎吾ちゃんからは、ゴロちゃんがお姉さんにおねだりしている話。

で、そのあと画面は、初登場の映像に。
初登場は、そのまま、うたばんの初回。
昨日の日記に書いた事がそのまま当たったね。
青イナの頃。
みんながほとんど貴さんに始めましての中で、 拓哉君は「ねるとん」に出演した時の話。
「こっちに貴さんでしょ、こっち、ノリさんでしょ。怖ぇよ。」って。

94年だったっけ「ねるとん」に出たの。
短めの髪で、前髪を長めに下ろしてたよね。
最初はかなり顔を隠してた感じだった。

貴さんに、女性を口説くときの言葉を言うように言われ、
髪の間から見える綺麗な瞳でまっすぐ(女性代わりのカメラを)見つめ
たった一言「マジです。」
強烈だった。

ー・-・-・-

今日のよんぱちを聞いたお友達からおさむさんの言葉を教えて頂いた。
「キムタクは 見ため 70%ぐらいで やっている感じがする。
  抜いてやっているのが カッコイイと思っている人が多いらしい。」
とゲストのある男性が話したら、おさむさんが驚いて、
「あんなに 何事においても本気でやる人いないよ!
 そんなふうに キムタクを受け取るんだ・・努力しているところを見せないからね。」
って、話したという。
何でも出来る!!そう言われるけど、天才でありなが努力の人。
そのできあがった姿の裏にはどれだけの努力があっても、
それは話す事じゃないっていう拓哉君。
少し楽をしたらいいのにと思っても、どんな場でも全力な拓哉君。
その事をちゃんと伝えてくれるおさむさんが嬉しいですね。

微笑みのあたたかさ

2009-01-15 | テレビ日記
今朝のめざましに遼君がビストロの収録の話があった。
昨日の収録だったんですね。

流れた映像は、オーナーや黄色さんとのやりとりが主だったけど
一瞬映った拓哉君の笑顔の優しいこと。
笑顔って言うより、微笑み。
ふんわりと包み込むような微笑みだった。

めざにゅ~と、めざましの6時台の新聞コーナーでサンスポの紹介が
カラーで、写真は2枚。拓哉君は左側のキッチントークにいました。
めざにゅ~は、アップにしてくれたから写真もよく見えました。

サンスポの記事の中にあった収録の様子。
拓哉君も、遼君が誇らしい、良さを自慢したいって感じですね。
初めてのバラエティっていう遼君も、拓哉君がいるから心強かったでしょうね。

オリジナルルールでのゴルフ対決もあったんですね。
それも楽しみ!!

あと、今日のうたばんにスマップの名前があって見たら
お宝映像あの頃君は若かった…スマップ・水谷豊・嵐・・・とあるの。
うたばんが始まったのは1996年の10月で、歌も青いイナズマとかだから
若かったにちがいないにしろ、そんなに違和感ないと思うんだけど
お宝映像って、どのあたりだろう。
虫さん・すにゃっぷの時代も有るのかな。
どんな時代でも、キラキラの拓哉君に逢えるのは嬉しい。

ー・-・-・-

今、日記を書いていたらお友達からメール。
「虫さんの時代」についてのお尋ね。
そして、その後にどんな虫?ってあった。

虫時代って、だいたいがCDデビュー前のSMAPさんの事を指して言ってる。
だいたいがって書いたのは、91年でビシッと切れるのかどうかは私にも判らないから。
だって、私がnetを覗き始めた頃にはもう使われていたの。
多分、2000年より前から使われてると思う。

どんな虫ってきかれてもカブト虫とかクワガタとか答えられない。
というか、
”何の虫になるか判らない。”
”どんな風に育っていくか判らない”そんな可愛い時代。
だからこそ、虫時代と呼ぶのだと思う。

拓哉君がデビューあたりの頃のこととか昆虫のような服着てた頃って言ったりもするけど
それとは、発生は違うような・・・どうなのかな。

ー・-・-・-

虫さんで思い出したという訳ではありませんが・・・サンゴ咲きの葉ボタンです。



どんなかな?なんだろうな?

2009-01-14 | tak日記
今朝、わっつの掲示BANGを覗いたら
生スマのゲームを観覧された方のコメントがあって
その中に、「終了後の対決」と言う文字が・・・。

何かやったんだね。松阪投手と。
一対一とか、何枚抜けるかとか・・・かな。
あの流鏑馬の山本先生との対決みたいに、総集編の番外で流してくれるかな。
野球だから、中居君も関わったりして結構しっかりやったとしたら
その可能性も、ずっと高くなるよね。

今週のわっつあたりでも、何か話してくれそうかな。
すっごく楽しかった生スマで、また楽しみの種が出てきたね。
嬉しい!!

昨日も今日も生スマのリピ。
レコダーのタイトルが出ると、次に進まない。
「さんタク」、「生スマ」
例年楽しみだけど、今年は、より一層楽しくて
より一層、心地よくて。
それに、拓哉君がますます綺麗なんだもの。

煌めいているんだよね。
外側からも、内側からも。

心も体も健康で、イキイキとしてる。
充実感っていったらあってるかな。
拓哉君の中に、パワーがいっぱい詰まっている気がします。

どうやって、爆発させてくれるんだろう。
どんなことのジェットエンジンにしていくんだろう。

早く、見たいな。

先日お友達からテレ朝の坂を駆け上がるのが痛いってことかなぁ?って聞かれ
違うと思うよって即答。
わっつで話してくれた、3つのことも「痛み」の表現も、SMAPではなくて拓哉君のお仕事の事だと思ってる。
拓哉君は、痛みって言葉は、こういう事では使わないと思うの。

だから、何かなぁって、楽しみで待ってます。

ー・-・-

昨日と今日は、リンドウの花。
小さくても1輪ずつ、外を向いて咲いているリンドウの花。
実際は聞いたことはないけれど、まあるくふくらんだリンドウの蕾が開くときって、ぽんと音がするように思えます。






生スマ・綺麗と楽しいと嬉しいと・・・

2009-01-13 | テレビ日記スマスマ
楽しかった!!
綺麗だった!!
嬉しかった!!

月9の予告のすぐ後に中居君が見えて、一瞬あれ今からってあわてたけど
このあとすぐって予告。
拓哉君、元気。
いえ、単純に元気って言うのとはちょっと違うかもだけど、
充実してるって言うか心も体も健康なんだろうなって。
楽しそうな表情で、ブローした髪がふんわりと綺麗。

松坂投手がゲストの、それも生だからか、
舞い上がっちゃってるのかな、オーナー。
すかさず突っ込む拓哉君。
みんながどこか落ち着かないけど、楽しそうで。ワクワクな感じが楽しい。

15分を12分にって、それは辛いよね。
でも、そんな時の、それぞれの反応や対処の仕方がらしくて楽しい。
そのままが出てくる感じ。

拓哉君のパスタ、美味しそう。
で、CM王子のあとのパスタ王子ってなんかやだ!!って(笑)

でも、もったいないなぁ。
どれもおいしそうで、短い時間でも完成に持っていったお料理の数々。
もっと、ゆっくり試食して貰いたいなって、今回は特に思った。
プレゼントもね。
もう一つあったんだよね、披露していただく時間がなくなってしまった。

あわてて次のコーナの準備だなってCM明けを待ったら、
登場した拓哉君にキャー!!
まとめた髪、体にぴったりとした紺のジャージが美しい。
髪をまとめるのは、スポーツに向かないからだし、
さあ、やるぞ!!体育会的な感じなんだろうけど
拓哉君が、ああやって髪をキュッと後ろにまとめると、
そんな都合より、綺麗!!って言葉になる。

投球フォームも、キレイ。
経験ゼロっていうのは子どもの頃とかクラブに入っていないって言うだけで、
SMAPの野球の試合ではずっとピッチャーだったものね。

ドタバタしたゲームだったけど、楽しかった。
いえ、勝ったからっていうより、雰囲気が。
ワーワーやってる5人の様子もね。

最後の1人。
慎吾ちゃんの1球のあと、中居君が牛さんの腕を取って引っ込めて「木村!!」って
その、出ていくときの表情が可愛い。
で、5枚。

5って、指をいっぱい広げた。
掌を自分の方に向けて広げた、その様子も、まんまるな瞳
女の子みたいに可愛いの。

負けたら罰ゲームっていうのではなくて、勝ったらご褒美って嬉しいな。
前のスマスマSPのパリは4人だったけど
今度は5人みんなでボストンね。SP待ってます。

最後、メッセージ付きの歌って何だろうって思って
言葉を聞いた後に、♪がんばりましょうだって判ったときにドキッとした。
あの、14年前のMステがすぐ浮かんだ。
あのとき伝えてくれた心を思い出した。
いろんな場所で、そう、紅白でも言っていた、気にしていた、今の現実。
だからね。

みんなへの励まし。
明日を信じて、明日に向かって・・・・って呼び掛け。

拓哉君たちが、この曲を選んでくれたことが嬉しかった。
選んだんだって思いこみかも知れないけどね。
でも、紅白の衣装だし、「この瞬間、きっと夢じゃない」でもよかったんだと思う。
新年の最初って、紅白の曲の時が多かったからね。
でも、「♪がんばりましょう」だった。

♪がんばりましょう・・・って、私も、凹んでた心にパワーを届けて貰ったと思えた。
起きるかもしれない事を心配するよりも、今を楽しもう、大切にしよう。
いっしょに、♪がんばりましょう!!だよね。





今日は生スマ。31日はスマステ。

2009-01-12 | テレビ日記
今日は生スマ、今の拓哉君に逢えるよ~~!!!って
書こうとPCをあけたら、お友達からのお知らせが待っていました。
テレ朝開局50周年記念ということで、スマステのSPがあるという。

早速スポ新で情報をチェック。
「SmaSTATION!!presents SMAPがんばりますっ!!」
31日の夜9時からの3時間番組。
慎吾ちゃんのスマステを拡大した番組というか、特別番組だよね。

新聞を見ると、20年ぶりに恥ずかしい映像解禁と書いてあるけど、
結成20年だから、”ぶり”というより、すにゃっぷさんお映像って事だよね。

この話が来てたから、わっつで、話してくれたのかな。
あの話する前に「ちょっと辛く思い出して語ってみましょう。」何て言ってたものね。
その映像が映し出されたときの、拓哉君たちのリアクションが見物。

って、少し余裕が出てくるまでには少しかかりました。
だって、一人ずつの企画があって、
拓哉君は「全力坂」ってあって、50本駆け上がりって書いてあるんだもの。
まず、「全力坂」って何?・・・でした。
あの、限界越えても、全力の拓哉君が、坂を50本も駆け上がるって
04年の生スマのマラソンで、傷ついた足で辛そうに坂を登っていた拓哉君を思い出した。

でも、HPを見たり、内容の画像を見てたら、女の子が走ってた。
これ見てて拓哉君が言い出したんだろうかな。

多分スマステは基本スタジオでの生放送だから
走るのは、録画だよね。
こうやって発表したって言うのは、もう撮ったからとか・・・。
だったらいいな。
それに、某局じゃないし・・・。

って考えていったら、拓哉君も楽しめるよね。私達も楽しめるよねって思えてきた。

それに、3時間番組。
生の拓哉君に逢えるんだものね、嬉しいなぁ。
凹んだ顔も楽しみ。
きっと、大きな口を開けて笑ったりするんだろうな。

でも、なにせ負けず嫌い。お祈りはしておこう。
どうか、急な坂を、無理して走ることのないように・・・のんのん。
爆弾を抱えた足が、ひどくなりませんように・・・のんのん。

20年前どころか、デビューするまでは、グループの存在もはっきり知らなくて
その後も、ドラマの木村拓哉や、歌のSMAPは知っていても、
てれ東やテレ朝の可愛い番組のSMAPさんは知らなかった。
ほとんどお友達から見せていただいた。

テレ朝だと、わっつでも話してくれた「アイドル共和国」
これは、1989年の4月から91年の3月まで。
薄いブルーのカッターシャツの高校生。ホント可愛いの。
それの後91年から94年が「桜っ子クラブ」ですね。

封印してあったのを事務所が解禁ってあった。
でも、ユーは5回なんだろうなぁ。

歌もあるんですよね。
拓哉君の歌声楽しみにしてます。

で、今夜は、生スマ。
今日の拓哉君に逢える、
ヘアスタイルかえたかなぁ。
松坂さんのビストロの他はなんだろう。
試食の時、シェフもゆっくり話が出来たらいいのに。

で、歌も有るよね。

ー・-・-

セコム球場編、可愛いなぁ。

ー・-・-・-

シクラメン、開いた花を1輪だけアップにしてみました。



憶え方、思い出し方

2009-01-11 | テレビ日記
昨日わっつを聞きながらキーをたたいていて、
ジャニーさんの、「ユーとユーと・・・」って打ちながら
あ、やっぱり拓哉君ってちゃんと6人分言ってるって思った。
指折り数えて言うのかな、顔を思い浮かべてるのかな。
で、私も、6回”ユー”って打ちました。

拓哉君の記憶の仕方って、言葉じゃなくて、映像だと思うときがよくある。
前に、雑誌だったで台詞を覚えることについてたずねられたときに
台本を読んで頭に入れて、自分で構図を描いて、
その中で映像化して覚えるというようなことを言っていたように思うけど
普段の出来事の記憶もそうなんじゃないかなと思う。

わっつで昔のことを話す様子聞いても、絵が浮かぶもの。

映像と言えば一昨日の日記のことで、ごめんなさいです。
「おこたって可愛い言い方。」って、言ったのは、哲平君じゃなくて公平さん、久利生タンですね。
拓哉君が松さんに言った言葉だっていう記憶と、
ラブジェネで理子の部屋のこたつが何度も出てきてたことで、
思い間違いをして書いてしまいました。

あれは、海辺のホテルに調査にいった時の言葉ですね。

そうそうって、早速「HERO」のお皿を出して見ました。
第5話、「二人きりの夜」
桜井幸子さん演じる女性の実家に上がった二人。
久「ほっとすんなぁ。これ、ほうじ茶かな。」
雨「ほっとするなじゃないでしょ!!
  東京に帰らなきゃならない私達が、
  どうしておこたに入ってくつろいでるんですか!」
久「おこたなの、これ(笑)。おこただって、可愛い言い方すんなぁ」
言ってる、久利生タンが可愛いこの回。いえ、この回も。

お互いに好意を持ってるのに、ぎこちない様子が楽しくて、可愛くて・・・。

先に寝ちゃった雨宮に毛布を掛ける久利生タン。
かけ方が優しいなぁ。
HERO。雨宮って、警戒するようで無防備に眠るよね。
で、久利生タンが、眼鏡を外して、毛布を掛けて・・・・。
この回も、第9話もね。

おこたっていえば、こたつにしても食卓にしても家族の座る場所って決まっている。
我が家で行くと、娘とにいのんが向き合う場所にある。

お正月休みが終わってにいのんが下宿にもどって約1週間。
この間、娘がなんど
「お兄ちゃん、いないの寂しい。今、何してるかなぁ。」って、言ったことか。
男と女の兄弟だから、ずっとしゃべってるわけでもないし、一緒に遊ぶわけでもないけど
やっぱり大好きだものね。

一人いないのは大きいね。
4月からしばらくの間は、3人になれなくて
食事の支度の分量が、どうしても4人分作ってしまってた。
美味しい物や、好きな物を見つけると、今度帰ったときにはこれをつくろうって
思って献立を考えたりした。

今回も帰った後に冷蔵庫の中に、
にいのんがいるときにつくろうと思って買ってきた材料を見つけて、ああって思った。

もともと、料理をすることに抵抗がないし、
作りたい料理は下宿する前にレシピが欲しいって言われて書いて渡したから
いろいろ作ってみてるらしいにいのん。
買い物も調理も自分のペースで楽しんでるから、食べてない訳ではないと判っているけれど。
一緒に食べたいものって有るんだよね。
おいしいって顔が見たいものって有るんだよね。

ー・-・-・-

拓哉君がスマスマで折り鶴を折ったことからつながって載せ始めた
にいのんの折り紙作品の一つ「カタツムリ」
なんだか、これが似合う気がして。


グーパーウォーク1